園外保育・メルヘン館 (3・4・5歳児、どんぐりさん)
2019年12月12日
園バスに乗って、メルヘン館に出かけました![]()
![]()
シアターでは、どのようなお話にするかみんなで決めていき、
素敵な物語ができました。

シアターを見た後は、トリックアートを見たり、
いろいろな遊具で遊んだりしてとても楽しかったようです![]()

2019年12月12日
園バスに乗って、メルヘン館に出かけました![]()
![]()
シアターでは、どのようなお話にするかみんなで決めていき、
素敵な物語ができました。

シアターを見た後は、トリックアートを見たり、
いろいろな遊具で遊んだりしてとても楽しかったようです![]()

2019年12月12日
秋に種まきをして、水やりをし、生長を楽しみにしていたはつか大根。
葉も実も、どんどん大きくなり、皆で収穫しました。「大きいのと小さいのがある!」と友達と話しながら収穫を楽しみました。


「少し辛いけどおいしい!」と、とれたてのはつか大根を味わう子ども達。少しピリッとしたようですが、自分達で育てた大根の味は特別だったようです。


2019年12月11日
今日は年長さんの園外保育!
おてんとさん、おつきさんでプラネタリウムを見に行きました。部屋が真っ暗になると、
たくさんの星が天井に広がり、子ども達は大喜び!!


冬の星座の話も興味津々で聴いていました。恐竜の骨格標本、大昔の生き物の化石を見学
したあと、照国神社までみんなで歩きました。歩道橋を渡ったり水路の鯉を見たりと、交通
ルールを守り、散歩を楽しんでいました。



2019年12月8日
今日は待ちにまったもちつき大会!!
♪てんやのおもち やわらかいおもち・・・わらべうたを楽しんだ後、「ヨイショ!ヨイショ!」
と皆でもちつきの応援をしました。





お部屋ではつきたてのおもちを「あたたかーい!」「やわらかくておいしい!」とほおばる子ども達。
つきたてのお餅はやはり格別だったようです。



2019年12月3日
年長さんの皆で、加治木にある「陶夢ランド」に、卒園記念制作の「皿」の絵付けに行きました。
友達や家族と遊んでいるところを描く子、星やハート等の模様を描く子、皿一面を顔に見立てる子など、どれも素敵な絵で、仕上がりが楽しみです。絵付けの後は、遊具で遊んだり、昼食におにぎりを食べたり、思いっきり楽しんだ子ども達です。


2019年11月30日
こども達がずっと楽しみにしていたなかよし発表会!!




大好きなわらべうた、詩、劇、ゲーム・・・たくさんのお客さんの前で、緊張しながらも嬉しそうに発表する子ども達の姿が多く見られました。普段通りに堂々と役を演じきる子、嬉しさの余り手を振っておうちの人に応える子、練習の時よりももっと張り切って頑張る子など・・・一人ひとりが今出せる力を存分に発揮できた素敵な発表会となりました♪




友達と一緒に心を合わせて頑張った発表会。達成感や満足感を味わい、クラスの団結も更に固くなり、これからの遊びも益々充実することでしょう。




たくさんのご来場、ありがとうございました。

2019年11月14日
園庭からいい匂いがしてきました。副園長先生が、芋ほりしたお芋を焼いています。

そろそろ焼けたみたいですよ。「熱いから、気を付けて!!」


「せんせい、いいにおいだよ。」 「はやくたべたい!!」

「熱いから気を付けて。」

「あつ・あつ・あつい・・・ 。ふー! ふー!!」

「ふーふーってすると、たべられるよ。おいしいね。」


手に伝わる熱さ、かじり取る時の熱さも自分で加減をしながら、食べました。甘い甘~い焼き芋でした。「おいしかった!!ごちそうさまでした。」副園長先生、美味しい焼き芋有難うございました。
2019年11月11日
♪どこいくの~ 誕生会♪のうたで舞台に上がった10月生まれのお友達。
少しドキドキしていたようですが、自己紹介ははっきりとした声で発表
出来ました。


今月の催し物は「ブラックシアター」暗い中で光る絵がとても綺麗で
すっかり見とれてしまった子ども達。歌やお話を最後まで楽しく聞いて
いました。

2019年11月11日
10月30日に吉野小学校、11月5日に大明丘小学校、11月11日に吉野東小学校へ、それぞれ進学予定の学校へ見学に行きました。
教室に入り授業参観をしたり、校庭や体育館、飼育小屋などを見て回ったりしました。小学生が勉強をする姿を真剣な表情で見ていた子ども達。行き帰りに道路を歩いた際は、横断歩道は手を挙げて渡ることや、細い道では特に車に気をつけることなど、交通ルールも学びながら歩くことが出来ました。
子ども達は、小学校見学を通して、小学校生活や小学校のお兄さん・お姉さんへの憧れが一層強くなったことと思います。


