4月誕生会(3・4・5歳児 どんぐりさん)
2021年4月26日
♪めでたいな きょうはたんじょうび~
今年度、初めての誕生会。少しドキドキしながらも、年中さん・年長さんは舞台の上で自己紹介ができました。


今月の催し物は、先生達による「大型絵本」「パネルシアター」




真剣な表情で絵本を見たり、絵本の言葉に合わせてしぐさをしたりして楽しみました。
4がつ生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
2021年4月26日
♪めでたいな きょうはたんじょうび~
今年度、初めての誕生会。少しドキドキしながらも、年中さん・年長さんは舞台の上で自己紹介ができました。


今月の催し物は、先生達による「大型絵本」「パネルシアター」




真剣な表情で絵本を見たり、絵本の言葉に合わせてしぐさをしたりして楽しみました。
4がつ生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
2021年4月23日
花摘みしたり、葉っぱの小さな虫を探したり、砂や土の感触を味わったりと、今日も元気一杯!!





花摘みした花を水に浮かべ、玄関に飾ってみました。「おはな、きれいだね。」

2021年4月16日
年中さんが、夏野菜のキュウリ、スイカ、ゴーヤの苗を植えました。
苗の大きさに合わせて穴を掘り、苗を植えた後に優しく土をかぶせました。




「おいしい野菜ができますように」


収穫することを楽しみにしている子ども達でした。
水やり等のお世話をしながら生長を楽しみたいと思います。
2021年4月16日
今年も夏野菜を育てます。
園庭の畑に、きゅうり・トマト・ピーマン・かぼちゃ・オクラを植えました。
苗を見ただけで、何の野菜か分かる子もいて、友達に特徴を詳しく教える年長さんらしい姿も見られました。



夏野菜の苗は友達と協力して植えていきます。
茎を折らないように優しく慎重に!







美味しい野菜が出来ますように!収穫をとても楽しみにしている子ども達です。
2021年4月15日
新年度が始まりました。

保育室の遊具に誘われ、自ら遊び始めることが多くなりました。入園当初は、慣れない環境に、少し涙も見られましたが、もう大丈夫ですよ。






2021年3月29日
自由に花摘み・草摘み出来るよう花壇を用意しています。暖かくなり<ツルコザクラ>が、満開になりました。

水を入れた小さな容器に摘んで挿していますよ。

ちまたで雑草と呼ばれる草もぐんぐん伸びてきました。大事な草摘み用!!



「せんせい、かざって!!」と持っていくと、お茶のテーブルが、華やかになりました。お茶も美味しいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

先生との会話も弾みます。

2021年3月20日
行事の中止や縮小が続く中でも明るく、前向きに過ごした一年間。
いよいよ卒園の日を迎えました。
卒園証書授与では、名前を呼ばれると大きな声で返事をして、堂々と証書を受け取りました。

お礼の言葉では、♪はるだよ♪のうたと共に、各クラスで考えた季節ごとの思い出や詩を発表しました。保護者の方々へたくましく成長した姿を見せることができました。

友達を思いやったり一緒に頑張ったりできる、おてんとさん、おつきさんなら、これからもっと立派に成長していくことでしょう。いつまでも応援しています。
卒園おめでとう!

たくさんの思い出をありがとう!
2021年3月10日
健康の森公園にお別れ遠足に行きました![]()
年少さんは、大きな遊具を見て「できるかな」と少し心配そうにしていましたが、年中・年長さんは後に続いて真似しながら遊んでいました。
慣れてくると、「あっちの滑り台に行こう」「ゆらゆら橋も楽しそうだよ」といろいろな遊具を楽しんでいました。
お家の人が作ってくれたおにぎりも嬉しそうに食べていました![]()






2021年3月9日
今日は、皆が楽しみにしていたドッジボール大会と縄跳び大会でした![]()
縄跳びでは、友達に数えてもらいながら、真剣に取り組む姿が本当に格好良かったです!


それぞれ、自分で決めた目標に向かって一生懸命頑張りました!!
ドッジボール大会では、チームの皆で力を合わせて戦いました。
勝敗はつきましたが、一人ひとりが楽しそうに取り組む姿があちらこちらで見られました。


ボール遊びが始まった頃は投げ方もぎこちなかったですが、すっかりたくましく成長した子ども達を見ることが出来て、嬉しかったです![]()
2021年3月1日
今日は楽しみにしていたひな祭り会。
昔の人は、紙や木でひな人形を作ったり、その人形を川に流したりしていたといった、ひな祭りの由来を聞いて少し驚いていた様子の子ども達。

大きなプロジェクターの紙芝居も静かに集中してみていました。
舞台に飾られてある、ひな壇を見て、「三人官女はお世話をする人だよ」「楽器を演奏するのは五人囃子!」と、人形の名前だけではなく役割なども子ども達から出てきました。

先生たちの歌も聞いて、ひな祭り会を皆で楽しむことができました。
