お話と音楽会
2023年5月22日
本園では、月に一度(8月除く)、プロのお話の方、バイオリン・チェロ等の
演奏家をお招きして「お話と音楽会」を実施しています。
子ども達も、先生達も楽しいひとときの時間になっています♪
今回は、バイオリンとビオラによる演奏の後、詩やお話を聞きました。
ユニークな言葉の言い回しや楽しいお話に聞き入っていました (*^^)v
2023年5月22日
本園では、月に一度(8月除く)、プロのお話の方、バイオリン・チェロ等の
演奏家をお招きして「お話と音楽会」を実施しています。
子ども達も、先生達も楽しいひとときの時間になっています♪
今回は、バイオリンとビオラによる演奏の後、詩やお話を聞きました。
ユニークな言葉の言い回しや楽しいお話に聞き入っていました (*^^)v
2023年5月19日
園の畑で芋の苗植えをしました🥔
畑に向かって出発! 年長さんは年少さんと手をつないで、
年中さんはクラスの友達の一緒に、交通ルールに気をつけて歩きました (^^)/
畑では、植え方の説明を聞き、苗を土の中へ🌱
「大きくなあれ、大きくなあれ!」と上からトントン押さえて植えました。
上手にできずに年少さんが困っていると、優しく教える年長さん☆
秋にはきっと大きなお芋ができることでしょう!
2023年5月19日
5月10日青空の下、<芋の苗植え>をしました。今年も肥料袋が畑替わり。ふかふかの土です。
苗も新鮮。自分たちで選べるよう準備しました。
準備が整い、<芋の苗植え>開始。今年度も、2歳児さんが植えます。ふかふかの土に植えましょう。「どれに しようかな・・・?・・」「ぼくは、これ!!」
「わたしは、これ!!」つるの匂い・感触、土の様子などたくさんお話しながら植えました。
ふかふかの土に植えましょう。
「土を少し掘って、
苗(つる)を置いて、
それから、土を掛けるのよ。」子ども達は、土の布団を掛け、先生がしてくれるよう、上から優しくトントン。
「せんせい、(土がこんなに)てについた。」「そうだね。土がたくさん付いたね。お水で洗うと綺麗に落ちるよ。」
1歳児さんは、土や芋のつるに触ったり、側で見たりしました。「これが、お芋のつるよ。葉っぱがあるね。・・・・。」
「触ってごらん、どんな感じ?」「これが、つるつるしているって言うのよ。」
0歳児さんは、抱っこされ、植えた様子を見に行きました。
園庭では、自然の移ろいが、たくさん見られます。桜の実は、今が遊びの主役。大事に握りしめ持ち歩いたり、
ケーキの材料にも。
今年も実りました!!
芋が大きく育つ頃、柿の実も色ずくでしょう。
以上児さんの野菜(かぼちゃ)も、すくすく生長中。
芋の苗も大きく育ちますように。
2023年5月15日
今年も年長さんで米作りに挑戦します!
当日は、みんなで田んぼ作りを行いました。
水を張った田んぼを手や足でよく混ぜて、土を柔らかくしました。
「ぬるぬるする~!」「泥が気持ちいいね!」と友達と泥の感触を楽しむ子どもたち。
中には、「見て見て~!」と泥だらけの手足を嬉しそうに見せに来る子も・・・!(^^)!
先日蒔いた種も順調に育っています。田んぼの準備も整い、田植えが楽しみです♪
2023年4月28日
♪どこいくの~と友達が歌う歌に合わせて、
嬉しそうに舞台に上がった4月生まれのお友達!
一人一人自己紹介をしたり、友達と季節の歌を楽しく歌ったりしましたね (^^)/
お祝いの後は、お待ちかねの催し物の時間! 昭代先生の絵本や詩・童話、
バイオリンとチェロの音色に引き込まれ、素敵な時間を過ごしました (*^^)
4月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
これからますます、心も体も大きく成長することを楽しみにしています♪
2023年4月26日
園庭では、爽やかな風を受け、鯉のぼりが悠々と泳いでいます。新年度が始まり、半月が過ぎました。最初は、慣れない環境に戸惑い、少し涙も見られましたが、もう大丈夫ですよ。ご安心下さい。
遊具に誘われ、自ら遊び始めています。
園庭では、体を十分に動かして遊び、
花を摘み、
摘んだ花を、一緒に飾ったりしています。
飾った花瓶にも、興味津々。
雨の日は、1~2歳児さんは、2Fリズム室で遊び、
0歳児さんは、園内散歩。興味を引くような言葉掛けをしながら、ゆったりとした時間を過ごしています。
沢山遊び、お腹も空きました。個々の生活リズムに合わせ、離乳食を食べ、ミルクを飲み、満足してお昼寝です。
1~2歳児クラスでも、登園の早い子から食事開始。食事を順番に食べ、先に食べ終わった子は、コットでお昼寝。園生活の流れ(日課)も、それぞれのクラスで整いつつあります。
♫たんぽぽ たんぽぽ・・・・・
2023年4月25日
クラスの友達と一緒に夏野菜を植えました🍆
苗を見ながら、野菜の名前を次々と当てる子どもたち!
野菜への関心が高いことが分かりました。
「まだ小さい苗だから、そっと触ってね」と伝えると、ほとんどの子どもが
慎重に持っていました。友達と嬉しそうに植えていましたよ♪
「どのくらい掘るの?」「土を押さえて…」など会話を弾ませながら、
あっという間に植え終わりました!
美味しい野菜を収穫できるように、これからお世話を頑張ります!(^^)!
2023年4月18日
年長さんが味噌作りを行いました!園で初めての試みです☆
まずは作り方を聞いて、大豆を温かいうちに足で踏んで潰しました。
「あったかい!」「ムニムニする」と感触を楽しんでいました!(^^)!
大豆の粒が無くなるくらいに潰した後は、塩と麦麹を混ぜます。麦麹を見るのは初めての子どもたち!
「お米?」と興味津々でした。その後、混ぜたものを丸めて樽に投げ入れました。これは空気を抜くためです。
みんな樽から外すことなく、上手に投げ入れました!!
10月頃に出来上がり、給食の味噌汁にして、みんなでいただく予定です。
出来上がるのが待ち遠しい子どもたち、私たちです♪
2023年4月10日
暖かい春の日差しの中、美しく咲いた園庭の花々が子ども達の入園を待っていましたよ。
笑顔で登園してくる子、緊張気味の子・・・様々な表情で入園式を迎えました。
園長先生や理事長先生のお話を聞いたり、先生達の出し物を見たりしました。
こども園には、楽しいことがいっぱいです!
先生や友達と一緒にたくさん遊んで、素敵な思い出を作りましょうね!
2023年4月1日
春うらら、暖かな毎日です。ゆなの木も若葉が芽吹き始め、
草花も蕾をたくさん付け、ほころんだ花も多く見られます。
未満児(0・1・2歳児)ほおずきさんの遊具が、保育室で子ども達を待っていますよ。
同じように、以上児(3・4・5歳児)どんぐりさんの保育室でも、遊ぶ様子を想像しながら、遊具が待っています。
ほら、お手玉人形が、遊んでいますよ。どこからか、♪わらべうたが、聞こえて来そうです。
玄関でも、お手玉人形が何やらおしゃべり。
それぞれの保育室は、季節が感じられるように工夫した、しつらえ。
これから毎日、たくさん遊びましょうね🍀🍀