9月25日(土)予定、今年度2回目の保護者会は、鹿児島市の<コロナウイルスまん延防止等重点措置>の延長を受け、苦渋の選択で、中止と致しました。今回のテーマは、<食事について>でしたが、詳しい内容は、他の媒体を使い、お伝えしていきたいと考えています。ご了承下さい。少しですが、子ども達の食事の様子をお伝えします。まず、抱っこされて食べる → テーブルで1対1で食べる → 1対2で食べる → 1対3で食べる → 1対4で食べる → 1対5で食べる等、子ども達一人ひとりの体の発達に合わせて、食事を提供しています。
<抱っこで食べます>

<1対1で、食べます>
全面介助や、自分でスプーンを使い一部介助されながら、食べます。

<1対2で食べます>
1対2で食べますが、一人ずつ準備をし、食べ始めると次に食べる子の準備をします。月齢が上がり、自分で出来る部分が増えるにつれ一緒に食べる人数を増やしていきます。

「お待たせしました。食べましょう。召し上がれ。」「いただきます。」

<1対3で食べます>
「いただきます。」1人目が食べ始めます。

2人目が食べ始めると、3人目の子どもの準備をして、呼びます。

食事の見守りや援助・介助をします。

<1対4 又は、1対5で食べます>
最初に、2人で食べ始めます。

次に、1人来ます。(1対4の場合は、2人来ます。)

4人目、5人目と順にテーブルに着き、一緒に食事を始めます。「いただきます。」
姿勢よく座り、よく噛み、美味しく食べていますよ。食べられる量を自分で伝え、ほぼ完食の毎日です。

「美味しいね!!」「うん、おいしい!!!」 美味しい顔をもう少しご覧下さい🍀





<こども達の遊び>
子ども達の遊びの様子も、少しですが、お伝えします。先生と遊ぶの、大好き!!

平行遊び(同じ空間・同じ種類の遊具で、それぞれ遊ぶ)も盛んです。

十分に体を使い、粗大遊びも楽しんでいます。(四箱:ダンボール箱4個を使い作成)

月齢が上がると、友達と一緒が楽しい(^^♪ 友達の側が嬉しい(^^♪

道路を作り、車を走らせています。ふたりのイメージが重なってきました。

エプロンを付けて、お料理作りの準備です。「エプロンつけるの、てつだうね。」

積み木遊び。「このつみきも、つかう?」
友達数人とイメージを共有した遊びも多くなって来ました。今、乗り物遊びが、盛んです。
乗り物の図鑑に興味を持ち、それを基に共通のイメージを膨らませ、様々な遊具を使い組み立てる遊びが続いています。

船に乗り、海老釣り中。

保育室の絵本棚には、興味を持った時、すぐ手に取れるよう、沢山の絵本を用意しています。

わらべうた遊び ♪おはぎが 「♪おはぎが およめに いくときは・・・・おにがしま・・」先生の顔が見えなくなると、少し不安気。

「ばあ!!」「せんせいの かおが みえた!(嬉しい顔になりました)」

♪トーキョウト 「つぎは、ぼくね。」と、ワクワク。友達が満足するまで一緒に楽しみながら、待っています。

♪こりゃどこの
何人もかかえてのわらべうた!! 子どもは大好き・大喜び(^^)/ 終わると保育者は、ヘトヘトです💦

2階ホール遊び マットのトンネル。四つ這いは、何歳になってもとても良い運動です。

平均台の幅と高さは、違います。それぞれ挑戦出来る様、配置しています。

「おっとっとっと・・・そ~っと、そ~っとだよ。」(丸積み木:ティッシュペーパーの空き箱で作成。)体のバランスを取りながら、腕も足も伸ばして・・・回りの子どもも真剣な眼差し!!

「いえ~い!!、やった~!!」喜びの舞!歓喜の雄叫び! 達成感の表現!! 素晴らしい。

園庭遊びも、楽しんでいます。園庭での水遊び。水たまりが、出来ました。遊具を浮かべ、「さかなが、およいでいるよ、(*´σー`)エヘヘ」

「これは、ちょうちょ?」遠巻きに、興味津々。

泥んこ遊びは、面白い。「どろんこぐちゃぐちゃ、もっとおみずをいれて、それから・・・」

築山からジャンプ!! オリンピックの体操選手みたいに着地もナイス👍
廊下にも、遊びの様子をたくさん掲示しています。どうぞ、そちらもご覧下さい。