たなばた飾り (0・1・2歳児 ほおずきさん)
2019年7月5日
たなばたの飾りつけをしました。先生達は、わらべうたを歌いながら子ども達と一緒に飾り付けをしました。「♪たなば~た たなばたさん・・・」 「♪た~んじ た~んじ た~なばた・・・・・・」子ども達も、ゆったりした気持ちです。
短冊に書いたお願いが、空の星に届きますように・・・・。
2019年7月5日
たなばたの飾りつけをしました。先生達は、わらべうたを歌いながら子ども達と一緒に飾り付けをしました。「♪たなば~た たなばたさん・・・」 「♪た~んじ た~んじ た~なばた・・・・・・」子ども達も、ゆったりした気持ちです。
短冊に書いたお願いが、空の星に届きますように・・・・。
2019年6月28日
6月生まれの友達の誕生会がありました。
みんなで歌を歌いながら舞台へ上がり、さあ自己紹介!
みんな堂々としていて、1人ひとりがしっかり自己紹介出来ました。
プレゼントをもらったら、緊張も解け笑顔満開(^0^)
大好きな歌をしぐさ付きで楽しそうに歌っていました!
お祝いの後は、お待ちかねの催し物の時間!!
素敵なお話とバイオリンやチェロなど様々な楽器の音色を楽しみ
ました♪
6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう☆
2019年6月27日
今朝、6月27日、初めて咲きました!! 雨の中、たおやかに、可憐に咲いています。
蕾も、そこここで、膨らんでいます。明日の朝も楽しみです。
2019年6月25日
1日(月) | 避難訓練(防犯) |
4日(木) | 園外保育(年長・ひよこ) |
5日(金) | 七夕まつり |
6日(土) | バザー |
8日(月) | 誕生会(7・8月) |
9日(火) | 保育参観(年中・めだか) |
10日(水) | 観劇会 |
11日(木) | 絵本整理(1回目) |
12日(金) | 園外保育(年中・めだか) |
16日(月) | 保育参観(年長・ひよこ) |
17日(水) | 避難訓練 |
18日(木) | 終業式 |
19日(金) | こばと・ゆなの木まつり(年長) |
24日(水) | 同窓会(1年生) |
25日(木) | |
| | 個人面談(年少中) |
26日(金) |
2019年6月22日
お家の人と一緒に楽しんだ親子ふれあい大会!
年少さんはわらべうたと毎日体操、
年中さんはカプラ遊び、
年長さんはスポーツチャンバラを行いました。
お家の人とたくさんふれあい、とても嬉しそうでした。
心を込めて作ったプレゼントと素敵な絵も渡して、ニコニコ
笑顔の子ども達でした。
2019年6月18日
6月中旬、<泥んこ遊び・水遊び>この時期ならではの遊びを楽しんでいます。「ベトベト・ベチョベチョ・ぬるぬる・ぐにゅ~っ・・・・・。面白いね、どんな感じがする?」子どもたちは、感触を味わい、一緒に遊びながら保育士は、その感触に言葉を添えています。
「お水をジャー・・・・・。」 「ぼくもジャー、みてみて!!」 「パシャパシャパシャ・・・きもちいい!!」
園庭の<ゆなの木>の蕾も膨らんできましたよ。蕾のほころびが待ち遠しい!
2019年6月11日
大切に育て生長を見守ってきた夏野菜。ついに食べられる日を迎えました!
先生が部屋で切って、中身を見せてくれました。切り立ての香りを楽しんだり、
中身の様子に感心したり・・・
お待ちかねの実食!!!まずは調味料をつけず、素材の味を味わいました。
キュウリはポリポリしておいしい☆トマトは甘~い☆
その後、様々な調理法でも食べました。給食の先生が、おいしいメニューに
してくれたり、職員室の先生が漬物にしてくれたり・・・
みんなで育てた夏野菜、やっぱり味は格別!!
次はどんな料理になるのかな?楽しみに待っている子ども達です。
2019年6月7日
みんなの命を守るための交通安全教室!
鹿児島警察本部から「ひまわり号」に乗って警察官のお姉さん達が来てくださいました。
そして、お友達の全ちゃんに子ども達は大喜び!!
全ちゃんと警察官のお姉さんのお話を楽しく聞いていました。
次に、横断歩道の渡り方を勉強して代表で年長さんが横断歩道を渡る練習を行いました。
右を見て左を見て、最後にもう一度右を確認して、車が来ないか注意しながら渡ります。
そして、全ちゃんと3つのお約束をしました。
1. 道路に 急に 飛び出さない
2. 道路で 絶対 遊ばない
3. 車に乗るときは シートベルトカッチン!!
これらの3つの約束をしっかり覚えて、大切な自分の命を守りましょうね。
2019年5月29日
どこいくの~♪ たんじょうかい♪
5月生まれの子ども達が自己紹介をしたり、可愛いしぐさをしながら
『たけのこめだした』や『ぶーぶーぶー』のわらべうたを歌ったりしました。
催し物は、体操遊びを教えてくださるコスモスポーツクラブの副島先生が
マジックや跳び箱を見せくれました。
跳び箱では、8段、10段、12段と高さがあがっていき、
跳べた時には、「お~!!」「すごい!!」と歓声が上がっていました
憧れの眼差しで副島先生に大きな拍手を送る子ども達でした。
2019年5月27日
4日(火) | 内科検診 |
7日(金) | 交通安全教室 |
10日(月) | プール遊び開始 |
13日(木) | 避難訓練 |
15日(土) | 保護者会(ほおずき) |
22日(土) | 親子ふれあい大会 |
24日(月) | 振替休日(1号・満3/預かり保育あり) |
28日(金) | 誕生会 |