2024年11月14日
4・5歳児さんが芋掘りで収穫したさつまいもを使ってスイートポテトを作りました☆
まず、さつまいもを熱いうちにマッシャーを使って潰しました!
子ども達の軽い体重ではなかなか潰れず…
「ぎゅーっ!」「おいしくな~れ」
一生懸命潰しました(‘Д’)


次に牛乳、砂糖、バターを入れて混ぜ
丸めて黒ゴマを上にトッピングしました☆



「いいにおいがする~」
「いつ食べる?」「はやく食べたい!!」
給食後に食べるのが待ちきれないご様子…
焼きたての甘い香りのスイートポテトを子ども達はペロリと食べていました(*^-^*)



2024年11月11日
♪めでたいな きょうはたんじょうび~
11月生まれの誕生会をしました☆
少しドキドキした様子でしたが、堂々と舞台に立つことができました!

今月は、クラスの先生による出し物!
人形劇やパネルシアターは、一緒に言葉を言ったり、話の展開にドキドキしたり、お話の世界を楽しんでいました(^^)/


後半は、手品を見たりコーラスを聴いたりしました!
「先生は魔法が使えるのかな?」と目を丸くして不思議そうに見ていました(*^▽^*)



11月生まれのお友達、お誕生おめでとう♬
2024年11月8日
5月に植えた苗がすくすく育ち、今日は(10月28日)芋ほりです。

園庭のブルーシートの上に広げると、興味津々に集まって来ましたよ。

先生と一緒に、「うんとこしょ、どっこいしょ・・・・・。」


かわいいお芋が、たくさん出てきましたよ。

「せんせい、みて!!(^^♪」

収穫したお芋。こんなに採れました。

芋のつるを使って、遊びにも。

先生がわらべうた「♪じゃんこう じゃんこう いもじゃんこう・・・・・・♪・・・・」と歌いだすと、歌に合わせて引っ張り、歩き始めましたよ。


芋のつるを、輪にして、

頭に付けると、素敵な冠になりました。

「いっしょだね。」

こちらでは・・・・・あかちゃん?・・・葉っぱの布団を掛けていますよ。

遊びは、まだまだ続きます。
2024年11月1日
4・5歳児さんが、4月に仕込んでやっと出来上がった味噌を使って、味噌汁作りを行いました(*^▽^*)
年長くすのきさんが玉ねぎと油揚げを包丁で切り
年中さくらさんはキャベツを手でちぎりました!
さくらさんは初めてのクッキングで
「これくらい…?」
大きさを確認しながら楽しそうにちぎっていました!



くすのきさんは野菜切りで包丁の使い方がとても上手になっていました☆

鍋に出汁、切った食材を入れて火が通ったら…
味噌を溶きました!


「いいにおい…」
「お腹すいた…(*´Д`)」
出来上がっていく味噌汁に興味津々でした♬
味噌作りから始め、野菜切り、味噌を溶いて!
最初から最後まで自分たちの力で作った味噌汁は
「おいしい」「ほっぺたが落ちちゃった!」
格別な美味しさだったようです(*^▽^*)



2024年10月30日
楽しみにしていた市電体験!
本園では毎年、市電を貸し切り、乗車体験を行っています(*^-^*)
年長くすのきさんが出かけました☆
事前に乗りたい電車を考えていた子ども達…
交通局に着くと、乗りたかった電車を見つけて大喜びでした♪




初めて電車に乗った子どもも多く、つり革や降車ボタンなど車内の様々なものに興味を持っていました(^^)/


鹿児島駅で降車し、駅構内も見学しました!!
駅のホームでは在来線を近くで見ることができました☆

見学した後は、かんまちあの遊具で遊び♪
充実した一日になりました!



2024年10月28日
曇り空でお天気が心配でしたが…
雨は降らなかったので出発!
園の畑で芋掘りを行いました(^^)v
畑までの道のりは手をつないで歩いていきました!
年長さんが年少さんに合わせてゆっくり歩き
「道路は手を挙げて渡るんだよ」
優しく教えていました(*^-^*)

畑についたら
バスの先生に芋掘りの仕方を聞いて掘りました☆

「どこにある?」「見つからないよ~」「ここかな?」
土の中を掘りながら一生懸命探していました!




係の保護者の方にも手伝っていただきながら
小さいものから大きいものまで掘ることができました♬
「見てみてー!」
自慢げな子ども達(^-^)



収穫したお芋は、給食で芋ご飯にしたり焼き芋大会をしたり
4・5歳児さんはスイートポテトを作ったり(^^♪
美味しくいただきました~☆

2024年10月28日
親子わらべうたサークル🎵
未就園児クラス【まめっちょ】の11月・12月の予定のご案内です。
11月はどんぐりや松ぼっくり等・・・自然物を使って遊びます(^^♪
12月はクリスマスコンサートも計画しています🎄
皆さんのお越しをお持ちしています。
参加希望の方は、お気軽に遊びに来てくださいね(*^▽^*)
(ファイルよりご確認ください)↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まめっちょ(11・12月)
2024年10月21日
鹿児島市役所安心安全課の方々から、防犯『いかのおすし』について教えていただきました。

いか→いかない 知らない人にはついていかない
の→のらない 知らない人の車には乗らない
お→おおごえをだす 大声を出して助けを求める
「行きません」「乗りません」


す→すぐにげる 大人のいる方にすぐに逃げる
し→しらせる どんな人が何をしたかなど大人に知らせる

年長くすのきさんは、防犯ブザーについても知ることができました!
ブザーを付ける場所は、利き手と逆方向!!

そして、思い切り引っ張る!!

命を守ることの大切さを知ることができました!
2024年10月18日
♪どこいくの~たんじょうかい♪
10月生まれのお友達
8名の入場です(^^)v

ドキドキしたけど…クラスと名前、年齢をかっこよく言えました☆


今月のうたは
♪ぎっちょぎっちょ
♪どんぐりころちゃん
しぐさをしながら楽しく歌いました♬

そして
子ども達が楽しみにしている今月の催し物は…
『リコーダー』
「この曲知ってる!」
「きれいな音~(*^。^*)」

“洗濯する人”をイメージしたダンスの音楽に合わせて子ども達も一緒に踊りました♬



とても心地良い、きれいな音色に耳を澄ませて聴いていました(*^^*)
10月生まれのお友達
これからもスクスク元気に大きくなってね!!
2024年10月18日
10月5日(土)は、<保護者会:♪わらべうたで遊びましょう>でした。ご参加下さった保護者の皆様、有難うございました。日頃遊んでいる♪わらべうたで、一緒に楽しく遊びました。会場には、描画や離乳食を掲示し、見て頂きました。




食器のサンプル

離乳食



会では、スライドや動画を見て頂きながら、子ども達の遊びや食事の様子、大事な体の発達について、お伝えしました。

それから、クラスごとに分かれ、わらべうたで遊びました。



「♪さよならあんころもち・・・・」の遊びで、お開き。楽しかったね、また、一緒に遊びましょう。次回をお楽しみに🍀🍀
プレゼントは、頑張ったご褒美のメダルと、

絵本・遊びと生活の様子の写真です。

会が終わったその後で、職員は研修を行いました。


離乳食の形態や味の感想も出し合い、学びを深めました。

今年度3回目の保護者会は、来年2月です。保護者の皆様方のたくさんのご参加をお待ちしています。