2024年2月28日
礼に始まり、礼に終わるスポーツチャンバラ。
先月、年長さんはスポーツチャンバラ大会を行いました!
いつもは、別々にスポーツチャンバラを行っているおてんとさん、おつきさん。
この日は、一緒に基本打ちやじゃんけんゲームを行い、

いつもより更にドキドキワクワク (#^^#) 合戦では、面を被りましたよ!!

中には、「負けたらどうしよう」「合戦はちょっと怖い」などの不安がる子もいましたが、
実際に戦ってみると「面白いね!」「楽しい!」に変わり、にっこり笑顔 !(^^)!
負けて悔しくても自分の力で気持ちを切り替える姿に、さすが年長さん!
と成長を感じたスポーツチャンバラ大会でした☆彡
2024年2月19日
年長さんが最後のクッキングを行いました。今回はクッキーを作りました !
クッキー生地を丸めて平らにのばし、星型やハート型、恐竜型などの様々な型で
型抜きをしました !(^^)!

「手に星がついたよ~」と、型を一生懸命押した跡が!!
細かく難しい型もありましたが、器用に型抜きできました (*^^)v

焼き上がったクッキーに子ども達は、「いい匂い!」「美味しい!」と
大喜びで食べていました (^.^)

多めに作ったクッキーは、メッセージカードを付けて、
今までお世話になった先生方にプレゼントしました!

色々なクッキングを経験して、様々なことができるようになりましたね☆彡
2024年2月12日
2月になり、節分の<豆まき>をしました。保育室では、1月下旬から豆まき用の<豆>作りもしました。未満児さん(0・1・2歳児ほおずきさん)は、紙を丸め<豆>に見立てました。




1月下旬、玄関の<鬼>達は、のん気でした。

当日の朝玄関では、怖そうな≪鬼の面≫に、少しびっくり。保護者の方に抱かれ恐る恐る見る子、早速顔に付け、「オニだぞ~!!」と笑いこける子と、様々でした。


保育室では、外遊びに出る前に、先生と一緒に<豆まき>。0歳児クラスそらまめさんでも、新聞紙遊びで作った<豆>を見せ、「さあ、豆まきしましょう。」



1・2歳児クラスのさくらんぼさんや、のいちごさんでも、「心の中の鬼を追い出そうね。」

「おには~そと!!」心の中から追い出す≪鬼≫は?「泣き虫鬼?」「怒りんぼ鬼?」「イヤイヤ鬼?」

「ぼくはね、○○○○おに、あっちいけ~!!!」

「鬼は~外!!心の中から追い出そうね。」「うん、おには~そと!!」

たくさん良いことが有りますように、保育室へ向け「ふくは~うち!!!」

「ふくは~うち!!!」

職員は、無病息災を願い、一緒に豆をまきました。節分のこの時期、♬オニサノルスニや♬まめっちょ等たくさん遊んでいます。
2024年2月9日
♪どこいくの~~たんじょうかい♪
5人のお友達が舞台に上がりました(*^^*) 自己紹介をして…

可愛いしぐさをしながら歌も披露しました (*^^)v

毎月楽しみにしている催し物は…「お話と音楽会」

あきよ先生のお話や詩。興味津々に身を乗り出して見ていました!

航平先生と茜先生の演奏♬
曲に合わせて手を叩きながら、体全体で音楽を楽しんでいました (#^^#)

2月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
これからもすくすく大きくなってね☆彡
2024年2月6日
年長さんが育てた大根の収穫をしました!
秋に、芋掘りをした畑を利用して植えた大根。

細長いものや丸いもの、足が二本生えているようなものもありました (*^^)v
力を入れて引き抜いた大根は、すぐにたらいで丸洗い。

土がついた大根が真っ白になると、子ども達から歓声が上がりました !(^^)!
野菜を収穫する大変さ、面白さをいっぱい感じることができました♪
年長さんは、一本ずつ好きな大根を持ち帰りましたが、お味はいかがでしたか?

中には、「味噌汁に入れたよ!」と葉っぱまで美味しく食べられたご家庭もありました☆彡
2024年2月2日
♪オニサノルスニ マメイッテガーラガラ♪
節分を前に、こども園で豆まきをしました (^^)/

各クラスで制作した鬼のお面をかぶり、節分のわらべうた遊びをしたり、
絵本や紙芝居で節分の由来を聞いたりしました!

その後、自分の心の中にいる鬼を追い出そうと、「鬼はーそと、福はーうち!」
と元気よく豆をまきました (*^^)v

子ども達の心の中にいた「泣き虫鬼」や「おこりんぼ鬼」達は、
慌てて逃げていったことでしょう☆彡

2024年2月2日
未就園児クラス 親子わらべうたサークル【まめっちょ】2月のご案内です。
下記のファイルよりご確認ください。
皆様のお越しをお待ちしています。

2024年2月1日
豆まきの日、年長さんは恵方巻きを作りました !(^^)!


酢飯を作るところから始め、「おすしの匂いがする~」と香りを楽しみながら、
うちわで扇いで酢飯を冷ましました (*^^*)


玉子、かにかま、きゅうり、椎茸煮、桜でんぶの中から食べたい具を選んで
トングに乗せ、自分たちで巻きました!

全部乗せる子、玉子多めの子、それぞれ個性あふれる恵方巻きになりました。
みんな美味しそうにかぶりつき、具をこぼさないように上手に食べていました(#^^#)
恵方巻きは願いごとをしながら食べます。
今年もみんなが元気いっぱい過ごせますように☆彡
2024年1月30日
小学校見学に行ってきました!

小学校ってどんなところかな? どうやって勉強するのかな?
と楽しみにしていた子ども達 (*^^*)

国語、算数、体育など、子ども達は興味をもって熱心に見ていました!
中には、黒板の字を読む子どもも… (*^^)v

それぞれの小学校の一日入学も始まって、入学を心待ちにしているようです♪
子ども達が安心して入学できるように、これからもサポートしていきたいと
思います☆彡

2024年1月29日
市役所の安心安全課の方が来てくださり、防犯「いかのおすし」について知りました。

「いか」→「いかない」 知らない人にはついていきません。

「の」→「のらない」 知らない人の車には乗りません。

「お」→「おおごえをだす」 大声を出して助けを求めます。
「助けて!」「行きません!」「乗りません!」大きな声を出す練習をしました !(^^)!

「す」→「すぐににげる」 大人のいる方にすぐに逃げます。

「し」→「しらせる」 どんな人が何をしたか大人の人に知らせます。

最後に年長さんは、小学生になったら使う防犯ブザーについても教えていただきました。

自分の命を守るための大切なことをたくさん教えていただきました。
日頃から、命を守ることの大切さを話していきたいです☆彡