プラネタリウム (年長さん)
2017年12月6日
園バスに乗って宝山ホールへプラネタリウムを見に行きました
部屋が暗くなり、天井にきれいな星空が見えると「わぁ~きれい」と
うっとりと眺めていました。
星座やクリスマスについての映像を見たり、
同じフロアにある恐竜の骨を見たりしました。
帰りは照国神社前まで歩いて、西郷さんの銅像を見たり、泳いでいる鯉を見たり、
大満足の子ども達でした
2017年12月6日
園バスに乗って宝山ホールへプラネタリウムを見に行きました
部屋が暗くなり、天井にきれいな星空が見えると「わぁ~きれい」と
うっとりと眺めていました。
星座やクリスマスについての映像を見たり、
同じフロアにある恐竜の骨を見たりしました。
帰りは照国神社前まで歩いて、西郷さんの銅像を見たり、泳いでいる鯉を見たり、
大満足の子ども達でした
2017年12月3日
本番を楽しみに練習を頑張ってきた子ども達。
12月3日になかよし発表会を行いました。
年少さんは、食べ物や動物に変身して、かわいらしいしぐさを見せた『わらべうた遊び』
年中さんは、動物になりきって友達と気持ちを1つにした『文学遊び』
年長さんは、大事な台詞をみんなでつなげた『劇』『歌と詩』
たくさんのお客さんの前で緊張していましたが、一人ひとり練習の成果を出すことができました。
発表が終わると、達成感や満足感に満ちた表情をしていた子ども達。
きっとこの経験が大きな自信につながったことでしょう
2017年11月30日
秋も深まり、園庭からは、歓声が聞こえて来ます。
色づいた<いちょう>の木の葉っぱを、集めては投げ上げ、集めては投げ上げ、飽きずに繰り返し遊んでいるようです。
保育室へも拾って持って来ました。先生が、素敵な髪飾りにしてくれました。
秋の深まりと同時に、保育室には、自然の恵みが増えてきましたよ。
芋ほりの後の芋のつるで作ったリースには、拾ったどんぐりを付けたり、散歩で見つけた赤い<南天>の実をつけたりして遊びました。
保育室には、先生たちが作った<秋色オーナメント>を飾りました。
クリスマスも近づいて来ました。自然物を使い、日頃の遊びとつながる、リース作りに取り組んでいます。
廊下にも、クリスマスの雰囲気が、ちらほら。
そろそろ、サンタさんへ、手紙を書きましょうか・・・。
2017年11月29日
3日(日) | なかよし発表会 |
4日(月) | 振替休日(預かり有り) |
6日(水) | 園外保育(年長) |
8日(金) | 卒園アルバム写真撮影 |
11日(月) | クリスマス会 |
クリスマスコンサート | |
13日(水) | もちつき大会 |
15日(金) | 園外保育(年少中) |
18日(月) | 誕生会 |
20日(水) | 終業式(1号認定児・満3歳児/11:30降園) |
奉仕作業・茶話会 |
2017年11月16日
♪どこいくの~たんじょうかい♪
舞台に並んだ11月生まれのお友達。ちょっぴりドキドキした様子でしたが、
はっきりとした声で自己紹介ができました
今月の催し物は・・・科学実験ショー!!
ただの水がジュースやワインに変身したり
大きな空気砲が飛んできたりと
不思議で楽しいことがいっぱい!
大興奮の子ども達でした
2017年11月10日
気候もよくなり、毎日の散歩を楽しんでいます。
0歳児クラスは、園舎内散歩を十分に楽しんだ後、
1対1で園庭の散歩を楽しみます。落ち葉を拾ったり、小枝や小石に触りながらゆったりとした時間を過ごしています。
1歳児クラスも、園庭散歩を十分に楽しんだ後、園外の決められた散歩コースへ出かけます。玄関では、手伝ってもらいながら、自分で靴を履きます。
2歳児クラスは、1対1の園外散歩を十分に経験した後、現在は、1対2で散歩に出かけています。靴も一人で履くことが出来ます。
しっかり手を繋ぎ、交通ルールを確認しながら、歩きます。
1対2の散歩。お友達と一緒の散歩が楽しみ。「靴も自分で履けるよ。先生、見ていてね。」
出かける前に玄関では、園外での約束をもう一度確認。
「散歩は楽しい!!」 「いってきま~す!!」 「たのしんでね~!! きをつけて。」
段階を踏んで、散歩を進めています。一緒に行く子どもの人数や距離も長くしていきます。歩く楽しさや、交通ルール、マナーも伝えるようにしています。
2017年11月9日
園庭では朝早くから、いい匂いが漂っています。
早速、「いただきま~す!!」
「おいも、美味しい!!」
「どれにしようかな?」
「ほくほくして、甘いね!!」 「まだ、半分あるよ。」
「おいもの皮いい匂い。自分でむけるよ。」と、少し焦げた香ばしい皮をむき、パクパク食べました。
自分達で掘ったお芋の味は、格別!!
2017年11月4日
11月4日は保育参観。
年少さんは 自由遊びと毎日体操。
。
年中さんは 毎日体操。
年長さんは わらべうた遊び。
普段の子ども達の、保育の様子を見ていただきました。
その後は、龍桜高校教員 川口 郁子先生をお招きして
『子どもの未来をつくる食~子どもの発達段階から考える~』と
題して、講演会を行いました。
2017年10月27日
今日は、芋ほり。5月に肥料袋に植えた芋で、芋ほりをしました。
2歳児クラスでは、絵の具遊びをした紙でお芋を作り、芋ほりごっこ遊びをしながら当日を楽しみに待ちました。
「お芋が出てきたよ!!」と本物のつるに自分達で作った芋を付けて、それを引っ張ります。
さて、当日、芋の葉っぱでお面や首飾りを作ったり
芋のつるを三輪車に引っ掛けて運んだり、わらべうた遊び<♪じゃんこう じゃんこう>を歌いながら練り歩いたりして、遊びました。
先生と一緒に、十分にわらべうた遊びを楽しんだ後、子ども達だけで「♪じゃんこう~ じゃんこう~ いもじゃんこう~ い~もがやけたら くいなんせ~」と遊び始めましたよ。
0歳児そらまめさんも、テラスでつるや芋の感触を味わいました。
「よいしょ、よいしょ!!」 「出てこない!!」 「がんばれ~!!」と言いながら、つるを引っ張ったり、手で土を掘って探したりしました。「見て~!! おひげいっぱいの、おじいさん芋!!」 「これは、赤ちゃんみたいに小さいよ!」 「ぼくのは、たくさんつながっているよ!!」と、つるを持ち上げ、自慢げに見せ合ったりしました。
土の塊や芋虫に興味を示したり、土の感触も存分に味わいました。
「早く焼き芋食べたいな!!」焼き芋会を楽しみに待ちつつ、保育室では、芋ほりごっこや、芋スタンプ遊びが始まりました。