七夕まつり(どんぐりさん)
2016年7月11日
たんじたんじたなばた♪
子ども達の美しい歌声が聞こえはじめると手作りの七夕飾りも日毎に増えていきました。
そして迎えた七夕まつり。なぜ笹飾りをするのかスライド絵本を見たり先生達の歌を聴いたりした後、願い事を書いた短冊や七夕飾りをみんなで笹に飾りました。みんなの願いが叶いますように。
2016年7月11日
たんじたんじたなばた♪
子ども達の美しい歌声が聞こえはじめると手作りの七夕飾りも日毎に増えていきました。
そして迎えた七夕まつり。なぜ笹飾りをするのかスライド絵本を見たり先生達の歌を聴いたりした後、願い事を書いた短冊や七夕飾りをみんなで笹に飾りました。みんなの願いが叶いますように。
2016年7月8日
大事に育てた野菜が大きくなり、いよいよ収穫!みんなで食べました。
「ちょっと野菜苦手なんだけど・・・」と悩みながらも「やっぱり食べてみる!」と一口!自分達で育てた野菜は特別なようで「美味しい!」と嬉しそうな子ども達でした!
2016年7月7日
トマト・ピーマン・なす・きゅうり・かぼちゃ・パプリカ・ヘチマ・すいか園庭のあちこちに子ども達の植えた野菜が実りました。
「ここにもあるよ!」「きゅうり、チクチクするね!」たくさんの発表をしながら収穫を楽しんでいました。
2016年7月7日
自分達よりも大きな笹を前に「これなんだ?」「サラサラ音がする」と興味津々の子ども達。
♪た~んじた~んじた~なばた~・・・七夕のわらべうたを歌ったり、紙芝居や話を聞いたりして、七夕の雰囲気を味わいました。
一人一人願いを書いた短冊も大切に持ちながら、自分で飾る場所を決め飾り付けました。あいにくの雨でしたが、「おり姫様と、彦星様あえるかな?」と心配する優しい子ども達でした。みんなの願い事も叶いますように・・・★
2016年7月4日
「早くたべたいなー」「まだトマト緑色だね」と収穫を待ちきれない様子の子ども達。
「大きくなーれ」と願いを込めて水やりしながら、生長の様子もしっかり観察し、野菜のことにどんと゜ん詳しくなってきました!!日に日に大きくなり、色づいてきている野菜達。収穫が楽しみですね!
2016年7月2日
♪どこいくの~歌に合わせて入場した7、8月生まれのお友達!!ちょっぴりドキドキしながらも、舞台の上でかっこよく自己紹介をしてくれました。今回の催し物は「語り・音楽付き」素敵な演奏と楽しい話を聞くことができ、嬉しそうな子ども達でした。
2016年7月2日
子ども達の楽しみにしているプール遊び!
プールの中でもわらべうたで遊んだりフープをくぐって進んだり。魚や貝などの遊具を集める魚つりも大好きで、どこにあるかな?と目を輝かせていました。お気に入りの水鉄砲で友達や保育者と水をかけあってはしゃぐ子どもたち。夏の遊びを思いっきり楽しんでいました。
2016年7月2日
7月2日、保護者会主催のバザーを行いました。
梅雨時季なので天気を心配しましたが、この日は快晴!たくさんのお客さんが園まで足を運んでくださいました。子ども達が楽しみにしていたゲームやくじ、冷たい飲み物にパンやおにぎり・フランクフルト・・・。どのお店も大盛況でした。ご協力くださった保護者の方々、来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。
2016年7月1日
楽しみにしていた園外保育!!年長・ひよこは吉野公園プール、年中・めだかは雨天の為、NHK鹿児島放送局に行ってきました。
吉野公園では、大きいプールに大はしゃぎ!!友達や先生と水をかけ合って楽しんでいました。NHKでは、カメラに興味津々!!自分の姿か映るたび大喜びでした。お昼にはおにぎりを食べ、大満足の子ども達でした。
2016年6月27日
1日(金) | 園外保育 (年長・ひよこ) |
2日(土) | バザー |
5日(火) | 保育参観(年中・めだか) |
7日(木) | 誕生会(7・8月) |
8日(金) | 園外保育(年中・めだか) |
11日(月) | 七夕まつり |
12日(火) | 保育参観(年長・ひよこ) |
15日(金) | 終業式(1号認定児・満3歳児/11:30降園) |
| | お泊まり保育(年長) |
16日(土) | |
23日(土) | 奉仕作業(7:30~9:30) |
27日(水) | 同窓会(1年生) |