2021年3月

くるみ味噌づくり②

2021年3月26日

さて、麦麹ができました。

実はこの麦麹、米麹よりも失敗が少なくて初めての味噌づくりにはもってこいです。

年々麹作りの段取りや温度管理もうまくなって、上質な麹に仕上がっているように感じます。

麹をバットに広げて、発酵止めの塩をすりこみます。

昔からぬか床を混ぜたり、味噌を混ぜたりといった仕事は素手で行うことが美味しさの秘訣とも言われてきました。

子どもたちも麹づくりを通して、目には見えなくても身の回りに無数に存在する菌の存在を感じてくれたようです。

殺菌除菌も必要ではありますが、昔から変わらない「手仕事」も大切にしていきたいと思います。

ゆでた大豆をミンサー(ミンチ状にすりつぶす機械)にかけていきます。

大豆がミンチになって出てくる様子が面白くてみんな夢中です。

ミンチ状になった大豆と塩きりした麦麹とをよくすり混ぜていきます。

こねる手つきもとっても上手です。

くるみさん、どんぐりさんの2クラスの味噌が1ヶ月違いで仕込まれました。

同じ作り方をしても、それぞれのクラスで味が違うはず。出来上がりが今から楽しみです。

3ヶ月経った頃から食べられるので年長さんの卒園には間に合わないのですが、毎年夏休みに開催される同窓会にはお味噌汁を出す予定でいます。お楽しみに!

くるみ味噌づくり①

2021年3月26日

大変遅ればせながら…2月のクッキングの続編です。

どんぐりさんから遅れること2週間、くるみさんもお味噌づくりにチャレンジしました!

どんぐりさんの時と同じように蒸した麦に種麹を蒔いてよく混ぜ合わせます。

まだまだ寒さの残る2月。暑くなってしまうと麹の育成や味噌の熟成が早まってしまい、うまくいかないこともあるので味噌を作るのは寒い季節がおすすめです。

昔はどこの家でも手作りしていた味噌も今は買うのが当たり前になりました。

だからこそ、日本古来の発酵調味料の作り方を食文化として伝えていけたらと思っています。

特に麦で仕込む麦みそは鹿児島ならではです。

くるみさんの麦麹もうまくできるかな??

 

…味噌づくり②につづく

ページトップへ戻る