5月 お話の会(3・4・5歳児)
2020年5月22日
「今日のお話何かな~?」「チェロとバイオリンもまた聞けるかな?」と楽しみにしていたお話の会
昭代先生のお話の世界にすっかり引き込まれ、真剣な表情で聞き入ったり笑ったり・・・
絵本や詩、紙芝居を楽しみました
2020年5月22日
「今日のお話何かな~?」「チェロとバイオリンもまた聞けるかな?」と楽しみにしていたお話の会
昭代先生のお話の世界にすっかり引き込まれ、真剣な表情で聞き入ったり笑ったり・・・
絵本や詩、紙芝居を楽しみました
2020年5月21日
火災の避難訓練がありました。
非常ベルの音や火災を知らせる放送が聞こえると、子ども達は先生の話を良く聞いて落ち着いて避難を始めました。
2階のクラスは、普段使わない非常滑り台や非常階段で避難しました。
園庭に集まった後は、園長先生の話を聞いて避難訓練の大切さを考えることができました。
「おかしも」の約束を忘れずに、これからも安全に園生活を過ごしていきたいと思います。
2020年5月14日
今日の給食はミートボールの甘酢炒め。その中に入れる玉ねぎの準備を皮むきから挑戦しました
薄皮を一枚ずつむくたびに、少しずつ目が痛くなりました。勝手に涙も出てきますそれでも、手を休めることなく綺麗にむき終わりました
さあ、次は順番に切っていきます。「猫の手だよね」と添える手にも気をつけて、固い玉ねぎも自分の力でしっかり切ることができました。
大きな玉ねぎを半分に切るのは少し大変でしたが、皆喜んで取り組んでいました
2020年5月12日
年長さんが毎年行なっている米作り
今日は田んぼ作りです
田植えの前に、固くなった田んぼの土を柔らかくします
普段から泥んこ遊びが大好きな子ども達。「冷たい!」「足が埋まっちゃう!」と、砂場での泥んこよりもドロドロになっている土に驚きながらも、足で踏んだり手でほぐしたり!終える頃にはすっかり柔らかくなりました
次は田植え!苗が大きく育つようにみんなで見守りたいと思います
2020年5月11日
こども園の畑に友だちと手を繋いで、芋の苗植えに出掛けました。
植え方の説明を聞き
年少さんは年長さんに教えてもらいながら
年中さんは友だちや先生と一緒に植えました。
植え終わると「おいしいお芋ができますように」と皆でお祈りしました。
秋の収穫が楽しみですね。
2020年5月11日
今年も、肥料袋に芋の苗を植えます。ビニール袋の準備も整いました。袋の中は、ふかふかの土。
苗も新鮮。
0・1歳児クラスは、土に触ったり、植えた芋の苗を見たり、葉っぱを宝物のように保育室へ持ち帰ったりと、興味を示しました。
2歳児クラスは、先生と一緒に苗植えが始まりましたよ。
土の感触も十分味わい、芋の苗植えにも興味津々です。
植え方は、<船底植え>。「(手を)刀のようにしてごらん。」
「苗を横に寝かせて、土のお布団掛けようね。」
苗を丁寧に扱い、一人づつ植え付けていきました。
「大きなお芋が出来ますように。」と、心を込め、
苗植えを終えました。
園庭の柿の実が色付く頃、大きなお芋が取れることでしょう。楽しみです。
2020年4月28日
よく晴れた日、クラスの友達と一緒に夏野菜の苗を植えました。
植えたのはミニトマト、きゅうり、おくら、パプリカの4種類です
「おくらは、ねばねばしてるよね」「パプリカってピーマンなんだ
」と野菜の特徴にも関心を示しながら、苗を折らないように気をつけて、そっと植え付けができました。
その後はしっかり土をかぶせて、たっぷり水をかけて・・・
「おいしい野菜ができますように!」を皆でお祈りしました。次の日から早速水やりに励む子ども達です
おいしい野菜がたくさん食べられるといいですね
2020年4月28日
今年も夏野菜を植えました。
きゅうり・スイカは園庭の畑に、カボチャ・ゴーヤ・ヘチマは緑のカーテンになるようにデッキの前に植えました。
葉の形や色などよく観察し、夏野菜に興味津々の子ども達。
「どんな花が咲くのかな?」「大きいのが獲れるかな?」と生長を楽しみにしているようでした。
2020年4月24日
新年度が始まり、半月が過ぎました。コロナウイルス感染症で不安な世の中ですが、子ども達は、季節の移り変わりを感じたり、健康に気を付けながら、元気に毎日を過ごしています。舞い散る桜の花びらを遊びの材料に集めたり、
アリを見つけ「せんせい!! アリだよ!! みてみて!!」と興味を示し、
先生や友達同士の会話のやりとりも盛んです。「みてみて、(アリ)つかまえたよ、ほら!!」
築山でアリの巣も発見しました。
4月中旬。園庭の<こいのぼり>が青空を泳ぎ始めました。「(み)て!(み)て!!」と、先生と指差しで、しぐさの会話。
「そうそう指先ごしごし。手の甲も指の間もごしごしね。」先生が示すモデルを見ながら、手洗いもしっかり身に付きましたよ。
2020年4月23日
今年度も、池田昭代先生が、月に1回「お話の会」に来てくださいます
毎年、絵本や紙芝居、昔話の素話などを聞かせてくださり、子ども達にとって楽しいひと時となっています
今月のお話の会は、絵本や詩、紙芝居昭代先生の心地よい声に静かに耳を澄ましている子ども達でした。
今年度は、お話の会の始まりと終わりにはヴァイオリンとチェロの演奏も聞くことができます。
一年間、どんなお話や演奏が聞けるのかとても楽しみですね。