2022年7月15日
この日のためにおみこしを作ったり、盆踊りの練習をしたりして祭りを楽しみにしていた子ども達。
登園するとまずはカレー作り!



自分達で育てた夏野菜を使い、カレーの具材と一緒に煮込みました。

ルーを入れると「いい匂いがする!」「早く食べたいな」と食べるのが待ち遠しいようでした。
自分たちで作ったカレーは格別だったようで、「もっと食べたい!」「苦手なピーマンもたくさん食べられる」と大喜びで味わっていました。

食事の後は先生たちのお楽しみ会!
次々に披露されるマジックに興味津々の子ども達。

「すごい!」「先生たち魔法が使えるのかな」と不思議そうにしていました。
午後からはこばと・ゆなの木祭り。
あいにくの天気でリズム室での開催となりましたが
笑顔で盆踊りを踊ったり


「ワッショイ!」と元気よくおみこしを担いだりしました。


その後は金魚すくいや

ヨーヨー釣りも楽しみ

充実した1日を過ごせました。


2022年7月15日
6月中旬より、<水遊び・泥んこ遊び>を始めました。蕾だった≪ゆなの木≫も6月下旬には綺麗な花が咲き始め、



子ども達は、この時期ならではの夏の遊び、≪水遊び・泥んこ遊び≫を十分に楽しんでいます。

「水を流すよ、ジャー」ぞうさんジョーロもガジガジ。色々な感触を味わっています。



水遊びで出来た、水たまりにも興味津々。

「泥んこ、手のひらにポタポタポタ・・・」

足を動かして、「ぐにゅぐにゅ~・・・・・。」


手も足も、泥んこ!! 「洗うと落ちるから平気だね😉」


雨上がりの日には、水溜まりでも、大はしゃぎ!!

2022年7月11日
7月4日(月)七夕飾りをしました。「🎵た~んじ た~んじ た~なばた・・・」歌いながら、のいちごさんが、飾りつけ。

そらまめさんは、先生が飾るのを下から眺めたり、

抱っこされて、笹に触ったりしました。

さくらんぼさんも、先生と一緒に飾りつけ。短冊には、お星さまへのお願い。ご家庭で書いて頂きました。

飾りは、こよりを輪にして笹に通します。「(こよりの輪を)笹にとおすのよ。」

「せんせい、とおすの てつだって!」


「お願いが、お星さまに届きますように。」先生と一緒に、手を合わせましたよ。

廊下に笹を立てました。短冊が風にひらひら、綺麗です。

夏の夜空の星、綺麗に見えるといいですね。
2022年7月4日
今日は七夕まつり。
7月7日の七夕の日を前に、みんなで紙芝居やプロジェクターを見たり先生たちの歌を聞いたりしました。

集まりの後は、クラスに分かれて飾りつけです。

難しいところは友達同士で助け合ったり

先生に手伝ってもらったりして

手作りの飾りを丁寧に結び付けました。

絵を描いた短冊も願いを込めて結び付けました。


今年も大きな七夕飾りが出来上がりました。みんなの願いが叶うといいですね。

2022年7月1日
4月に植えたきゅうりの苗。
皆で水やりを頑張ったおかげですくすく育ち、立派なきゅうりが実りました。


「わあ!大きくなってる!」

「とげがチクチクする!」

喜びいっぱいの子ども達でした。
収穫した後には、先生の周りに集まって「中には種が入っているね。」「どんな匂いがする?」と視覚、嗅覚を使って楽しみました。
給食の時間になると、マヨネーズを付けたり三杯酢で漬物にしたり、色々な味付けや食感を楽しみました。家で食べるきゅうりとは一味違ったのか、ほとんどの子どもがおかわりをして食べていました。
美味しく食べられてよかったね。
2022年6月30日
今年度【第1回保護者会】を、6月25日(土)新型コロナウイルス感染症対策を万全にし、行いました。検温や玄関・会場入り口での手指消毒。


会場入り口で、出欠表に記入し、

開始時間まで掲示物等見て頂いたり、

園長先生は、わらべ歌を紹介したりしました。(♪キャーロのメダマニ)
内容は、スライドで一日の流れを見て頂きながら、子どもたちの園での生活の様子・遊びの様子をお伝えしました。


朝の受け入れや、夕方のお迎えの様子も保護者の方々のご協力を頂き、紹介させて頂きました。



お迎えの様子


スライド視聴後、【生活リズム・睡眠の大切さ】等、園長もお話しました。

終了後も、保護者の方々は、掲示物に熱心に目を通されていました。


お忙しい中のご参加、有難うございました。次回は、9月3日(土)【わらべうたで あそびましょう】を計画しています。是非起こし下さい。
2022年6月22日
6月の園外保育は、園バスに乗って“鹿児島県立博物館”に出掛けました。



3Ⅾシアターでは、昆虫たちが飛び出て見える不思議な眼鏡をかけて、お話を見ました!
色々な昆虫のことを知ることができました。




シロクマのはく製やキリンの骨・・・
動物たちがたくさん展示してあり
「シロクマって寒いところにいるんだよね」

「キリン、大きいね」

と興味津々な様子。
奄美諸島や屋久島などの生き物や自然が再現されているコーナーでは
「あそこに鳥がいるよ!」と指さしたり、「サルがいるんだ!」と写真を見たり・・・色々な発見があったようです!


是非おうちの人と出かけてみてくださいね!
2022年6月21日
♪めでたいな きょうは たんじょうび~♪
お友達に見守られながら、みんなの前で自己紹介しました。




催し物は、コスモの先生のバルーンアート。

どんどん膨らむ風船を見て
「何ができるのかな?」



と大盛り上がり。

クラスでもお祝いをして、とても嬉しそうでした。

6月生まれのお友達。お誕生日おめでとうございます!
2022年6月17日
楽しみにしているお話の会。
最初にチェロとヴァイオリンの演奏を興味津々に聞いていました。

その後は、大型絵本や素話を聞き、楽しんでいました。



また、来月のお話の会も楽しみですね。
2022年6月11日
6月11日に行った「年少さん 春の運動発表会」
『動物園へ行こう!』
肘をのばして、手をいっぱい広げて、四つ這い、高這い...などを取り入れ、動物に変身。




『かけっこ』
よーいドン!!
ゴールテープを目指して走ります。

『毎日体操』
普段、園でしている毎日体操を親子でしました。


『やおやさんでお買い物』
親子で、お買い物。
何の野菜を買ったかな?


初めての大きな発表を経て、ひとまわり頼もしくなった年少さんです☆