2021年2月17日
2月6日(土)は、保護者会でした。マスク着用、玄関入口での検温・手指消毒、会場での手指消毒、換気、ソーシャルディスタンス、共有部分の消毒も徹底するなど、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をして行いました。





今回は、≪遊び≫をテーマに、子ども達の遊びの様子をスライドで見て頂きました。遊びの種類や遊び方、遊びからの学び、体のどこが育つのか等をお伝えしました。

園長先生は、お話の前に<♪おはぎがおよめに>のわらべうたを紹介し、一緒に遊びました。


それから、<子どもの人格形成・遊ぶことから学ぶ大切さ・クラス編成の考え方>についてお話しました。皆さん、興味深く熱心に聞いて下さいました。
会場入り口には、実際の遊具、子ども達の遊ぶ様子の写真や遊び方、作品等を並べ、ホール後方にも実際の遊具を並べ、遊び方や遊んでいる様子を紹介しました。




最後に遊具の作り方も紹介しました。これは、ティッシュペーパーの空き箱を使った丸椅子です。

保護者の皆様、お忙しい中ご参加有難うございました。ご都合が付かなかった保護者の皆様、次回は、お待ちしています。
2021年2月9日
年末、保護者の方に頂き、子ども達がプランターに植えた≪クリサンセマム(ノースポール)≫冷たい空気の中、日当たりのよい場所で、咲き始めました。

一方、ままごと遊び等で自由に花摘み出来る花壇の苗は、まだ、ちじこまっています。




廊下の水栽培も春を待ちわびています。

さてさて、玄関は、・・・・・・・・・‘‘ふきのとう’’ ‘‘河津桜’’ 春の風景です!!

2021年2月1日
子ども園では、今日、豆まきをしました。心の中に住んでいるのは、どんな鬼?大人でも子どもでも、自分では気が付かないうちに、心の鬼が増えていることがありますね。雰囲気作りに、鬼の面や豆、柊も飾ってみました。


保育室も、雰囲気作り。

もぐら人形も、豆を手に、「おにはそと!!」

そらまめさんのクラスから、「おには~そと!!」「ふくは~うち!!」と、声が聞こえてきました。危険防止のため、新聞紙を丸め、豆に見立てました。


つくしんぼさんでは、鬼の‘‘絵本’’を見ています。

絵本のお話の中には≪おに≫が出てきました。さあ、心の中の鬼退治。準備しましょう。


テラスに出て、先生の大きな声で 「おには~そと!!」



「心の中の≪おに≫いなくなったね。」と、先生。よかったね~。さくらんぼさんからも、大きな声が、聞こえて来ましたよ。「おには~そと!!!」

「おには~そと!!!」

「ふくは~うち!!」

のいちごさんでも、始まりました。

「おには~そと!!!」

お部屋に向かって「ふくは~うち!!!」

外へ向いて「おには~そと!」

保育室へ「ふくは~うち!!」

心の中の鬼もいなくなりました。お部屋の中に福の神をお招きしましたよ。心からの笑顔がいっぱい🍀
2021年1月21日
「どんな電車に乗るのかな?」と出発前から市電体験を楽しみにしていた子ども達。
電停に行くまでに地下道を通り、地下道が初めての経験だった子ども達は「トンネルみたい!」と大喜びでした。


鹿児島中央駅前に到着!
電停で貸し切り電車を待つ間に数台の市電を見送り、ますます乗車への期待が高まっていました。


いよいよ乗車!
おてんとさんは、低床電車「7000形」


おつきさんは、黒豚・白熊電車「でんでん」が到着!

目をキラキラさせながら電車に乗り込みました。




市電の仕組みや、鹿児島市の繁華街の様子にも興味を示しながら、充実した一日となりました。
2021年1月13日
寒の入りを待っていたかのような寒波。1月9日(土)雪❆が降りました🎶 園庭には、うっすらと雪が積もり、池には、氷が張りました。




翌日朝の冷え込みを予測し、前日金曜日夕方、薄い容器に水を張り南天の葉を浮かべてみました。予測通り、固まっていましたよ!!容器から取り出すと、

氷の鏡!!陽の光を受け、と~っても綺麗!!

保育室の絵本立てに立てると、大喜び。

顔を近付け、熱心に見始めました。

冷たい!寒い!!と言いながらも、この時期ならではの遊びを、十分に楽しみました。
2021年1月13日
クリスマスプレゼント有難うございます。互いに譲り合いながら、仲良く遊んでいます🎄🎄


自分のイメージで積み重ねたり、友達とイメージを共有しながら一緒に組み立てたりしています。


「ここかな~? これは、ここ。」と、言葉で会話も楽しみながら遊びます。

2021年1月7日
今日は≪七草≫ スーパーで売られているパック詰めを飾ってみました。実物と名前が一致するでしょうか?

春の七草は、【せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ】です。≪♪ななくさ なずな≫というわらべうたもあります。園内のどこからともなく、この歌が聞こえてきましたよ。
2021年1月5日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。1月4日、お正月を楽しんだ子ども達を、バスの運転手さん手作りの門松が、出迎えました。「あけまして おめでとうございます。」いつもと違う挨拶の言葉だね。

今日からまた、元気に過ごしましょう。



保育室も、お正月の雰囲気です。

青竹の花瓶も、門松同様、バスの運転手さん手作りです。





保育室では、凧あげ遊びや、福笑い、こま回しなど、季節の遊びが始まりました。





2020年12月23日
プランターに花の苗を植えました。さくらんぼさん・のいちごさんもお手伝い。「どんな はながさくのかな?」


植え終わり、先生が、ネームプレートをさしました。

「<クリサンセマム(ノースポール)>って、言う花だよ。」「しろい おはなが さくんだね。」「大きくなあれ!!」「一緒に、お水かけようね。」
2020年12月21日
小学1年生と6年生の同窓会を、令和3年1月6日(水)に変更していましたが、コロナウイルス感染拡大防止の為、残念ながら中止することになりました。
こばと・ゆなの木こども園卒園の今年1年生と6年生のお知り合いの方がいらっしゃいましたら、お伝え下さると有難いです。よろしくお願します。