【🍂秋ですよ~】
2025年10月28日
オレンジ色に色づいた柿の実
今年は沢山実りました(^^♪

夏のあいだ、小さな実や青い実を見ながら「まだ食べられない?」と、色づくのを楽しみに待っていた子ども達♪
待ちに待った柿を先生に採ってもらいました♪


柿の木下で「ちょうだい~」「こっちにも~」「ぼくにも~」と一人づつ柿の実を採ってもらい
大喜びの子ども達(^^♪


触ったり匂いをかいだり、友達と大きさを比べて見たり・・・


先日の芋ほりに続き、柿の実も大収穫で大満足の子ども達でした♪

2025年10月28日
オレンジ色に色づいた柿の実
今年は沢山実りました(^^♪

夏のあいだ、小さな実や青い実を見ながら「まだ食べられない?」と、色づくのを楽しみに待っていた子ども達♪
待ちに待った柿を先生に採ってもらいました♪


柿の木下で「ちょうだい~」「こっちにも~」「ぼくにも~」と一人づつ柿の実を採ってもらい
大喜びの子ども達(^^♪


触ったり匂いをかいだり、友達と大きさを比べて見たり・・・


先日の芋ほりに続き、柿の実も大収穫で大満足の子ども達でした♪

2025年10月25日
6月に芋の苗を植えてから、水をあげ生長を見守ってきました👀✨
待ちに待った【芋ほり】
2歳児さんを中心に芋ほり開始です!!

ツルをかき分け、土を掘っていくと・・・
「あった~!!!」



ツルごと「よいしょ!よいしょ!」みんなで力を合わせて引っ張ると・・・
「あった~!!!」


0・1歳児さんは、2歳児さんが掘った芋を触ったり🍠土で遊んだり♪


毎年恒例 ♪じゃんこう じゃんこう いもじゃんこう
あちらこちらで芋のツルを引いてうねり歩きます♪


先生と芋のツルでリースを作ったり

土の中から出てくる幼虫に大はしゃぎしたり( *´艸`)

芋ほりを満喫した ほおずきさんでした♪
11月の焼き芋大会が楽しみだね(^^♪
2025年10月11日
10月11日(土)は、ほおずき保護者会でした。
お忙しい中ご参加ありがとうございました。
会場には、描画や造形活動、離乳食を展示し、日ごろの遊びを保護者の方に見ていただきました。




まずは、スライドで、食事や遊びの様子をみていただき、子どもと関わる中で大切にしているところ、発達に大切なことなどお伝えしました。

クラスに分かれて、親子でわらべうたをしました。
《そらまめさん》


《つくしんぼさん》


《のいちごさん》


《さくらんぼさん》


最後は、プレゼント🎁
ご褒美のメダルと絵本と生活の写真をプレゼントしました(^^♪


保護者会後は、職員でスライドを振り返りながら学びました。


次回は、2月です。
保護者の皆様方のご参加をお待ちしています。
2025年10月3日
年長さんが市電体験に出かけました
貸し切りの市電に乗って
交通局から鹿児島駅まで(^-^)

チャギントンの電車に大喜びの子どもたち★

「ピッてして乗るんだよね?」
「車いすの人も押せるようにボタンが下にもあるよ」
「階段がないね!」
色々なことによく気付いていました!



市電を降りたあとには
鹿児島駅を案内いただき
JRの車両も見学

自分たちの住む街や公共交通機関など
地域社会にも興味を持って欲しいですね☆
交通局やJR鹿児島駅の皆様
ありがとうございました!!
2025年9月27日
吉野中学校の体育館をお借りして
第10回運動発表会を開催しました!
「かっこいいところを見せるんだ!」「おうちの人と一緒に走るの楽しみだな」
期待を膨らませていた子ども達★
普段の保育の中で行っている体操や遊びを中心に、子どもが楽しく、主体的に参加できるようにプログラムを考えています(*^-^*)


みんなで体操をして全身をほぐした後は“かけっこ”!!
ゴール目指して走り切りました☆彡

年中さくらさんのひっくり返し競争
目を輝かせ、嬉しそうに参加していました♬

サーキットでは、スピードをコントロールしたり、バランスを取ったり、体のいろいろなところを使って楽しく取り組みました。


年長くすのきさんのバランス体操、リレー
友達と心を一つにして取り組む姿に大きな成長を感じました。


他にも保護者競技や親子競技、盆踊りなど様々なプログラムを楽しみ
子ども達は充実感や達成感を感じたことでしょう(*^-^*)





よく頑張りましたね☆
2025年7月7日
「ケーキやさんになれますように」
「警察官になれますように」
短冊に願いを込めて七夕まつりを行いました☆
部屋や、リズム室で七夕についての話を聞いて
飾りつけをしました(*^-^*)


年長さんが、年中さんを手伝う姿も・・・(*^^*)

みんなの願いが届きますように☆彡


2025年7月7日
7月7日、《七夕》の笹に飾り付けをしました🎋


お家の方に書いていただいた短冊を先生が読みながら…

♪たーんじ たーんじ たなばた
歌を歌いながら飾りつけをしました♪

ぼくの飾りがあったよ☆ここに飾りたいな~♪
2歳児クラスでは、自分たちで糊付けして笹飾りを作りました✨


2歳児さんたちは、自分でこよりの輪っかを広げて笹に通そうとチャレンジ!!




お星さまの飾りがキラキラ綺麗~☆彡

願いがかないますように・・・☆

廊下に飾って、お家の方と一緒に飾りを見て楽しんでいます♪

皆が笑顔で健やかに過ごせますように・・・☆彡(*´▽`*)
2025年7月5日
本園リズム室で年少さんの運動発表会を行いました
保護者が見守る中
鉄棒やトンネル、マットなど様々運動遊具を使って
サーキット遊びをしたり
毎日の保育で行っている毎日体操をしたり
体をたくさん動かしました☆



体が温まった後は・・・かけっこ!!
ゴール目指して一直線!!
一生懸命走りました(*^-^*)


親子競技もしました★
動物に変身して、抱っこやおんぶでお買い物へ(*^▽^*)
野菜を買いに行きますよ~
カードをめくって
カードに描かれた野菜を親子で買いに行きます!
上手に運べましたね!
たくさん頑張ったあとは・・・お待ちかねのご褒美(*^^*)
ピカピカの金メダルやお土産をもらって
笑顔いっぱい☆☆

よく頑張りましたね!
大きな行事を経験して
また一つ成長した子どもたちでした(^^♪
2025年6月23日
6月21日(土)は、ほおずきさんの保護者会でした。
今回のテーマは『一日の流れと遊びの様子』について。。。
子ども達が、園でどのように生活しているのか、生活と遊びの発達を交えてお伝えしました。
会場には、子ども達の造形活動の写真や作品・お部屋で楽しんでいる文学遊びの紹介等を展示しました。





スライドでは、生活の様子やそれぞれのクラスの遊びの様子、発達を交えてポイントをお伝えしました(^^♪

スライドの途中で、園長より、生活リズムや食事・睡眠・歯磨き・子どもの関り等々、園で大切にしているところをお伝えしました。
今回は、保護者懇談会♪
各クラスの分かれて、沢山お話ししました(^^♪

クラスで遊んでいるわらべうたや文学を紹介したり、ご家庭の様子をお聞きしながら時間いっぱいお話ししました♪

保護者会後は、職員もスライドを見ながら発達や大人の関わり方を再度学びました(#^^#)

次回の保護者会は、10月11日(土)です。親子でわらべうたをして遊びましょう!!
ぜひ、お越しくださいね(^^♪
2025年5月12日
楽しみにしていた芋の苗植え♬
芋畑まで元気に歩いていきました!
畑では、バスの先生に植え方を教わりました(^^)/

苗を挿した後に
土を寄せるところが難しかったようです(^-^)
年長さんが年少中さんを手伝う姿も!!



秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います♬