七夕飾り (0・1・2歳児 ほおずきさん)
2020年7月3日
「♪た~な~ば~た たなばたさん・・・・・」 「♪さ~さに たんざく たなばたまつり・・・・」たなばたさんの歌が、聞こえてきます。笹にたなばた飾りを付けながら、歌っているようですよ。
短冊に書いたお願いが、星に届き、叶いますように。
ほおずきさんの廊下に、笹飾りを飾りました。
玄関には、頂いた『大島紬』の笹飾り。有難うございます。
2020年7月3日
「♪た~な~ば~た たなばたさん・・・・・」 「♪さ~さに たんざく たなばたまつり・・・・」たなばたさんの歌が、聞こえてきます。笹にたなばた飾りを付けながら、歌っているようですよ。
短冊に書いたお願いが、星に届き、叶いますように。
ほおずきさんの廊下に、笹飾りを飾りました。
玄関には、頂いた『大島紬』の笹飾り。有難うございます。
2020年7月3日
家庭から持ってきた水鉄砲で水遊びを楽しんでいます。
年長さんがペットボトルやキャップ、牛乳パックを使って手作りの船や金魚を作り、年少さん、年中さんもその船を水に浮かべたり金魚すくいをしたりして楽しんでいます
暑い日が続きますが、水遊びで涼しく過ごせるようにしていきたいと思います
2020年7月3日
7月7日は七夕。
こども園で一足先に七夕祭りをしました。
今年は各クラスで七夕に関するわらべうた遊びをしたり、紙芝居を見たりしました。
その後は、ロビーで大きな笹に飾りつけ!願い事を書いた短冊や、自分達で作った七夕飾りを結びました。
「ひこうきにのれますように」
「ぽてとがたくさんたべられますように」
「けいさつかんになれますように」
などたくさんの可愛らしい願い事が書いてありました
みんなの願い事が叶いますように
2020年7月2日
コロナウイルスの影響で、園外保育は中止になりましたが、お家の人におにぎりを作ってもらい、園内で食べることになりました。
子ども達に食べたい場所を聞いたところ、おてんとさんは 〝園庭″ おつきさんは 〝リズム室″
おてんとさんは、園庭の木陰にシートを敷いて食べました。小鳥が飛んできたり、心地よい風が吹いたり…
いつもの園庭も少し違って見えたようです
おつきさんは、いつもは体操や誕生会で使うリズム室。広いリズム室をおつきさんだけで使い、ゆったりとした雰囲気で食べることが出来ました
2020年6月30日
梅雨で室内で遊ぶ時間が増え、カプラ遊びが充実してきました
高く積み上げたり、並べて形を作ったり、様々な方法で遊んでいます。
廊下では、皆で協力して大きなかまくらを作りました
完成しドキドキしながら、かまくらの中に入ると「おうちみたいで面白い!」「光が入ってきて綺麗だね!」
と目を輝かせて嬉しそうに友達と話していました
2020年6月29日
園庭では、水遊び・泥んこ遊びが続いています。最初は少し抵抗を示していた子どもも、すっかり楽しさに目覚めましたよ。
泥んこ遊びもますます豪快になってきました。
ゆなの木も、毎朝たくさんの花を咲かせています。
2020年6月26日
6月生まれのお友だちの誕生会がありました。
誕生日のお友だちは舞台にあがると大きな声でかっこよく自己紹介ができました
そして、今月の催し物は・・・ブラックシアター!
暗闇で光る絵を見せながら、息ぴったりの歌も聞かせてくださいました。
暗闇の中でピカピカと光る絵を見て子ども達は大喜び!!興味津々に話を聞いていました
2020年6月19日
今日のお話の会は、音楽付き
昭代先生のお話に、ヴァイオリンやチェロ、太鼓などが加わりました。
スクリーンに絵本が映し出されると子ども達はすっかりお話の世界へ
目をキラキラさせながらお話を聞いていました
2020年6月18日
ゆなの木の蕾が膨らむと、園庭では泥んこ遊び・水遊びが始まります。
この時期ならではの遊び。体全体で泥の感触を味わっています。
グニュグニュグニュ~ ベトベトベト・・・・・
こちらでは、グルグルグル、まぜまぜまぜ・・・・
水遊びも楽しんでいますよ。マヨネーズの空き容器は、水鉄砲。
友達とイメージを同じに一緒に遊ぶのは、2歳児クラス。
今、園庭では、野菜や芋のつるが、ぐんぐん伸びています。
2020年6月10日
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、6月の保護者会は、中止とさせて頂きました。例年、子ども達の一日の様子をDVDで紹介していましたが、今回は、写真でお伝えします。
朝「おはようございます。」と、保護者の方々が、送って来られます。玄関で手指の消毒を済ませ熱を計り、荷物の準備をして頂き、お子さんの様子や連絡事項を一人ひとり直接お聞きし、お預かりします。
牛乳やお茶を飲み水分補給。「今日も元気に遊ぼうね!!」
バス利用の園児も登園して来ました。「おはようございます。」と、ニコニコ顔で降りて来ます。手指の消毒も必ずします。
バスが到着する頃、水分補給を済ませた子ども達は、園庭で遊び始めています。
雨の降る日は、園舎2階のホールで体を十分に動かし遊びます。
十分に体を動かして遊び、心も体も開放されました。そろそろ保育室へ戻る時間です。手足を洗い、着替えをして入室し、お茶を飲みます。0・1歳児さんは、一人ずつ手足を洗います。
2歳児クラスは、自分で出来ることが増えてきました。
生活習慣が身に付き始めています。
仕上げは、先生と一緒にします。
外遊びや、雨の日2階ホールで遊んだ後は、食事が始まるまで保育室で遊びます。保育室は、手の届く所に遊具を置き、自分たちで好きな遊びが始められるようにしています。『全ての遊びは学び』。遊びたい遊具を自分で選ぶ・取り出し集中して遊ぶ・満足すると自分で元に戻し片付けるなど、自主的な行動(自主性の発達)に繋がるよう環境を整えています。
つないだ後は、電車ごっこ。
1対1でする<わらべうた遊び>の歌声も聞こえてきます。
食事の時間になりました。登園の早い子から順に食べ始めます。朝早く起き、朝食も早いため、早く空腹になり眠くなるからです。これを<流れる日課>といいます。食事は、その子の体の発達に合わせ、保育士に抱かれ1:1の食事から、椅子に座り1:1、1:2、1:3と進め、2歳児後半には自分で出来ることが増え自立していくため1:4、1:5と、少しづつ大きな集団へと移行します。まずは、子ども一人ひとりの生活リズムに重きを置き、年齢が上がるにつれ、徐々に、園生活のリズムが出来るようにします。育児の部分(食事・排泄・睡眠)は、その子の担当が担います。これを<担当制>といいます。
お腹一杯になりました。それぞれが個人のベッドやコット(簡易ベッド)で、ぐっすりお昼寝です。
バス降園の園児は、バスの時間に合わせて起き、バスに乗って帰ります。「また明日ね、さようなら。」
お昼寝から目覚めるとおやつです。 おやつは、食事1食分と考えているため、0歳児クラスは、野菜がたくさん入った<おじや>を取り入れています。
1歳児クラスになると、<おにぎり>になります。混ぜる具材や味も日替わりにしています。
2歳児クラスは、給食室の<手作りおやつ>です。今日は、‘‘チーズクッキーといりこ’’。
おやつを食べた後は、デッキや園庭で遊びます。
外遊び後は、午前の外遊び後と同じく、手足を洗い入室します。家庭からのお迎えを保育室で遊びながら待ちます。
夕方、大好きなお家の人がお迎えです。「おかえりなさい。」「今日もたくさん遊びました。一日、元気でしたよ。」「明日も待ってるからね。」と、今日のことをお伝えし、明日の笑顔を想像しながらお家の人へお返しします。
以上が、子ども園の一日のおおまかな様子です。子ども達が元気に過ごし、「今日も楽しかった、また、明日も子ども園で遊びたい!!」と思えることを願う毎日です。