2022年8月16日
暑い毎日。園庭では、夏ならではの遊びが続いています。




「あれ!? なにか、てに ついた・・・」と、初めての経験に、恐る恐る。

「葉っぱや木の葉も、集めて来たのね。紙に貼る? 色も付けてみるのね。」


「手を洗うと、お水の色が 変わって来たね。」

色が変わった水で、水遊びも始まりました。「おみず いれたの。 かけるよ。」

一方こちらのテラスでも、興味津々で遊んでいますよ。「手に色が付いたね。」

「〇〇ちゃんの手にも付いたね。」 「不思議だね。」

「ペタペタペタ・・・・」 「そうそう・・ペタペタペタ・・・」

2022年8月10日
4月に植えた野菜がすくすくと育ち、きゅうりが収穫の時期を迎えました。
外遊びの最中に水やりをしながら、生長を楽しみに野菜の観察をしていた子ども達。
大きく育ったきゅうりを一人ずつ収穫します。


「ちくちくして痛いね!」

「(切り口から)水が出てきた!」

気付いたことを友達と教え合っていました。

普段見るきゅうりよりも大きなきゅうりを収穫して、大興奮の子ども達でした。
2022年8月1日
「これ、な~んだ?」 「なあに?」 「これはね、セミの抜け殻だよ。」 「ふ~ん、せみの・・・ぬけがら?」

別の日、「これはね、せみの ぬけがら!」 「せんせいに(柿の木にいたのを)、とってもらった!」

「ほ~ら、みて!!」

「え~・・・ちょっと・・・・💦・・・(少し苦手かな?)」

他の所も探してみると・・・・なんと、こんな所に👀!!「み~つけた!!!」


二人で、見せあい大満足。

2022年7月20日
毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気に遊んでいます。
水遊びでは、年長さんや年中さんが作った遊具を使い遊んでいます♪

水を容器に移し替えたり

お家から持ってきた容器を水鉄砲にしたり...

水の感触を楽しんでいます。

金魚すくいや

ビー玉転がし等をして、夏ならではの遊びに笑顔いっぱいです。
2022年7月19日
8月19日(金)に予定していました、1年生・6年生の同窓会は、コロナウイルスの感染状況をふまえて中止することになりました。
中止になり残念ですが、これからも子ども達の成長を楽しみにしています。
2022年7月15日
この日のためにおみこしを作ったり、盆踊りの練習をしたりして祭りを楽しみにしていた子ども達。
登園するとまずはカレー作り!



自分達で育てた夏野菜を使い、カレーの具材と一緒に煮込みました。

ルーを入れると「いい匂いがする!」「早く食べたいな」と食べるのが待ち遠しいようでした。
自分たちで作ったカレーは格別だったようで、「もっと食べたい!」「苦手なピーマンもたくさん食べられる」と大喜びで味わっていました。

食事の後は先生たちのお楽しみ会!
次々に披露されるマジックに興味津々の子ども達。

「すごい!」「先生たち魔法が使えるのかな」と不思議そうにしていました。
午後からはこばと・ゆなの木祭り。
あいにくの天気でリズム室での開催となりましたが
笑顔で盆踊りを踊ったり


「ワッショイ!」と元気よくおみこしを担いだりしました。


その後は金魚すくいや

ヨーヨー釣りも楽しみ

充実した1日を過ごせました。


2022年7月15日
6月中旬より、<水遊び・泥んこ遊び>を始めました。蕾だった≪ゆなの木≫も6月下旬には綺麗な花が咲き始め、



子ども達は、この時期ならではの夏の遊び、≪水遊び・泥んこ遊び≫を十分に楽しんでいます。

「水を流すよ、ジャー」ぞうさんジョーロもガジガジ。色々な感触を味わっています。



水遊びで出来た、水たまりにも興味津々。

「泥んこ、手のひらにポタポタポタ・・・」

足を動かして、「ぐにゅぐにゅ~・・・・・。」


手も足も、泥んこ!! 「洗うと落ちるから平気だね😉」


雨上がりの日には、水溜まりでも、大はしゃぎ!!

2022年7月11日
7月4日(月)七夕飾りをしました。「🎵た~んじ た~んじ た~なばた・・・」歌いながら、のいちごさんが、飾りつけ。

そらまめさんは、先生が飾るのを下から眺めたり、

抱っこされて、笹に触ったりしました。

さくらんぼさんも、先生と一緒に飾りつけ。短冊には、お星さまへのお願い。ご家庭で書いて頂きました。

飾りは、こよりを輪にして笹に通します。「(こよりの輪を)笹にとおすのよ。」

「せんせい、とおすの てつだって!」


「お願いが、お星さまに届きますように。」先生と一緒に、手を合わせましたよ。

廊下に笹を立てました。短冊が風にひらひら、綺麗です。

夏の夜空の星、綺麗に見えるといいですね。
2022年7月4日
今日は七夕まつり。
7月7日の七夕の日を前に、みんなで紙芝居やプロジェクターを見たり先生たちの歌を聞いたりしました。

集まりの後は、クラスに分かれて飾りつけです。

難しいところは友達同士で助け合ったり

先生に手伝ってもらったりして

手作りの飾りを丁寧に結び付けました。

絵を描いた短冊も願いを込めて結び付けました。


今年も大きな七夕飾りが出来上がりました。みんなの願いが叶うといいですね。

2022年7月1日
4月に植えたきゅうりの苗。
皆で水やりを頑張ったおかげですくすく育ち、立派なきゅうりが実りました。


「わあ!大きくなってる!」

「とげがチクチクする!」

喜びいっぱいの子ども達でした。
収穫した後には、先生の周りに集まって「中には種が入っているね。」「どんな匂いがする?」と視覚、嗅覚を使って楽しみました。
給食の時間になると、マヨネーズを付けたり三杯酢で漬物にしたり、色々な味付けや食感を楽しみました。家で食べるきゅうりとは一味違ったのか、ほとんどの子どもがおかわりをして食べていました。
美味しく食べられてよかったね。