2018年12月10日
今日は、こども園の≪クリスマス会≫。「サンタさん、きてくれるかな?」と、子ども達は、ワクワクドキドキ。サンタさんは、サンタの国、フィンランドをもう出発されたでしょうか? 保育室も数日前から、クリスマスの雰囲気を整え、サンタさんを待っています。




≪クリスマス会≫の会場も、準備OK!!

【チェロ】と【バイオリン】の演奏を聴いたり、わらべうたを歌ったりする≪クリスマス会≫の始まりです。演奏して下さる方は、[今林吹音さん、バイオリン][正村直子園長先生、チェロ]です。

まず、楽器の紹介です。楽器の大きさは、どうかな?比べてみましょう。

音は、どんな音?聴いてみましょう。先ずは、【バイオリン】

次は、【チェロ】

<♪みごとな木・♪りんごの木があるよ・♪ぎんのそりはしる>を、演奏に合わせ、先生達が歌いました。みんなも一緒に、わらべうた<♪うえからしたから・♪おんまさんのおけいこ>も、歌いました。自然と体を揺らしたり、しぐさをつけたりと、思い思いに楽しみました。

素敵な演奏を聴き、体中ほっこりした後で、「サンタさんから、お手紙が届きましたよ。」と、先生が手紙を読んで下さいました。

読み終わると、部屋が暗くなり・・・・・何処からか鈴の音が・・・・。大きな背中のサンタさん!! 背中には、大きな袋!! 「メリークリスマス!! メリークリスマス!!」

心待ちにしていた<サンタさん>が、こども園の≪クリスマス会≫にお見えです。早速、子ども達が不思議に思っていることを、先生達が代わりにお尋ねしました。「どうして、ひげをはやしているの?」 「サンタさんは、どこにすんでいるの?」 「サンタさんは、どうやってきたの?」 さて、サンタさんからの答えは・・・・・・・。

子ども達の熱い視線は、大きな袋に注目。

サンタさんから、プレゼントを頂きました。「サンタさん、ありがとうございます。」

世界中には、サンタさんを待っている子ども達が、大勢。そろそろ、サンタさんと、お別れです。来年も、また来てくださいね。

2018年12月7日
楽しみにしているお話の会。


素話では、子ども達もワクワクしながら聞き、賑やかな笑い声が響いていました。


2018年12月6日
楽しみにしていたプラネタリウム。園バスに乗って宝山ホールへ出掛けました
天井に星空が広がると「すごいね」「綺麗だね」と大喜び!!星座の話や冬の星の話の映像を見ました。



プラネタリウムを見た後は、同じフロアにある恐竜の骨や化石を見ました。


帰りは照国神社まで歩き、西郷さんの銅像や水路を泳ぐ鯉を見て大満足の子ども達でした。





2018年12月1日
2学期の大イベント!子ども達の楽しみにしていたなかよし発表会が先日行われました。
自分の役の衣装に身を通し、ワクワクしながら
普段から大好きなわらべうたや詩、劇を発表しました。
いざ舞台の上に立つと、たくさんのお客さんの前で緊張した様子見られましたが、
今まで練習したことを発揮して自分の役を演じきりました。







たくさんの拍手をもらいにっこり笑顔の中にも自信に満ち溢れた顔が見られ、
それぞれの成長した姿を見ることができました。

2018年11月19日
♪ どこいくの~たんじょうかい ♪
11月生まれのお友達が歌に合わせて元気よく舞台に上がりました。
堂々と自己紹介をして、わらべうたの「かれっこやいて」と「ぶーぶーぶー」も元気よく歌っていました。



今月の催し物は読み聞かせサークル「ぽっかぽか」の皆さん!
大型絵本や紙芝居の楽しいお話を聞かせてくださいました。

中でも子ども達の興味を引き付けたのは・・・
ふしぎトンネル
なんでも大きく変身させてしまう不思議なトンネルに大興奮の子ども達でした。


11月生まれのお友達、誕生日おめでとう!!
2018年11月15日
芋ほりした芋や、3~5歳児さんが畑で掘った芋で、焼き芋会。先生達が、朝から火を起こし焼き始めました。いい匂いが漂ってきましたよ。

やっと焼けました。先生が、皮をむいてくれました。さあ、食べましょう!! 「いただきま~す!!」


0歳児さんも、美味しそうに食べました。「美味しいね。」


友達と一緒に、「おいしいね!」 「あまいね。」と大喜び。美味しく頂きました。「ごちそうさまでした。」

保育室では、芋スタンプの遊びも楽しみました。


2018年11月2日
初夏に、ビニール袋に苗を植えた<芋>こんなにつるが伸びました。

今日は、収穫の日。「おいも、おおきくなったかな~?」 「おいも、あるといいな~」と、ワクワクしながら、芋のつるをひっぱりました。

「おいも、あるかな?」

「あった~!!」 「おいも、でてきたよ!!」 「せんせい!!みて~!!」
「おいもだよ、ほら。」

芋のつるでも遊びました。





先生が、芋の葉っぱで何か作っているみたい。

何が出来るのかな?

出来上がったのは?・・・時計!!

こちらでは、焼き芋会も始まったようですよ。

こちらでも、始まりました。

先生も一緒に。

お友達も一緒に。焼けてきたかな? 「くんくんくん、いいにおい。」

収穫したバケツの中のお芋でも、遊びがはじまりました。

お芋を並べているんだね?

残った土でも、まだまだ遊びが続きます。

2018年11月2日
春に植えた芋の苗がぐんぐん伸びて、いよいよ収穫の日を迎えました。




皆で力を合わせて元気に芋掘り

「大きいの見つけた!」「この芋なかなか採れないね!」「重いよー!」と
嬉しそうな子ども達の姿が多く見られました。


手も洋服も土で真っ黒になり、どの子も満足そうな表情を見せていました。
おみやげの芋も「どれにしようかな?」と真剣に選んでいましたよ(^o^)




もうすぐ焼き芋大会
甘い香りが園内中に漂うことでしょう。秋の味覚を皆で味わいたいと思います!!
2018年10月29日
♪どこいくの~たんじょうかい♪
みんなの歌に合わせて、元気よく舞台に上がった誕生日のお友達!!

少しドキドキしながら、自己紹介をしたり、わらべうたを歌ったりしました。



10月の催し物は、『リコーダー』
クラスの先生方もリコーダー演奏を行い、子ども達からは「先生、すごーい
」と歓声が上がっていました。

