お話の会(3・4・5歳児どんぐりさん)
2018年5月24日
年少さんは2回目のお話の会でしたが、とても楽しみにしていて、静かに耳を傾けていました。年中・年長さんで聞かせていただいた、素話「おいしいおかゆ」では、すっかりお話の世界に入り込んでしまった様子で、子ども達から「食べたかった!」「お腹すいたね」とかわいらしい声が聞かれました。
2018年5月24日
年少さんは2回目のお話の会でしたが、とても楽しみにしていて、静かに耳を傾けていました。年中・年長さんで聞かせていただいた、素話「おいしいおかゆ」では、すっかりお話の世界に入り込んでしまった様子で、子ども達から「食べたかった!」「お腹すいたね」とかわいらしい声が聞かれました。
2018年5月17日
今日は田んぼ作りの日!
田んぼの中に入るときは、恐る恐る・・・でしたが、「泥んこが気持ちいい」と
大はしゃぎの子ども達でした。
数日後は田植えが待っており、お米を育てることに興味津々!!
種もみから育てている稲と植えるのををても楽しみにしている年長さんです。
2018年5月14日
青空の下、芋の苗植えをしました。2歳児クラスが中心に肥料袋に植えました。1歳児クラスは、植えるのを見たり、土に触れたりして感触を味わいました。
「これがお芋のつるだよ。」 「触ってごらん。」
「触るとどんな感じ?」 「・・・・?」 「これが、<つるつるしてる>っていうんだよ。」
「この袋が、お芋の畑だよ。」 「土を少し掘って・・・・」
「お芋のつるを置いて、土の布団をかぶせようね。」 「土は、そ~っとかけるよ。」
「大きくなあれ!」 十分に育つようお祈りをしました。
1歳児さんも、苗植えに興味津々。土の感触を十分に味わいました。
園庭の以上児クラスの野菜も大きく育ち、見つけたお友達が、触りはじめました。そしたら・・・・・!?!・・ ちぎれてしまいました。「ちくちくするよ。」と、感触を味わったり、代わる代わる匂いを嗅いだり興味は尽きません。「年中さんのお友達、先にちぎってごめんなさい。」
野菜畑では、きゅうりの赤ちゃんがすくすく育っています。
「大きくな~れ!!」 「おいしくな~れ!!」
2018年5月14日
2018年5月11日
子ども達が楽しみにしていた親子遠足!!
大好きなお家の人と一緒に、わらべうたやゲームをして楽しい時間を過ごしました。
心を込めて作ったプレゼントも、『ありがとう』の気持ちを込めて渡すことができました。
お家の人や、仲良しのお友達と一緒にお弁当やおやつを食べ、笑顔いっぱいの楽しい1日になりました。
2018年5月7日
風に泳ぐこいのぼり!! こども園玄関口では、絵本がお出迎え。
園庭には、本物の‘‘こいのぼり”。 爽やかな風の中、気持ちよさそうに泳いでいます。
2歳児クラスでは、絵の具スタンプ遊びがはじまりました。
何か出来そうですよ!! 大人も園内の花壇で、‘‘花摘み”をはじめました。自宅から持参の花も。それから・・・ 乾燥させて・・・・
ほ~ら、こんなに素敵な押し花になりました。押し花がうろこです。0歳児クラスは、担当の先生たちが作りました。
絵の具スタンプ遊びをした後は、こいのぼりのうろこになりました。1歳児クラスは、シール貼り遊びで、うろこを作りました。こども園の廊下でも、‘‘こいのぼり”が泳ぎます。
棚の上には、‘‘こい”の置物。
「五月の節句、孟宗竹の皮で、<あくまき(ちまき)>を作るのよ。」と、うさこちゃん。
2018年4月26日
毎年子ども達が楽しみにしている、お話の会が始まりました!
池田昭代先生に各学年にまわって頂き、絵本・詩・素話などを聞かせていただきました。
年少さんは初めてでしたが、すぐにお話の世界に入り込み、笑顔で聞き入っていました。
これから一年、楽しいお話をたくさん聞かせてくださいね。
2018年4月25日
♪どこいくの~ たんじょうかい♪
今年度初めての誕生会を行いました。
少し緊張していましたが、舞台の上で自己紹介をし、
かわいらしい仕草を付けて歌を歌いました。
先生達による催し物のパネルシアター『くいしんぼうおばけ』では、
ヒントを元に食べ物の名前を元気よく答え、とても楽しそうな子ども達でした。
2018年4月18日
園庭の畑になす・トマト・ピーマン・きゅうりの苗を植えました。
土に穴を掘り、苗を入れると、丁寧に土をかぶせていきました。
「おいしい野菜ができますよーに!!」と収穫を楽しみにする子ども達でした♪
2018年4月16日
新年度が始まり、2週間が過ぎました。園の生活にも随分慣れ、友達とのかかわりも増えてきました。
大きな桜の木の下では、落ちていた‘‘さくらんぼ’’を2人で集め、お菓子?作り。
ハートの形をした草の穂を見つけ、友達にもどうぞ。「せんせい、触ってみて!!」
庭に生えていた草を抜き、先生に渡すと「これは、草の根っこだよ」と、教えてくれました。「ねえねえ、一緒に見よう!」と、お友達を誘いました。
‘‘サワーポメロ’’のいい匂い!! 「次は、ぼくに匂い嗅がせてね。」と、ワクワク気分で待っています。
「もう少し嗅ぐの。だって、いい匂いなんだもの。」
「これは、たけのこ。皮むいてみる?」
自然物の感触・匂いは、五感をも刺激します。
保育室の遊具棚の上。春の花が、たくさん。
「♪ず~くぼんじょ(つくし)ずくぼんじょ ずっきんかぶって でてこらさい♪」 「♪れんげ~つもか はな つもか~・・・♪」わらべうたカードも遊具棚の上に。一緒に口ずさんでいます。
玄関では、うさぎのぬいぐるみや、木製人形がお出迎え。触って遊んだ後には、お話の痕跡がたくさん見られます。