バザー
2016年7月2日
7月2日、保護者会主催のバザーを行いました。
梅雨時季なので天気を心配しましたが、この日は快晴!たくさんのお客さんが園まで足を運んでくださいました。子ども達が楽しみにしていたゲームやくじ、冷たい飲み物にパンやおにぎり・フランクフルト・・・。どのお店も大盛況でした。ご協力くださった保護者の方々、来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。
2016年7月2日
7月2日、保護者会主催のバザーを行いました。
梅雨時季なので天気を心配しましたが、この日は快晴!たくさんのお客さんが園まで足を運んでくださいました。子ども達が楽しみにしていたゲームやくじ、冷たい飲み物にパンやおにぎり・フランクフルト・・・。どのお店も大盛況でした。ご協力くださった保護者の方々、来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。
2016年7月1日
楽しみにしていた園外保育!!年長・ひよこは吉野公園プール、年中・めだかは雨天の為、NHK鹿児島放送局に行ってきました。
吉野公園では、大きいプールに大はしゃぎ!!友達や先生と水をかけ合って楽しんでいました。NHKでは、カメラに興味津々!!自分の姿か映るたび大喜びでした。お昼にはおにぎりを食べ、大満足の子ども達でした。


2016年6月27日
| 1日(金) | 園外保育 (年長・ひよこ) |
| 2日(土) | バザー |
| 5日(火) | 保育参観(年中・めだか) |
| 7日(木) | 誕生会(7・8月) |
| 8日(金) | 園外保育(年中・めだか) |
| 11日(月) | 七夕まつり |
| 12日(火) | 保育参観(年長・ひよこ) |
| 15日(金) | 終業式(1号認定児・満3歳児/11:30降園) |
| | | お泊まり保育(年長) |
| 16日(土) | |
| 23日(土) | 奉仕作業(7:30~9:30) |
| 27日(水) | 同窓会(1年生) |
2016年6月26日
親子ふれあい大会では、年少さんは「わらべうたと毎日体操」、年中さんは「わらべうたとカプラ遊び」、年長さんは「スポーツチャンバラ」を親子で楽しみました。
普段、園で楽しでいることを、今日はおうちの人に教えながら遊び、とても嬉しそうな子ども達でした!心をこめて作ったおうちの人への絵とプレゼントも喜んでもらえましたね!

2016年6月21日
待ち遠しかった田植えの日!!
とっても真剣な表情で稲を植えていく子ども達。
「お米、たくさんできるといいなぁ!」「早く大きくなってね!!」秋の収穫も、心待ちにしている様子の子ども達でした。

2016年6月20日
ドキドキ、ワクワクしながら舞台に上がった6月生まれのお友達、みんなの前で笑顔で自己紹介をし、わらべうたを歌いました。
今回の催し物は剣道。迫力のある動き1つ1つに目を輝かせながら楽しんでいる子ども達でした。

2016年6月17日
今日は防犯の避難訓練。もしも知らない人がこども園に来たらどうするか前もって話していたので、不安になることもなく先生の話を聞きながら真剣な表情でクラスの避難することができました。
安心安全課の方の「イカのおすし」のイカない、のらない、おおごえだす、すぐにげる、しらせるという言葉の説明を聞いたり防犯のDVDを見たりして、自分の命を守るためにはどうすればいいかということを考えるよい機会となりました。

2016年6月16日
子ども達が楽しみにしているお話の会昭代先生の一言で子ども達はすーっとお話の世界へ引き込まれていきます。
ワクワクしたりドキドキしたり・・・梅雨のジメジメした時季ですが、子ども達の心はカラッと明るくなったようでした。

2016年6月13日
皆で泥んこになって田んぼ作りをしました。
最初は「汚れるの嫌だな~」と言っていた子も、いざ中に入ると全身に泥をつけて大はしゃぎ!!完成した田んぼを見つめ、「早く田植えしたいね!!」とやる気満々の子ども達でした。

2016年6月3日
交通安全教室が始まると、みんなの大好きな「こうちゃん」「いちごちゃん」が登場!!
道路を歩く時の約束を教えてもらいました。その後、横断歩道を渡る練習では、右を見て、左を見て、もう一度右を見て真剣な表情で渡っていました。一つしかない大切な命を守るために気をつけることをたくさん学んだ一日でした。
