9月誕生会
2016年9月26日
ドキドキ、しながら歌に合わせて舞台に上がった9月生まれのお友達。お家の人や友達に見守れながら自己紹介をすることが出来ました。催し物のジャンベは、鹿児島大学から11名の学生さんが来て下さり、素敵な演奏を聴かせて下さいました。ジャンベの音に合わせて身体を揺らしたり手を叩いたりとリズムに合わせてとっても楽しんでいる子ども達でした。
10月の行事予定
2016年9月23日
3日(月) | 運動会予行練習(大明丘小にて) |
4日(火) | 身体測定(さくらんぼ) |
5日(水) | 身体測定(のいちご) |
6日(木) | 身体測定(つくしんぼ) |
7日(金) | 身体測定(そらまめ) |
8日(土) | 運動会準備(13:00~) |
9日(日) | なかよし運動会(大明丘小にて) |
11日(火) | 振替休日(預かり有り) |
13日(木) | お話の会 |
14日(金) | 秋の一日遠足(どんぐり) |
愛情弁当の日(ほおずき) | |
18日(火) | 身体測定(年中) |
19日(水) | ことばの検査 |
身体測定(年少) | |
20日(木) | 身体測定(年長) |
21日(金) | 入園説明会(14:00~) |
お店屋さんごっこ | |
1号認定児・満3歳児/11:30降園 | |
24日(月) | 遠足予備日 |
27日(木) | 誕生会 |
28日(金) | 園外保育(芋掘り) |
31日(月) | 園外保育予備日(芋掘り) |
ボディペインティング(ほおずき)②
2016年9月21日
「えのぐペタペタするよ~」と伝えると「やったー!」と喜び子ども達。2回目ということもあり約束を伝えるとすぐ手や足に絵の具を塗り始めました。
あっという間に全身絵の具まみれになる子ども、指で腕にペタペタと模様をつける子ども、それぞれにぐにゅっぐにゅっ、ドロドロッと絵の具の感触を楽しみました。
また園庭に落ちていた葉っぱを見つけ、色づけする姿も見られ、葉っぱもひとつの遊び道具に大変身する人場面でした。
わらべうたあそびましょう
2016年9月17日
♪ひとつ ひのでの さくらじま~職員のまりつきでスタートした「第一回わらべうたであそびましょう」
親子で わらべうたあそびをたっぷりと楽しみました。
お父さんお母さんの顔わじっと見つめ嬉しそうなそらまめさん!
お父さんお母さんの足の甲にのり楽しそうに歩いていたつくしんぼ!
「こちょこちょこちょ」くすぐり遊びで笑顔満開ののいちごさん!
「はっけよーい のこった」親子相撲で元気いっぱいさくらんぼさん!
最後はメダルとプレゼントをもらい、楽しいひとときを過ごしました。
9月の環境(ほおずきさん)
2016年9月15日
園庭の木の葉も色付き始め、少しずつ秋の訪れを感じます。
外だけでではなく、園舎内でも秋を感じられるように様々な秋が飾られていますよ。
「これは何?・・・これはからすうりよ」 「これは?・・・彼岸花!もうすぐお彼岸だね~」
と、素敵な会話がよく聞こえてきますよ。
沢山の秋を見つけて、楽しみましょう♪
平成29年度 入園説明会開催のお知らせ
2016年9月13日
平成29年度の入園説明会を下記の日程で開催いたします。
☆期 日 平成28年10月21日(金)
☆時 間 14:00~(1時間程度)
☆場 所 当園リズム室
☆駐車場 園庭を開放します。
駐車台数に限りがありますので、公共交通機関か
乗り合わせでのご協力をお願いします。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
石橋公園
2016年9月9日
子ども達か゜楽しみにしていた石橋公園!!
バスを降りて川を見ると「早く入りた~い!」大興奮の子ども達。準備体操を終えていざ水の中へ入ると「気持ちいい~」と川の中に寝転がったり、友達と一緒に水をかけ合って遊んだり、いっばい楽しみました。川からあがった後は、お家の人が作ってくれたおいしいおにぎりも食べて、大満足の子ども達でした。
9月の行事予定
2016年8月25日
1日(木) | 始業式(1号認定児・満3歳児/11:30降園) |
2日(金) | 避難訓練 |
8日(木) | 秋野菜植え付け |
9日(金) | 園外保育(年長・ひよこ) |
15日(木) | すもう大会(年長) |
16日(金) | 園外保育(年中・めだか) |
17日(土) | わらべうたであそびましょう(ほおずき) |
21日(水) | 親子遊戯練習・係決め |
26日(月) | 誕生会 |
30日(金) | JR体験(年長) |
ボディーペインティング①
2016年8月25日
泥んこて゛たくさん感触遊びを経験し、ボディーペインティングを楽しみます。ボディーペインティングは色を使って遊べるので子ども達も大好きな遊びです。先生の話をよ~く聞いてボディーペインティングの始まりです。
初めは緊張してなかなか触ることのできないお友達も、先生と一緒にまず指に付けてペタペタペタ・・・・。
慣れてくると先生の手にもペタペタ・・・。
「きれいな色だね」「ひんやりして気持ちいいよ」「大人の反応を見て楽しそう」と思うと自分の体にもペタッペタッと、絵具をつけて楽しむことが出来ました。回数を重ねるごとに遊びも大胆になり・・・。「黄色成人だ!緑マンで~す」と全身に絵具をつけて、絵具の質感や感触・色の変化・友達との触れ合いを楽しみました。]