12月誕生会(3・4・5歳児)
2013年12月12日
♪めでたいな きょうは たんじょうび~♪
今日は12月生まれのお友達の誕生会。
ニコニコしながらお家の人と一緒に入場しました。
舞台の上での自己紹介は緊張しながらも一生懸命発表することができました。
催し物の職員劇「ねずんのごすんけ」には子ども達も大興奮。
にぎやかな笑い声ありの楽しい誕生会となりました。
12月生まれのお友達!お誕生日おめでとう
2013年12月12日
♪めでたいな きょうは たんじょうび~♪
今日は12月生まれのお友達の誕生会。
ニコニコしながらお家の人と一緒に入場しました。
舞台の上での自己紹介は緊張しながらも一生懸命発表することができました。
催し物の職員劇「ねずんのごすんけ」には子ども達も大興奮。
にぎやかな笑い声ありの楽しい誕生会となりました。
12月生まれのお友達!お誕生日おめでとう
2013年12月11日
何日も前から、楽しみにしていた園外保育。
年長さんは県文化センターのプラネタリウム
へ出掛けました。
いろいろな星座を見て嬉しそうに目を輝かせている子どもちその後は、
実物の恐竜化石やアンモナイト等の化石を見て回り大興奮!!
「大きいね」
「しっぽまで骨ある!」
と興味津々な子どもたちでした。
2013年12月5日
皆が楽しみにしているクリスマス
今月のお話の会はサンタクロースやクリスマスツリーのお話
「サンタさん来てくれるかな・・・」
「プレゼント何かな???」
お話の会の後は、よりクリスマスを楽しみに感じた子ども達でした。
2013年12月1日
2学期の大イベント、なかよし発表会が12月1日に行われました。
各クラス子ども達が大好きな「わらべうた」「詩」「絵本」を選び、
歌や詩、劇などを発表しました。
自分の役の衣装に身を通し、ワクワクする子ども達!!
いざ舞台の上に立つとたくさんのお客さんの前で緊張した姿が見られしたが、
今まで練習したことを発揮して自分の役を演じきりました。
たくさんの拍手をもらいにっこり笑顔
の中にも自信に満ちあふれた顔が見られ
それぞれにひとまわり成長した姿を
見ることができました。
2013年11月28日
♪どこいくの~のうたに合わせてにこにこで登場してきた11月生まれのお友達。
自己紹介も堂々としていましたよ
催し物はぽっかぽかのお母さんたちによるエプロンシアターや大型絵本。
子どもたちは興味津々の様子で色々なお話を楽しんでいました
2013年11月11日
「明日は芋堀りだね!」と前の日からとても楽しみにしていた子ども達!!
最初は虫がいないかおそるおそる土を掘っていた子どもも、
芋が見えてくると夢中で土を堀り進めていきました。
どんどん掘って、大きな芋が土からスポット 抜けた時はみんなとても大喜び
その後も1つ2つ
3つ
とたくさんの芋を採って楽しんでいました
2013年11月11日
子ども達が大好きな「お話の会」
今回は詩のフレーズを子ども達も一緒に言って楽しみました。
年中長さんでは、素ばなしもありましたが先生の話にじっと耳を傾け、
笑ったりドキドキしたり、いろんな表情を見せていました。
2013年11月6日
どこいくの~たんじょうかい♪
歌に合わせて入場した10月生まれのお友達!
自己紹介では、元気いっぱい言ってくれた子・・・
ドキドキしながらも勇気を出して言ってくれた子・・・
全員が自分の言葉で言うことができました。
催し物は「フルート」の演奏と様々な打楽器を使っての演奏
フルートの演奏では静かに耳を傾け、打楽器の演奏の時には手拍手をしたり、
体を揺らしたりしながらリズムにのっていましたよ♪
とても楽しい誕生会となりました。
2013年10月29日
種もみから大事に育ててきましたが、害虫に食べられてしまい収穫できませんでした。
そこで、もらってきた稲をみんなで脱穀!!
牛乳パックで作った脱穀機を使ってもみを取りました。
その後は、
♪ぎっちょ ぎっちょ こめつけ こめつけ♪
とわらべうたを歌いながら瓶に入れたもみを棒でつくと・・・白いお米か゜!!
さぁ、いよいよお米が食べられるかな~?
収穫できなかったことは、残念でしたが自然の厳しさ育てることの大変さを感じたことでしょう
2013年10月26日
10月25日、保育参観・講演会がありました。
保育参観では年少さん「自由遊び」
年中さん「毎日体操」
年長さん「数あそび」の様子を見てもらいました。
講演会では「いざという時の防災対策」と題して吉野分遣隊の下入佐隊長さんに講演をしていただきました。
私達が防災に対する意識、知識をしっかり持つことが大切だと改めて感じた講演会でした。