9月の環境(ほおずきさん)
2016年9月15日
園庭の木の葉も色付き始め、少しずつ秋の訪れを感じます。
外だけでではなく、園舎内でも秋を感じられるように様々な秋が飾られていますよ。
「これは何?・・・これはからすうりよ」 「これは?・・・彼岸花!もうすぐお彼岸だね~」
と、素敵な会話がよく聞こえてきますよ。
沢山の秋を見つけて、楽しみましょう♪
2016年9月15日
園庭の木の葉も色付き始め、少しずつ秋の訪れを感じます。
外だけでではなく、園舎内でも秋を感じられるように様々な秋が飾られていますよ。
「これは何?・・・これはからすうりよ」 「これは?・・・彼岸花!もうすぐお彼岸だね~」
と、素敵な会話がよく聞こえてきますよ。
沢山の秋を見つけて、楽しみましょう♪
2016年9月13日
平成29年度の入園説明会を下記の日程で開催いたします。
☆期 日 平成28年10月21日(金)
☆時 間 14:00~(1時間程度)
☆場 所 当園リズム室
☆駐車場 園庭を開放します。
駐車台数に限りがありますので、公共交通機関か
乗り合わせでのご協力をお願いします。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
2016年9月9日
子ども達か゜楽しみにしていた石橋公園!!
バスを降りて川を見ると「早く入りた~い!」大興奮の子ども達。準備体操を終えていざ水の中へ入ると「気持ちいい~」と川の中に寝転がったり、友達と一緒に水をかけ合って遊んだり、いっばい楽しみました。川からあがった後は、お家の人が作ってくれたおいしいおにぎりも食べて、大満足の子ども達でした。
2016年8月25日
1日(木) | 始業式(1号認定児・満3歳児/11:30降園) |
2日(金) | 避難訓練 |
8日(木) | 秋野菜植え付け |
9日(金) | 園外保育(年長・ひよこ) |
15日(木) | すもう大会(年長) |
16日(金) | 園外保育(年中・めだか) |
17日(土) | わらべうたであそびましょう(ほおずき) |
21日(水) | 親子遊戯練習・係決め |
26日(月) | 誕生会 |
30日(金) | JR体験(年長) |
2016年8月25日
泥んこて゛たくさん感触遊びを経験し、ボディーペインティングを楽しみます。ボディーペインティングは色を使って遊べるので子ども達も大好きな遊びです。先生の話をよ~く聞いてボディーペインティングの始まりです。
初めは緊張してなかなか触ることのできないお友達も、先生と一緒にまず指に付けてペタペタペタ・・・・。
慣れてくると先生の手にもペタペタ・・・。
「きれいな色だね」「ひんやりして気持ちいいよ」「大人の反応を見て楽しそう」と思うと自分の体にもペタッペタッと、絵具をつけて楽しむことが出来ました。回数を重ねるごとに遊びも大胆になり・・・。「黄色成人だ!緑マンで~す」と全身に絵具をつけて、絵具の質感や感触・色の変化・友達との触れ合いを楽しみました。]
2016年8月22日
久しぶりの登園各クラスに集まり、いい色に日焼けした顔で楽しかった夏の思い出をたくさん聞かせてくれました!
プール遊びでは、水を掛け合ったり、1学期より上手になった泳ぎを見せたり・・・大興奮の様子でした。その後は、そのまま園庭に出て泥んこ遊び!全身泥だらけになりながら、「べっちゃべちゃ~」「冷たーい!」感触を楽しんでいましたよ!いっぱい遊んだ後の塩焼きそば格別だったようでモリモリ食べる子ども達でした。2学期いっぱい遊ぼうね!
2016年8月20日
夏ならではの水遊び!!
各クラス週2回行われる水遊びの日「きょう、プール?」「プールしたいよ~」と楽しみに待っていました。
水遊びの日は何かと準備も早く、準備運動もはりきって行います。
いざ、プールの中へ~!!ザブン!!
バケツやじょうろをかたむけ、雨に見たてたりわらべうたを歌い体をゆらしたり、水の感触を楽しみました。
中には水が怖いとプールに入れない子どももいました。
少しずつ水に慣れるように、桶にためた水をさわるところから始め、数回目には、自らプールに入れるようになりました。
今では「プールすき~」と顔に水がとんでもへっちゃら!!それぞれ子どものペースに合った遊びを楽しみました。
2016年7月30日
初めてのどんぐりに戸惑っていた子ども達も、泥水に近づきそっと触ってペタペタ、ベチョベチョと感触を楽しむようになり・・・慣れてくるとお団子や大きなケーキを作ったりするようになり・・・とどろんこあそびを体全身むで満喫しています。顔にどろがついてもへっちゃらで遊びに夢中です。子ども達ともう少しどろんこ遊びを楽しみたいと思います。
2016年7月15日
待ちに待ったお泊り保育!!この日の為に、盆踊りやおみこしを担ぐ練習をしたりおみこしやうちわを作ったりしてきました。大きな荷物を抱えてお家の方と登園してきた時には少し緊張した表情を見せていましたが、いざおみこしを担ぐ時間になると表情が変わり、友達と力を合わせて最後まで担ぎきることができました。、盆踊りの途中の忍者に扮した先生たちの登場にはとっても驚いていましたが、、皆で楽しく踊ることが出来ました。そして、楽しみにしていた金魚すくいとヨーヨーつりも出来、大満足の子ども達でした。夜は皆でシャワーを浴び、カレーを食べ、花火をしてリズム室に布団を敷いて眠りました。みんなで頑張ったこと、楽しかった思い出は子ども達の心にいつまでも残ることでしょう。