新着情報一覧

おにぎりパーティー(年長さん)

2015年12月8日

ずっと楽しみにしていたおにぎりパーティー。
種もみから大切に育ててきました。
一人ひとりお米をとぎ、炊きあったお米を見て大興奮。
「もちもちとしてる」
「何個でも食べられる」icon_rolleyes.gif
と大興奮の子ども達でした。

おにぎり① おにぎり② おにぎり③

なかよし発表会(3・4・5歳児)

2015年12月6日

楽しく練習を続けてきた発表会。
12月6日に本番を迎えました。
動物になりきって先生や友達とわらへ゛うた遊びを楽しんだ年少さん。
友達と気持ちを一つにして文学遊びをした年中さん。
劇で自分の台詞を堂々と言った年長さん。
たくさんのお客様を前にとても緊張した様子でしたが練習の成果を発揮し、どのクラスも素敵な姿を見せてくれました。
大きな拍手をもらい、嬉しそうな表情を見せていた子ども達。
一生懸命頑張ったことが大きな自信になったことでしょう!hana05.gif

発表会① 発表会② 発表会③

 

11月誕生会(3・4・5歳児)

2015年11月20日

♪どこいくの~たんじょうかい
歌に合わせて入場してきた11月生まれのお友達。
ドキドキしながらも舞台の上で元気よく自己紹介をしてくれました。
今月の催し物は「マリンバ」。cake.gif
きれいな演奏を聞いて何の歌か当てたり、一緒に歌ったりして、とても素敵な誕生会になりました。

誕生会11月① 誕生会11月②  誕生会11月③

保育参観・講演会

2015年11月14日

 11月14日、保育参観と講演会を行いました。
年少さんは「自由遊びとわらべうた遊び」
年中さんは「毎日体操」
年長さん「数あそび」
お父さん、お母さんに見られてちょっぴり緊張気味の子もいましたが、
先生や友達と一緒に楽しく遊ぶことができました。
講演会では、鹿児島第一幼児短期大学講師・工藤夕美先生に
「子どもの心を育む 絵本とわらべうた」と題して講演をしていただきました。
幼児期の人間形成の基礎についての話に皆さん熱心に聞き入っていました。

講演会① 講演会② 講演会③

芋掘り(3・4・5歳児)

2015年11月6日

5月に植えたお芋・・・
大きくなっているかな?kao19.gifワクワクしながら園の畑へ向かいました。
係の保護者の方々にお手伝いを頂きながらお芋が出るまで一生懸命掘りました!
「あった~!!」あちこちから嬉しい報告が!!
大きいお芋、小さいお芋・・・たくさん収穫できましたよ!been.gif

芋掘り① 芋掘り② 芋掘り③

お話の会11月(3・4・5歳児)

2015年11月5日

「今日のお話は何かな・・・・・?」
お話の会を楽しみにしている子ども達。
今日も昭代先生に絵本や詩・昔話をしていただきました。kira01.gif
絵本「けんかのきもち」では、主人公の「僕」に自分の気持ちを重ねて見ている子も多かったのでは、・・・・?
「みみのうた」の詩では、耳に手をあてて音や声を聞き楽しんでいました。

お話の会11月① お話の会11月② お話の会11月③

稲刈り

2015年10月29日

5月にまいた種もみが、ぐんぐん生長して、大きな稲となり、収穫の時期を迎えました。
この日を楽しみにしていた子ども達!!
クラスの先生と一緒に1人ずつ鎌を持って稲を刈っていきました。
初めは少しドキドキした表情を見せた子ども達でしたが、
自分達で育てて収穫した稲を片手に嬉しそうな表情は見せてくれました。
おにぎりパーティーが楽しみだね!!kira01.gif

 稲刈り① 稲刈り② 稲刈り③

10月誕生会(3・4・5歳児)

2015年10月26日

♪どこいくの?の歌声に合わせて笑顔で入場してきた10月生まれのお友達!!
堂々と自己紹介をしてくれました。
催し物では、いつも体操を教えてくれる中野先生が剣道を披露して下さいました。
竹刀がぶつかり合う迫力や音にび゜っくりな子ども達。kao16.gif
誕生児のお友達は1人ずつ
「メーン!」とかっこよく打ち込みを決めてくれました。

誕生会10月① 誕生会10月② 誕生会10月③

 

お店屋さんごっこ(3・4・5歳児)

2015年10月23日

「いらっしゃい!!いらっしゃい!!」mezamashi.gif
どのクラスからも賑やかな呼び声がいつぱいicon_lol.gif
この日のために「何屋さんになろうか」「何を作ろうか」とクラスの皆で考え準備をしてきました。
ケーキやさん、お寿司やさん、お菓子屋さん、アクセサリーやさん、玩具屋さん・・・・
どのお店も大繁盛!!
おばけやしきやさかなつりゲームもあり、子ども達は自分で作ったサイフ、お金を片手に買い物を楽しんでいました。

お店屋さん① お店屋さん② お店屋さん③

 

愛情弁当の日(0・1・2歳児)

2015年10月16日

以上児さんは秋の一日遠足だったので、この日は愛情弁当の日spoon02.gif

朝からお弁当を食べることを楽しみにしていた子ども達kira01.gif

そらまめさんは室内で、さくらんぼさん・のいちごさんは 天気が良かったので、外で食べました。

「わぁ~おおきいおにぎりーkao-a02.gifheart08.gif」「おいし~kao06.gifup.gif

愛情たっぷり弁当に大満足の子ども達でした。

P1060849 P1060857 P1060895

ページトップへ戻る