避難訓練(防犯)(3・4・5歳児、どんぐりさん)
2017年6月19日
市役所の安心安全課の方に来ていただいて、不審者対応について教えていただきました。
子ども達は合言葉の「いかのおすし」をしっかりと覚えていました!
先生の話やお家の人の話をよく聞いて、知らない人には絶対について行かないようにしましょうね。
2017年6月19日
市役所の安心安全課の方に来ていただいて、不審者対応について教えていただきました。
子ども達は合言葉の「いかのおすし」をしっかりと覚えていました!
先生の話やお家の人の話をよく聞いて、知らない人には絶対について行かないようにしましょうね。
2017年6月17日
沢山の保護者にご参加頂いた保護者会。
リズム室には、クラスで行っている造形活動の<紫陽花>と共に普段の生活や行事の写真を掲載しました。
今回のテーマは、「保育園の一日の流れ」。子ども達の登園から降園までの様子をビデオ鑑賞しました。
園長先生は、園生活のこと、わらべうた遊びのことなどをお話ししました。保護者の方は、熱心に耳を傾けられました。
普段、中々お話する機会がない保護者の方々。家族での悩みを相談し合ったり、意見交換したりと良い機会となりました。
2017年6月15日
大きく、おいしそうに育ったナス・トマト・ピーマン!!
塩こんぶで味付けし、1口パクリ!!
「おいしい~」と大喜びの子ども達。
自分達で水やり、収穫した夏野菜は格別の味で、とてもおいしかったようです
2017年6月14日
トマト、なす、ピーマン、四月に植えた夏野菜が園庭に実りました。
「つるつるしているよ。」「ナスは顔と同じ大きさだね。」
と気付いたことを言葉にしながら収穫を楽しんでいました。
2017年6月8日
市役所の安心・安全課の方をお招きして交通ルールを教えていただきました。
道路を歩く時の約束事を聞いたり、DVDを観たりしました。
年中・年長さんは実際に横断歩道を歩く練習もしました。
「右・左・右」と真剣な表情で渡っており、たくさんの交通ルールを学ぶことができました。
2017年6月5日
心待ちにしていた田植え
初めてする子も多く「どうするの!?」と興味津々で説明を聞いていました。
実際に植える時には柔らかい土に足をとられながらも、田植えを楽しむ子ども達でした。
おいしいお米ができるといいね
2017年6月5日
太陽の光を浴びて、すくすくと育つ夏野菜
「早く大きくなってね!」「おいしく育ってね!」と声を掛けながら
水やりをする子ども達。自分達で育てた野菜を早く食べてみたくて待ちきれない様子です。
2017年5月31日
親子わらべうたサークル説明会を開催しました。
たくさんのご来園、まことにありがとうございました。
参加申込みは、随時受付しております。
参加希望の方は、人数に限りがありますので事前に電話連絡をお願いします。
2017年5月30日
今日は田んぼ作り田んぼに入るときは、恐る恐るだった子ども達でしたが、
いざ入ると「冷たい!」「結構深いよ!」と大はしゃぎ
手も足も泥だらけになって土を柔らかくしました。種もみから育て、
どんどん伸びてきている苗を植えるのが楽しみです!