2025年2月6日
立春の翌日、2月4日は、大雪に見舞われました。園庭も真っ白!!


保育室では、積もった雪で、雪遊び。

「つめたい。」と言いながら、丸めたり、混ぜたり。


固めたり。

「いろが、ちがう!!」と、触っているうちに、変わったことを、発見。

「なめてみようかな・・・・?」!!?!・・・・慌てて止めました。「かき氷みたいよね。美味しそうだものね(´∀`*)ウフフ」

珍しい雪に興味津々!!


午後には、園庭の雪も溶け、びちょびちょ。「もうないね~。」「また、ふるかな~?」「そうね~、降るかもよ。また、積もるといいね。」「うん、また、あそびたい♬」明日も雪の予報。雪が、積もるでしょうか?

翌日5日は、前日にも増して大雪!!保護者の皆様、家庭保育のご協力有難うございました。

2025年2月4日
1月のまめっちょの様子です(*^▽^*)
今月は、くるくる凧制作や節分の升制作を楽しみました。

クレヨンで模様を描いたり、シールを貼ったり・・・

仕上げは、先生がクルクルと渦巻に切ってくれました✂

オニの升も目や鼻や角をペタペタペタ👹
カッコイイ升が出来ました(^^♪

完成したらクルクル回る凧を振っって遊びました。
ぜひお外で走って飛ばしてみてくださいね(*’ω’*)

絵本や文学の読み聞かせは、いつも興味津々!
絵や物を見たり、お話を聞いたりして言葉の面白さを感じています。

↑「鬼火焚きについて」

↑「文学:ひとつひばしで」

↑絵本の読み聞かせ
わらべうた遊びも沢山遊んで楽しみました♪

園庭や保育室での遊びも開放しています!(^^)!

令和6年度は、2月12日(水)・19日(水)までです。
ぜひ遊びに来てくださいね(*^▽^*)
2025年2月4日
「おには~そと!!」「ふくは~うち!!!」各クラスで、豆まきが始まりました。心の中の≪鬼≫を追い払うよう、大きな声を出しています。豆は、自分たちで茶色の紙を丸め、作りました。先生が「心の中の鬼は、何鬼かな~?」と、尋ねていますが・・・・「えへへ(*´σー`)エヘヘ・・・・。」

「心の中の鬼を、追い払おうね。」

カラスくんが、鬼役を、引きうけ、

「おには~そと!!」

周りは、豆だらけ!!

園庭に向けても「おには~そと!!!」


「(先生、何処に)おにが、いるの?」「心の中の鬼を退治しようね。」

「うん、わかった!!おまめ、なげる!」

先生と一緒に、「鬼は~外」「福は~内」

福の神の周りにも、お豆。「ふくは~うち!!」

「からす君、鬼はいなくなったね。」子ども達の心の中の鬼もいなくなりました。

園庭には、春の使者の≪ふきのとう≫春近し。

2025年1月24日
1月生まれの誕生会を行いました
♬どこいくの~
皆が歌ううたで舞台に上がったお友達

緊張した子もいましたが
クラスの友達の力も借りて
自己紹介をしました☆



催し物はお話の会☆彡
楽しいお話に夢中になって見入っていました(^^)/
思わず笑顔になる子どもたち…とってもかわいかったです(^^♪


1月生まれのお友達、お誕生日おめでとう☆
これからの成長も楽しみにしていますね(*^-^*)
2025年1月16日
クリスマスプレゼントで頂いた遊具、色々な使い方で仲良く遊んでいますよ。サンタさん(保護者の皆様)、有難うございました。

穴にペットボトルを差し込んだり、重ねたり。


<はらペコあおむしパズル>お気に入り。「このピース、どこかな~。」
「せんせい、みて!!!(ピース)はめられたよ!!」と、満面の笑顔。「つかっていいよ。」と、その後、お友達へ。

一緒いっしょが楽しい2歳児さん。「ここをね~こうやって・・・つけるんだ。」

「(私はね~)こうやって・・・みて!たったよ!!!」

磁石で付く、<マグフォーマー>見立てで、色々作れます。「ぺろぺろぺろ・・・」「ソフトクリーム!!」「いいな~ぼくも、つくりたい。」

「よし!やってみよ!!!」

テーブルの上で並べ、「みて!みて!! せんせい、へびだよ。」

床マットの上で、何やらお話しながら・・・・・。

保育室の壁面でも形作り。ペタン、ペタンと貼り付けて、こんなにカラフル。

遊びは、毎日続いています。
2025年1月10日
明けましておめでとうございます。穏やかないいお天気の年明けでした。保育室からは、笑い声が聞こえて来ます。覗いて見ると「ひょっとこって??」<福笑い>の絵を見て、 「せんせい、こんなかお?」と、顔真似。

まだまだ目隠しはしませんが、面白い顔になってきましたよ。


翌日は、七草。七草のお話を聞いたり、

本物を見たりしました。


保育室のしつらえも、七草粥。

自分たちで作り、飾ったりしていました。


玄関にも。


「これなあに?」「それは、かぶよ。七草では、<すずな>と言うのよ。」

玄関のしつらえは、季節が感じられるよう、興味を持てるよう、そして、触って遊べるようにしています。
2025年1月6日
親子わらべうたサークル🎵
未就園児クラス【まめっちょ】の1月・2月の予定のご案内です(*’ω’*)
1月は凧揚げなどお正月の遊びしたり、節分に使える升など制作遊びをします。
2月はひな人形制作やお楽しみ会を計画中♡
ぜひ遊びに来てくださいね(^^♪

2024年12月20日
12月中旬、3・4・5歳児さんの<クリスマス会>に2歳児クラス(さくらんぼさん・つくしんぼさん)が、参加しました。弦楽四重奏の演奏を聴き、

先生方の歌のプレゼントで、いい気分。

「🎅メリークリスマス!!」サンタさんが会場に来てくださいました。サンタさんは、子ども達の質問にも答えて下さり、ほっこりしたひと時を過ごしました。

楽しかった<クリスマス会>が終わり保育室へ戻ると、「アッ?!・・👀・・・アッ👀!!!」

「プレゼント??」 「プレゼントだ!!」 「プレゼントよ!!」

こちらの保育室にも有りましたよ。

「プレゼントだよ、きっと!!!」

先生が、開いてみると、袋の中には・・・・・
プレゼントは、子ども達へ【保護者会】から、頂きました。有難うございます。

【MLKO14 OIBO】 ↑

【はらペコあおむしパズル】 ↑

【マグフォーマー】 ↑
大切にお友達と遊びます。遊びの様子は、後日お伝えしますね。お楽しみに。
2024年12月19日
MerryChristmas🎄

皆様に、園よりささやかなクリスマスプレゼントです☆
【大人のためのクリスマスコンサート】開催しました☆

弦楽四重奏の素敵な演奏に心温まる時間でした♡
今年は、演奏家の皆様と一緒に職員も加わり演奏をしました!!

心地よい時間はあっという間…
沢山お越しいただきありがとうございました♪
✧次回はなんと!!
☆12月25日(水)クリスマスの日です🎄
皆さんのお越しをお待ちしています(*’ω’*)
2024年12月16日
「サンタさんから手紙来た?」と毎日聞いていた子ども達(*^-^*)
待ちに待ったクリスマス会☆
リズム室は弦楽四重奏の素敵な音楽に包まれ
いつもと違う雰囲気を味わいながら入場しました♬

コンサート、スライド絵本♪



先生達の歌を聴いたところで

いよいよサンタさんの登場!
「わぁ~」という歓声!サンタさんの登場に大喜びでした(^^)v

「どうして、鈴を鳴らしてくるの?」

「どうやってプレゼントを準備しているの?」

「どうやって家の中に入るの?」
サンタさんに、クラスで考えた質問をしました!

クリスマス会が終わり、部屋に帰ると……
サンタさんからのプレゼントが!!!!(*^▽^*)


「サンタさん、ありがとーう!!」
空に向かってお礼を言っていました(^^)
サンタさん、来年も来てくださいね♬