2024年5月17日
とても良い天気の中
親子ふれあい遠足を行いました!
子ども達の笑顔もピカピカ☆

大好きなおうちの人とわらべうた遊びやゲームをして遊びました!
♪トウキョウ ト ニホンバシ~ こちょこちょこちょ


♪たけのこがはえた~

♪たけのこめだした~



遊び「うしとうま」
逃げろーーーーー!!!

歌声や、楽しそうな歓声が響き渡りました!
最後はプレゼント渡し☆
おうちの人に渡すまでは内緒(*^-^*)
可愛い手や体に隠して…

「いつもありがとう」

感謝の気持ちも伝えられ、いい一日になりました(^^)v

2024年5月15日
今年も年長くすのきさんの
米作りが始まりました


種もみをまいたら土作り!
硬くなっていた田んぼに水を張り
バスの先生が機械で耕しました
仕上げは年長さんの出番です(^-^)
手足を使って田んぼの土をこねたり踏んだり混ぜたり…
思い思いに動き回りました♬




次はいよいよ田植え!!
楽しみにしている子ども達です(*^-^*)
2024年5月15日
5月の爽やな風の中、今年も≪芋の苗植え≫をしました。5月2日(木)は、土づくり。

バスの先生が、肥料袋やプランターで、小さな芋畑を用意しました。

5月8日(金)、園庭では、さくらんぼさん・つくしんぼさんが、興味津々で土に触り始めましたよ。

「せんせい、てが こんなだよ~。」「わたしも・・・・」「私の手も同じ。土が付いたよ、ほら。大丈夫、大丈夫、洗ったら大丈夫。落ちるからね。」

芋の苗を並べて置くと、

「これがいいな。」と、それぞれ選び、

早速、先生と一緒に植え始めました。

覗き込み、不思議そうに見つめたりもしていました。

「みて、てがこんな!!」

0歳児や1歳児さんは、芋のつるに触ったりしながら、植えるのを見ました。

植え終わると、「わたしたちおみずを、かけるの。」

芋のつるが伸びていく様子にも、興味を持つことでしょう。鯉のぼりも風に泳ぎながら、眺めているようです。



以上児さんの植えたきゅうりも育っています。


2024年5月14日
今年もたくさんの梅をいただいたので
毎年恒例の梅干し作りを行いました♬


青梅には毒があるので、絶対に口に入れないことを約束し
「いい匂い」「梅の匂いがする」
「いろんな梅があるね」
よく観察していました(*^-^*)


梅に傷がつかないように、瓶にそーっと入れ
塩と魔法の水を入れました☆
(子どもたちには内緒ですが、魔法の水は焼酎です)


1日1回、愛情をこめて瓶をゴロゴロ転がします!
梅酢が梅の高さまで上がったら次の作業が待っています♪
出来上がるのが今から待ち遠しいですね(*^^)v

2024年5月8日
今日は芋の苗植えを行いました
雨になるのでは…と心配でしたが
出発する頃には雨も上がりお日様が(^^)/
坂道を歩いて登り、園の畑に到着!!
バスの先生に苗植えの説明を聞いて


「苗の向きどうかな?」
「これで合ってる?」
先生や友達と確認し合いながら
事前にバスの先生が開けていた穴に苗を入れていきます



植え終わったら
上からギュッギュッ!!と押さえて土を被せました!

秋には収穫が待っています(*^^)v
たくさんおいしいお芋ができますように♬

成長を楽しみに見守っていこうと思います(*^-^*)
2024年4月30日
5月5日こどもの日に合わせて
各クラスでこいのぼりを作りました★


年少さんは千代紙をちぎり
のりで貼ってうろこを作りました

初めてのりに触れる子もいましたが
興味を持って楽しく作っていました♬
年中・年長さんはコーヒーフィルターを使って
にじみ絵のうろこを作りました
色が染みる変化を楽しみ
様々な模様のうろこを友達と見せ合っていました♪




完成したこいのぼりは玄関ホールに飾りました
朝登園すると「おはよう」と迎え
帰る時は「また明日ね」と心地良い風に揺れながら
毎日子ども達を温かく見守ってくれているようです(*^-^*)