2021年7月15日
友達と収穫したキュウリを食べました。
塩昆布で和えたり三杯酢で漬物にしたり、色々な味付けや食感を楽しみました。


家で食べるきゅうりとは一味違ったのか、ほとんどの子どもがおかわりをして食べていました!
畑のすいかも大きく育ったので収穫しました。
割ってみると・・・少しピンク色をしていました。
食べる日を心待ちにしていたすいか、皆で一緒にいただきます!!




「甘くておいしい!」
「種が〇個入っていたよ!」と友達と嬉しそうに話しながら食べていました。
美味しく食べられてよかったね。
2021年7月14日
年少さんは各クラスで、年中・年長さんはリズム室で交通安全教室を行いました。
鹿児島市役所安心安全課の方と一緒に遊びに来てくれた、こうちゃんといちごちゃんに大興奮の子ども達!
交通ルールの話を聞いたり、パネルを見たりして交通ルールの確認をしました。


交通安全のDVDを見た後は、クラスごとに横断歩道を渡る実技を行いました。左右をよく見て、手を挙げて渡ることができました。

2021年7月12日
7月5日(月)七夕飾りをしました。「♫た~んじ たんじ た~なばた~・・・・・」先生が口ずさむわらべうた歌を聞きながら、先生と一緒に、笹に飾りつけをしました。


<お願い>が書かれた短冊(ご家庭で書いて頂きました。)お星さまに届きますように☆彡 私の、僕のお願いが叶いますように。

笹飾りは、保育室廊下に立てました。

もうすぐ夏本番。夜空の星も綺麗でしょう。
2021年7月12日
今年も水遊びのシーズンがやってきました!
友達と水を掛け合ったり、ペットボトルシャワーをしたり・・・
今年も年長さんがたくさん水遊びのおもちゃを制作!
ペットボトルを長くつなぎ合わせたものにビー玉を流したり、船を浮かべたりして楽しみました。









最初は消極的だった子ども達も少しずつ慣れ、びっしょりになって遊び「気持ちいい!」と大満足な様子でした。
保育参観では、お家の人にも水遊びを楽しむ様子を見て頂きました。
暑い夏も夏ならではの遊びを楽しみながら元気に過ごしたいですね。
2021年7月9日
皆からのお祝いの歌に合わせて舞台に上がった7・8月生まれのお友達!
お誕生日おめでとうございます。
自己紹介は、少しドキドキしながらも発表することができ、わらべうたの歌声もとても綺麗でした。


催し物は、皆が大好きな音楽付きのお話の会。


お話を集中して聞いたり、ヴァイオリンやチェロ、打楽器の演奏を楽しんだりして充実した時間を過ごしました。
2021年7月5日
今年度第1回目の保護者会を6月26日(土)に行いました。3密を避ける対策として、【そらまめ・さくらんぼ】【つくしんぼ・のいちご】の2回に分け、<子ども園の一日の流れ>を遊びの様子も加えながら、スライドにして、見て頂きました。


保護者の方も、玄関と会場入り口で、手指消毒。

会場入り口には、日常の遊びの遊具や、描画を飾りました。

描画の<大まかな発達>についても紹介しました。

4月以降廊下に張り出した写真(子ども達の様子)も掲示し、見て頂きました。

育児の様子や、それぞれのクラスでの遊びの様子をお伝えしているところです。


園長先生は、「生活リズムの大切さ・睡眠」を軸に、お話ししました。わらべうた「♪おんまさんのおけいこ」を紹介し、遊び方や以上児クラスでの大切な学びについても、お伝えしました。


短い時間でしたが、お忙しい中のご参加、有難うございました。
2021年7月5日
♪たんじ たんじ たなばた~
今日は七夕祭り。
リズム室で七夕の歌を歌ったり、彦星や織姫が登場する紙芝居を見たりして楽しく由来を知ることが出来ました。
短冊や七夕飾りを笹に付け、色とりどりの素敵な笹飾りが出来ました。




皆の願いが、天まで届きますように♪
2021年7月4日
4月に植えたキュウリの苗。
皆で水やりを頑張ったおかげですくすく育ち、立派なキュウリ・ゴーヤ・スイカが実りました!



「大きくなったね!」
「とげがチクチクする!」
喜びいっぱいの子ども達でした。





食べるのが楽しみですね。
2021年6月24日
早い梅雨入りの今年でしたが、梅雨の中休みは、真夏と同じような日差しです。園庭には、水遊びや泥んこ遊びに興じている、賑やかな歓声が響いています。





泥んこ遊びも、だんだん豪快になってきましたよ。


泥んこ足のくらべっこ!! 「だれの あ~し~だ~??」「(*´σー`)エヘヘ・・・・・」

2021年6月22日
園外保育で博物館に行きました。


桜島模型を見たり


マングローブ林のジオラマを見たり、博物館の方に話を聞いたりもできました。


昆虫の標本にも興味深々でした。

3Dのシアタールームでは、特殊なサングラスをかけて「とびでる昆虫」を見て大興奮!
触れそう!と手を伸ばしたり、体をのけぞったりして大興奮の子ども達でした。