2021年10月2日
10月2日に運動発表会を実施しました。
初めは年中さんの競技です。
体育では、障害物をよけたりまたいだりしながら、友達と楽しく歩きました。


次は、かけっこ。


最後まで走りきることを目標にして、一人一人が精一杯の力を出して頑張っていました。
クラスの友達と心を一つにして完成させたバルーン。



様々な技が決まる度に拍手を頂き、最後まで笑顔で発表できました。
次は、年長さんの競技です。

始めは、毎日体操。
少し緊張しましたが、普段楽しく取り組んでいる体操の様子を披露できました。
次は、かけっこ。


真剣に走る姿はとてもたくましく、年長さんらしい立派な姿でした。
クラスで一致団結したバランス体操。






練習を重ねる度に力がつき、かっこいい技を次々に決めていました。
最後の種目は全員リレー。
チームの為にしっかりとバトンをつなぐ姿が、とても輝いていました。
一人一人が頑張った運動発表会。保護者の方々にも多くのご協力を頂いて、無事に終えることができました。
2021年9月17日
9月生まれのお友達の誕生会。
ドキドキしながらも元気いっぱい自己紹介ができました。


今月の催し物は、先生達による読み聞かせ&マジックショー!

先生たちの不思議なマジックにビックリ!!



「すごーい!」
「どうなってるの~?」ととても良い反応をする子ども達でした。
9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
2021年9月13日
楽しみにしていた市電体験!
「どんな電車に乗るのかな?」
「早く乗りたいな!」とワクワクしていた子供たち。

クラスで1台ずつ貸切って、交通局前から鹿児島駅までの区間を乗車しました。
交通局にはたくさんの市電が停まっており、子ども達は大興奮!

乗車への期待が高まっていました。
いよいよ乗車!
おつきさんは7500形の低床電車。



おてんとさんはNex TramKIRIKO。



市電の仕組みや、窓からの景色に興味を示しながら楽しい一日となりました。
2021年9月10日
もうすぐ十五夜。
十五夜のわらべうたを歌いながら土俵の周りを歩いたり、四股を踏んだりして始まったすもう大会。



普段は仲良く遊んでいる友達も、今日だけはライバル!真剣な表情で組み合っていました。


勝っても負けても最後まで諦めないことの大切さを感じた子ども達。
それぞれの力を出し切って頑張っていました!
2021年9月6日
5月に植えた稲が穂をつけ、収穫する日が近づいてきました。
すると、美味しそうなお米を食べにすずめが園庭に!
そこで、子ども達と相談し、お米を守るためにかかしを作りました。

「洋服を着せよう!」

「どんな顔にする?」とアイディアを出し合いながら
おてんとさん

おつきさん

のかかしが完成!
「みんなのお米を守ってね」と願いを込めて田んぼに立てました。


10月の稲刈りが楽しみですね。
2021年9月3日
ヴァイオリンとチェロの素敵な演奏を聴き、お話の会の始まりです。


昭代先生の心地よい声に引き込まれ、静かに話を聞いていました。



最後の素話も、イメージを膨らませて楽しそうに聞いている子ども達でした。

2021年9月1日
今年度の活動を検討しておりましたが、
コロナウイルス拡大防止の為、時期の延期を決定しました。
ご連絡下さり、楽しみにしてくださっていた皆さまありがとうございました。
実施が決まりましたら、ホームページにてお知らせいたします。
ご不明な点は、園までご連絡ください。
2021年8月30日
雨続きの8月、下旬になりやっと晴れ間が広がりました。水遊び・泥んこ遊びの再開です。計画していた<フィンガーペインティング>も26日(木)やっと出来ました。最初はこわごわ遠巻きに見ている子、興味津々ですぐに活動に参加する子と様々でした。テラスや戸外で思い切り、遊びましたよ。水遊びや砂遊びをしたい時は、自分で選び、遊びを始めました。

「ペタペタ ぐるぐる・・・・」

「せんせい、もっと てに つけて。」 「付けるよ。長い手袋みたいになったね。」

木の葉を探しスタンプにしてみましたよ。「ペタン、ペタ。」

「きのは、ぼくも、やってみよう。」

「ざるも、してみよう~っと!! かたちが ついたよ。」

「せんせい、おみずのいろが、あおくかわったよ!!」
「本当だ!!発見したんだね!!」

「ぼくたち、いまは すなあそびが したいの。」
「ぼくたちは、こんどは、みずあそびが したくなった。」

夏ならではの遊びを、存分に楽しんでいます。
2021年8月11日
8月18日(水)2年生・6年生
8月19日(木)1年生
に予定していました同窓会は、コロナウイルスの感染状況をふまえて中止することになりました。
中止になり残念ですが、これからも子ども達の成長を楽しみにしています。
2021年7月16日
この日を楽しみにしていた子ども達。
おみこしの飾りを作ったり、盆踊りの練習をしたりして準備をしてきました。
登園すると、まずは昼食のカレーに入れる野菜切り。


上手に皮をむいたり、包丁で切ったりできました。
園庭で育てているピーマンもカレーに入れ、嬉しそうに食べていました。
昼食の後は、先生達のお楽しみ会「マジックショー」

「先生達、魔法が使えるの?」と目を丸くして見ていました。
お楽しみ会が終わると、待ちに待ったこばと・ゆなの木祭り!
笑顔でピカピカ音頭を踊り

おみこしパレードへ出発。


お家の方が見守る中で「ワッショイ!」と元気よくおみこしを担ぎました。
こども園に戻ると、お家の方と一緒に金魚すくいやヨーヨー釣りを楽しんだ子ども達。


きっと、素敵な一日になったことでしょう。