Loading...

新カリキュラムCurriculum

新カリキュラムの考え方

基礎分野

生活に必要な社会のしくみや人間の多様性を理解し、尊厳ある態度を養うための基盤となる考え方やコミュニケーション能力を強化する内容です。特に個人を尊重し、自他共に思いやる心を育成することによって、人間性を豊かにし、感性を育む科目を設定しました。また科学的思考力を高めることで、看護の場面で起きている現象を正しく分析する基礎的な力を身につけることとしています。

専門基礎分野

生命を護るために必要な「人体の構造と機能」「疾病の成り立ちと回復の促進」、暮らしを護るために必要な「健康支援と社会保障制度」に関する内容です。人体の構造と機能を生活行動と理解させる科目を設定することで、専門基礎分野と専門分野をつなげる内容です。

専門分野

基礎分野・専門基礎分野の知識を活用して、生命と暮らしを護るために必要な看護に関する内容です。重複を避け対象特性を明確にするために領域横断の科目を設定しています。

臨地実習

対象とのリアルな看護を体験することで、実践能力に必要となる知識、思考・判断、行動の獲得に向け、各看護学での学びを有機的に結びつけられるようにしています。さらに看護実践能力をディプロマポリシー(卒業認定)の視点で段階的に目標設定することで、学生自ら課題達成に向け探求できることをねらいとしました。

教育課程表

DP 生命の尊厳と援助的関係形成 暮らしを営む人の理解 思考力 探求心 つながる力
科目群

・生命の尊厳と権利の尊重
・倫理に基づく行動
・コミュニケーション能力

・統合体としての人間
・地域の暮らしと生活
・生活と健康との関係

・根拠に基づく看護実践
・その人らしさを支える看護
・安全なケア環境

・専門職の役割
・自己研鑽とキャリア形成

・多職種の連携・協働
・情報活用能力

1年 基礎看護学実習Ⅱ
基礎看護学実習Ⅰ

・哲学
・情報リテラシー
・人間関係論Ⅰ
・芸術と癒し

・こころの健康と疾病
・ライフサイクルと暮らし
・地域と暮らし
・社会保障制度
・栄養学
・生化学
・看護のための機能学
・運動生理学
・人体の構造と機能Ⅱ
・人体の構造と機能Ⅰ
・社会学
・社会のしくみ(法・制度)
・レクリエーション論
・生活科学
・文化人類学
・生物学
・心理学

・看護の実践と安全Ⅰ
・こころの健康と疾病
・疾病と治療Ⅰ
・臨床薬理
・薬理学
・病理学総論
・臨床看護総論
・看護技術総合演習
・生活援助技術Ⅱ
・生活援助技術Ⅰ
・基礎看護技術Ⅰ-2
・基礎看護技術Ⅰ-1
・看護学概論Ⅱ
・看護学概論Ⅰ
・論理的思考の基礎

・教育学
・社会学
・看護技術総合演習
・論理的思考の基礎

・看護の実践と安全Ⅰ
・地域で暮らす人と看護
・情報リテラシー

2年 成人・老年看護学実習Ⅱ~Ⅳ
成人・老年看護学実習Ⅰ
地域・在宅看護論実習Ⅰ

・人間関係論Ⅱ
・医療概論Ⅰ

・地域の暮らしを支える法制度
・関係法規
・公衆衛生
・保健医療論

・看護の実践と安全Ⅱ
・臨床判断の基礎
・疾病と治療Ⅲ
・疾病と治療Ⅱ
・感染症と微生物
・終末期の看護
・薬物療法と看護
・周手術期の看護
・問題解決技法
・精神看護援助論Ⅰ・Ⅱ
・生命を育むⅠ~Ⅲ
・小児看護援助論Ⅰ~Ⅱ
・小児疾病論
・老年看護援助論Ⅰ~Ⅲ
・成人看護援助論Ⅰ~Ⅳ
・地域・在宅援助論Ⅱ
・地域・在宅援助論Ⅰ
・看護過程の展開
・診療介助技術Ⅱ
・診療介助技術Ⅰ

・臨床判断の基礎
・成人看護援助論Ⅴ

看護の実践と安全Ⅱ

3年 地域・在宅看護論実習Ⅱ
成人・老年看護学実習Ⅱ~Ⅳ
小児看護学実習
母性看護学実習
精神看護学実習

医療概論Ⅱ

保健指導論

・保健指導論
・看護の実践と安全Ⅲ
・看護のマネジメント

・災害看護
・キャリア開発
・看護研究

・看護のマネジメント
・災害看護

看護師に求められる実践能力

ルーブリック

県医師・看護人材課作成PR動画

離島ナースのナイスなお仕事!

厚生労働省看護師養成所関連動画

看護学生の実習PR動画

社会人経験者向け動画