新着情報一覧

芋の苗植え(3・4・5歳児)

2025年5月12日

楽しみにしていた芋の苗植え♬

芋畑まで元気に歩いていきました!

畑では、バスの先生に植え方を教わりました(^^)/

苗を挿した後に

土を寄せるところが難しかったようです(^-^)

年長さんが年少中さんを手伝う姿も!!

秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います♬

【芋の苗植え】0・1・2歳児 ほおずきさん

2025年5月12日

秋のお楽しみに向けて🍠今年も芋の苗植えをしました。

5月頭に土づくり。

ほおずきさんは、肥料袋に植えて、クラスのデッキ前で育てます🍃

5月12日(月)、のいちごさんとさくらんぼさんが、自分で植える苗を選び始めましたよ(^^♪

どの苗にしようかな・・・

こっちが大きいぞ~

わたしはこれ!!

「苗を植える穴を掘るよ」

「よいしょ よいしょ」「まだまだ掘って~」

「こう?」「いいね!!」

「何か出てきた!!!!!( ゚Д゚)」「虫の赤ちゃんだね」

しばし幼虫の観察です(*^-^*)

「苗を寝かせて土のお布団をかけるよ」

「やさしく やさしく(*´▽`*)」

0・1歳児さんも、葉っぱを触ったり、2歳児さんが植える様子を見たりして

楽しみました♪

戸外遊びでは

慣らし保育中のお友達もお家の方と安心して遊んでいますよ♪

桜の実を拾ったり

沢山体を使って遊んでいますよ~

 

造形遊び【こいのぼり】ほおずきさん

2025年5月2日

♪こいのたきのぼり~園庭では気持ちよさそうにこいのぼりが泳いでいます🎏

 

子ども達も、園庭のこいのぼりを見ながら、花壇の花を摘んで、こいのぼり制作が始まりました。

自分達で「どのお花にしようかな・・・」と、花を摘み、

テープ部分に花をペタペタ貼っていきます。お花が綺麗な模様になりました❁

そらまめさんは、押し花づくり❀「白い花だね❁」

押し花が出来上がり、大人がこいのぼりのモビールにしました。

風でユラユラゆれて、子ども達も興味津々で見上げます。

つくしんぼさんは、全身でのびのび描画を楽しみます。

子ども達の描いたなぐり描きを、大人が切ってこいのぼりに仕上げました🎏

のいちごさん・さくらんぼさんは、机上で描画をしています。

紙いっぱいになぐり描きした後は、先生がこいのぼりの鱗にしましたよ。

のいちごさんはピンクのこいのぼり

さくらんぼさんは水色のこいのぼりが完成しました🎏

お花で模様付けしたこいのぼりも一緒に、廊下に飾っています❁

 

 

夏野菜の苗植え(4・5歳児)

2025年4月28日

今年も各クラスで育てたい夏野菜を話し合いました☆
「夏野菜って何があるかな…?」

「去年はオクラを育てたよね」

昨年度のこともよく覚えていたようで(^-^)

思い出しながら話し合っていました!

今年育てることになったのは

「スイカ」「きゅうり」「ピーマン」「トマト」

「なす」「とうもろこし」

「スイカときゅうりって葉っぱが似ているね」

「とうもろこしの種ってピンクなんだね」

気付いたことを伝え合いながら

苗を植えたり

種をまいたりしました(*^-^*)

水やりや草取りなどお世話して

たくさん収穫できますように!!

❀春爛漫~草花遊び❀

2025年4月18日

園庭の花壇には、色とりどりの花が咲き乱れています

花を摘んで色水あそびが始まりました❁

リングストンデージーやノースポール・菜の花など花によって水の色も変わってくることを発見!!

違う花をミックスすると、オレンジ色に( ゚Д゚)!!

友達同士で見せあいながら楽しんでいました♪

色水をつって遊んだ後は、花瓶に花と一緒に飾りました❀

 

桜の木の下では、2歳児さんが0歳児さんに桜の花びらを集めて持ってきてくれました❀

手の平の乗せて「ふー」息を吹きかけて花びらが舞う様子に3人でニッコリ( *´艸`)

摘んだ花を押し花に🌼

一つ一つ広がるように、丁寧に並べていきます

数日後・・・

開いて見て見ると「わーぺったんこ!!(*´▽`*)」

綺麗に押し花になっていました

磁石を付けて、壁面遊具へ❀

園庭の写真を見ながら、並べたり、付けたり

園庭もお部屋の中も花のある環境になっています

子ども達は美的な感覚を遊びの中で感じています(^^♪

令和7年度 入園式

2025年4月10日

令和7年度の入園式を行いました(*^-^*)

園長先生や理事長先生のお話を聞いたり

先生たちの出し物を見たり(^^♪

本園の園歌にあるように

♬わたしらしく あなたらしく

楽しい園生活を過ごして欲しいです★

これからいっぱい遊ぼうね!!

❀新年度始まりましたよ❀

2025年4月2日

新年度が始まりました❀

花壇や園内には、春の花が子ども達の登園を待っているように綺麗に咲いています❁

 

 

本日、2・3号認定児さんと、お預りの子どもたちは、ドキドキしながら新年度スタートしました。

0・1・2歳児さんは、慣らし保育もスタートしました。

お家の方と遊んだり、

  

一緒に食事をとったりして、園生活を体験しました。

在園児さんも、お部屋が変わったり環境の変化にドキドキしていましたが、

すぐに大好きな先生やお友達と遊び始めました♪

  

3・4・5歳児さんも、のびのび遊び、今日は子ども達の元気な声でにぎわっていました。

 

明日からも、いっぱい遊びましょうね(^^♪

令和6年度 卒園式

2025年3月14日

令和6年度卒園式を行いました。

同じクラスの年中さんが作ってくれたバッチを胸に

少し緊張した表情で入場した子どもたち…

一人ひとり名前を呼ばれると

堂々とした姿で卒園証書を受け取りました

園生活の思い出が詰まったお礼の言葉…

くすのきさん(年長)全員で、心を一つにした姿に成長を感じました…

園生活でたくさんの経験をしてきた子どもたち…きっと小学校でも力を発揮して

楽しく過ごしていくことでしょう

これからも成長も楽しみにしています!

くすのきさん、卒園おめでとう!

<ひな祭り🎎> (0・1・2歳児 ほおずきさん)

2025年3月11日

 春、お雛様の季節です。クラス毎に≪お雛様≫を見に行きました。

    

 「せんせい、あれは、なあに?」「おひなさま🎎い~っぱい!!」

    

 お道具にも興味津々。

    

 7段のひな壇飾りは、子ども達に取っては、圧倒的。0歳児さんは、涙ぐんだり、興味津々で、触る子もいました。

   

 「(先生)これは?」

    

 「もう少し近づいてもいいのよ。」「う~ん・・・・・。」

    

 素朴な<葉っぱのお雛様>も少しおすまし。

    

ページトップへ戻る