2019年10月9日
今日の給食はポークカレー!
包丁とまな板を使ってカレーに入れるにんじんと玉ねぎを切りました。


「人参って硬いんだね」「玉ねぎ切っても涙出ないよ」と
野菜の特徴に気付きながら、食べやすい大きさに切ることができました。






その後、部屋で遊んでいると、給食室からのいい匂いに
「カレーだ」「早く食べたい
」と待ち遠しい様子!
食管が空っぽになるくらいお腹いっぱい食べて満足そうな年中さんでした!
また色々な野菜切りに挑戦してみたいと思います!
2019年10月6日
第4回なかよし運動会を、吉野中学校の体育館で行いました。
入場する時は少し緊張していた子ども達でしたが、準備運動が終わると、やる気に満ち溢れていました。
年少さんの椅子体操。平成に起こった出来事をかわいらしいポーズで表現し、最後は元気よく「令和ー!」
と掛け声を出していました。


年中さんのバルーン。クラスみんなでタイミングを合わせ、山や風船の形を作ったり、花火を高く上げた
りしてとても綺麗でした。


年長さんの組体操。友達と力を合わせ、技が決まり拍手をもらうと誇らしげにしていました。最後の滝、
ドミノは友達と支え合い大成功!練習の成果を十分に披露することができました。


親子競技では、年少さんはかごを持ってお買い物、年中さんはお家の人と協力してボールを運び、年長さ
んは騎馬戦をしました。
親子遊戯は、毎年恒例の「ヴァケイション」を踊りました。お家の人とぎゅーっとするたびにとても嬉し
そうにしている姿が印象的でした。
一人ひとりが一生懸命頑張り、すばらしい姿を見せてくれた運動会。素敵な思い出になりましたね。
2019年9月25日
9月14日(土)<♪わらべうたで遊びましょう>を行いました。保護者の方々と一緒に遊ぶ行事です。園の保育方針や保育方法もお伝えし、保護者との連携に繋げています。園内で子ども達が遊んでいる様子も、ビデオでお見せしました。

2Fホール、会場の準備も整いました。日々の描画活動の様子や作品を展示して、お出迎え。


保護者の方々も、子ども達の作品を熱心に見て下さいました。

保護者と担任からのプレゼントは、≪メッセージカード≫。全員分を会場に掲示しました。

まず、園内での≪遊びの様子≫をDVDで見て頂き、

園長の話は、≪保育料の無償化・非認知能力≫についてです。


保育室で待機していた子ども達も2Fへ上がり、オープニングは、職員の出し物。まりつきをしながらわらべ歌≪♪あのね おしょうさんがね≫

職員のコーラス≪♪あめがふった≫

さあ、遊びの始まり!! ひとクラス毎に、親子で遊びました。先生たちも順次見本を示しながら、一緒に遊びました。




会場でも遊びが始まりましたよ。

たくさん遊び、楽しかったね!!≪メッセージカード≫と≪手作りメダル≫がお土産。



後日、保護者の方から「メダルを、一日中首に掛けていましたよ。」と、嬉しい報告も受けました。

保護者の皆様、お疲れ様でした。ご協力有難うございました。
2019年9月19日
待ちに待ったJR体験!!
鹿児島中央駅に着くと、券売機や改札、みどりの窓口に興味津々の子ども達。



副駅長さんへの質問コーナーでは、電車や新幹線のことを
たくさん質問し、満足そうな表情を浮かべていました。


新幹線を見送った後は、鹿児島駅まで電車の旅に出掛けました。




市電やバス、タクシーなど色々な乗り物も見ることができ、
大満足の子ども達でした

2019年9月12日
今月のお話の会は音楽付き
お話に、ヴァイオリン・打楽器の演奏が加わりました
面白いお話やちょっぴり怖いお話に音楽が付くといつもとは違う雰囲気に更にドキドキワクワクの子ども達でした。

2019年9月12日
2学期最初の誕生会!
ドキドキしながら自己紹介し、わらべうたの素敵な歌声を聞かせてくれました。



催し物はお話の会・音楽付き。
お話に合わせて聞こえてくるバイオリン、ヴィオラ、
太鼓やウインドチャイムなどの打楽器・・・
本物の楽器の美しい音色を聴きながら、お話を楽しむことができました。
2019年9月11日
市役所の安心安全課の方に来ていただいて、
不審者が来た時の対応を教えていただきました。
「いかのおすし」の合言葉をみんなで確認しながら、
自分の身を守る方法を知ることができました。
知らない人についていかないよう、お家の人や先生の話をよく聞きましょうね。



2019年9月9日
ススキや栗などのお供え物を見ながら、十五夜の話を聞いた子ども達。
♪チビスケドッコイで準備体操をし、すもう大会がスタート!!


「はっけよーい、のこった!」の合図で、すもうを取りました。

友達が真剣にすもうを取っているのを見て、応援の方にも熱が入って
いる様子でした。

勝っても負けても、最後まで力一杯頑張った子ども達でした。
2019年9月5日
2学期最初の園外保育。
年長さん・ひよこさんは石橋公園へ、
年中さん・めだかさんは雨天の為博物館に出掛けました
石橋公園では準備運動が終わると、川の中へ。
「気持ち良いね」「生き物がいるかな?」と大喜びの子ども達!
流れが速い所を友達と歩いたり、寝転んだりして楽しんでいました。




博物館では生き物の剥製に興味津々の子ども達!
昆虫の映像も見ることができ大満足でした。





次の園外保育も楽しみですね