宿泊研修・スポーツ大会など、年間を通して様々なイベントがあります。
同じ目的を持った仲間と貴重な時間を共にし、過ごす3年間は忘れられない思い出となるでしょう。

APRIL
- 入学式


MAY
- 学園創立記念日
- 一日研修


JUNE
- ホームカミングデイ


JULY
- オープンキャンパス


AUGUST
- オープンキャンパス


SEPTEMBER
- オンライン学校説明会


OCTOBER
- スポーツ大会


NOVEMBER
- 戴帽式


DECEMBER
- 演習・基礎実習


JANUARY
- ケーススタディ


FEBRUARY
- 国家試験


MARCH
- 卒業式

先輩・新入生からのメッセージ
2年 Iさん 鹿児島高等学校出身

入学してすぐの頃は、90分という長い時間の授業と専門的な講義、技術演習に戸惑いや不安を感じる毎日でした。1年を過ごした今では学校で受ける授業にもだいぶ慣れてきましたが、多くの課題や試験、実習が控えています。
しかし、同じ資格取得の目標をもつ仲間との協力や先輩、先生方からの学習と技術のご指導をしていただいているおかげで自分自身の夢に向かって努力を続けることができています。
実習では実際の患者さんを相手に日々の学習で学んだことを活かし、看護計画を立てて、援助を実施しました。初めての実習では、緊張して焦ることや戸惑うことがありましたが、先生方のサポートのおかげで実習を乗り切ることができました。実際の現場で学べることは多く、貴重な経験となり、今後の学習にも活かせると思います。
今後もこの学校で日々の生活を充実させつつ、仲間と一緒に看護師の資格取得という夢に向かって今後も頑張っていきたいと思います。
2年 Wさん 国分中央高等学校出身

入学式が終わって1番最初の学校行事に1日研修があります。1日研修ではクラスメイトや他学年、先生方と交流ができ親睦を深めることができます。今年は、オリエンテーリングとレクリエーションを実施しました。
オリエンテーリングは、地図とコンパスを用いて設置してある目印を見つけポイントを競い合うゲームです。仲間とコミュニケーションを図り、協力しながら行うことができるので達成感や喜びを分かち合うことができます。
レクリエーションではグループ対抗の障害物リレーを行いました。この競技には先生方も参加されるため学校全体で盛り上がることができます。
1日研修は学校全体の親睦が深まり、とても充実した学校行事です。クラスメイトや他学年との親睦も深められ、これからの学習や実習など、一致団結して頑張ろうという思いも強くなります。
2年 Tさん 出水高等学校出身

私は戴帽式で改めて看護師になるという夢を再認識しました。入学してまず知識面として解剖生理学等を学んだり、技術の方では基礎看護技術等を学習します。出てくる用語が専門の用語ばかりで「これからついていけるのだろうか」と不安の気持ちでいっぱいでした。そんな中、私たちは戴帽式を迎えました。ナース服を着てナースキャップを被せて頂いた時、ついていけるのだろうかではなく、食らいついて行こうという気持ちに変わりました。看護に携わる者としての自覚や責任を感じる事で、看護師への思いを強くすることが出来ました。そして、全員で看護師になりたいという気持ちを明確化する機会となりました。私たちは単位を履修するためにこれから試験や実習といった、様々な大きい壁にぶつかると思います。そんな中、日々の学びに関わってくださる先生方や先輩達に感謝を忘れず、戴帽式での思いを胸に全員で夢に向かって学んでいきたいと思います。