観劇会(3・4・5歳児)
2015年1月30日
「劇団風の子」による年一回の観劇会
九州各地の伝承あそびやわらべ唄・昔話・伝統芸能などを取り入れた「風の子あそびや・とっぴんしゃん」!!
あやとり・竹とんぼ・まりつき・こままわしの伝統あそびでは成功するたびに歓声や大拍手!
わらべ唄では一緒に歌ったり、昔話ではドキドキしたり、大笑いしたり・・・
あっという間の一時間でした。楽しい時間ありがとう!!
来年も又来てくださいね。
2015年1月30日
「劇団風の子」による年一回の観劇会
九州各地の伝承あそびやわらべ唄・昔話・伝統芸能などを取り入れた「風の子あそびや・とっぴんしゃん」!!
あやとり・竹とんぼ・まりつき・こままわしの伝統あそびでは成功するたびに歓声や大拍手!
わらべ唄では一緒に歌ったり、昔話ではドキドキしたり、大笑いしたり・・・
あっという間の一時間でした。楽しい時間ありがとう!!
来年も又来てくださいね。
2015年1月29日
♪どこいくの?たんじょうかい♪
ニコニコ笑顔で入場してきた1月生まれのお友達
皆にお祝いしてもらってとても嬉しそうな表情をしていました。
そして毎月楽しみにしている催し物、一月はカポェイラ!
(カポェイラとは・・・楽器の伴奏に合わせて足技などを披露するブラジルの、格闘技)
初めて見る子ども達も多く、興味深そうに見ていました。
終わった後も歌を口ずさんでいたり、どの動きが一番凄かったか友達を話しをしたりしていました。
2015年1月22日
新しい年になって初めてのお話の会、大好きな昭代先生に新年の挨拶をしてお話の会が始まりました。
絵本はもちろん、詩や素話等絵本がなくても言葉だけでお話の世界を楽しむことができるようになりました。
次の話は何かな?
次のお話の会が楽しみですね
2014年12月17日
子ども達が楽しみにしていたもちつき大会!!
まずはもちをつく前にもち米がどんな匂いや味がするのか一口食べてみました♪
その後は、「よいしょ~!!よいしょ!!~!!」
と元気一杯おもちをつきました
自分達でついたおもちをしょうゆやきなこをつけて食べ、「おいしー」と 大満足の子ども達でした。
2014年12月15日
待ちに待ったクリスマス会♪
「今日はサンタさんに会えるかな??」と楽しみにしていた子ども達。
リズム室で弦楽四重奏の演奏や、先生達の歌を聞いたり、スライド絵本を見たりして,素敵な時間を過ごしました。
ジングルベルの曲に合わせて、サンタさんが登場すると子ども達は大喜び
皆で考えた質問にも優しく答えてくれて、満足そうな表情を浮かべる子ども達でした。
お部屋に帰ると、サンタさんからのプレゼントが!!
皆でサンタさんにお礼を言っていましたよ♪
2014年12月12日
この日をとても楽しみにしていた子ども達。
大きく育った稲を見て
「いつになったら食べられるの?」
待ち遠しい気持ちでいっぽいでした。
炊きあがったお米をおにぎりにし、一口食べると「塩もつけてないのにおいしーい」
「お米の味がする」
と大喜びの様子が見られました。
2014年12月11日
みんなの歌に合わせて入場してきた12月生まれのお友達!
ドキドキする姿も見られましたが、堂々と舞台に立つことができました。
催し物は先生たちによる劇
「にぎりめしころころ」
普段とは違った先生たちの姿にびっくりしながらも、
鹿児島弁での劇に興味津々!
笑ったり、拍手をしたり、楽しんでいたようです。
2014年12月10日
ドキドキワクワクしながら楽しみにしていた園外保育、プラネタリウムではとても集中しており、
終わった後も余韻を感じながら、
「綺麗だったね」と友達と話をする姿が見られました。
恐竜の化石も見て回り一日中、大興奮の子ども達でした。
2014年12月10日
「今日はメルヘン館に行く日」
朝から楽しみにしていた子ども達!!
園バスに乗ってメルヘン館へシアターは参加型で、子どもたちも張り切って答え、
1つの物語を作ることができました。
その後、3階から展示物を見たりさわったり、
1階ではおもしろい形の遊具で遊んだりして楽しみました♪