園のフォト集

<遊んでいます> (0・1・2歳児ほおずきさん)

2022年1月31日

  1月も中旬を過ぎると、子ども園での生活リズムも元に戻り、年末に頂いた≪サンタさんからのプレゼント≫もクラスの遊びに定着しました。

    そ 2

    そ 1

 自分だけのイメージで遊んだり

    つくしんぼ 1

 先生とイメージを同じにして遊んだり、

    つくしんぼ 2

 お友達とイメージを共有し、積み木を組み立て、会話も交えながら遊んだり、

    のいちご 3

 乗り物の特徴を捉え、動かしながらじっくり遊んだり、

   さくらんぼ 2

 「ここ もつと、たおれないよ。」と協力し合って遊んだり、

   さくらんぼ 6

 道路や駐車場を作ったりと、遊びの内容も膨らんでいます。

   さくらんぼ 1

   のいちご 5

 各保育室で沢山遊んでいますよ。サンタさん(保護者の皆様)有難うございました。

1月誕生会(3・4・5歳児 どんぐりさん)

2022年1月27日

リズム室で1月生まれのお友達の誕生会がありました。

クラスの友だちに見守られながら、しっかりと舞台に立つことができ、ドキドキしながらも嬉しそうな表情で発表していました。

IMG_1767

IMG_1792

IMG_1783 

緊張が解けたのか、わらべうたの発表は楽しく歌っていました。

IMG_1795

お祝いの後は、催し物の時間!

大好きな先生達の、様々な大きさのリコーダーの音色を、ゆっくりと楽しみました。

知っている曲は思わず口ずさむ姿もありました。

IMG_1774

IMG_1801

IMG_E0034

IMG_E0027

1月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

人参の野菜切り(年中)

2022年1月21日

食育の一環として、年中さんから野菜切りをしています。

2回目の今日は、カレーに入れる人参に挑戦です。

左手を猫の手にすることや、包丁をまっすぐ下すことなどに気を付けながら、朝の自由時間に取り組みました。

IMG_1668

IMG_1674

「家で切ったことあるよ!」

DSCN3471

 DSCN3475

「少し硬いね!」

DSCN3474

 

など普段の手伝いの様子や人参の特徴に触れながら楽しく野菜切りができました。

給食のカレーが出来上がると、皆嬉しそうに食べていました。

DSCN3462

DSCN3479

DSCN3478   

 

冬の遊びと身近な行事 (0・1・2歳児 ほおずきさん)

2022年1月20日

 お正月が過ぎ、七草も過ぎました。

   七草

冷たい風が頬に当たり手先も冷たい朝、園庭では<凧あげ>の真っ最中! 持ち手をしっかり握り、腕を上げて走るのは、とても難しい。先生がモデルを示しています。

   凧あげ 8

 ビニール袋を、凧あげに活用。よく揚がります。

   凧あげ 1

 お友達も集まって来ました。みんなで揚げようね。

   凧あげ 5

 「せんせいと、いっしょに はしるんだ。」 「走ると揚がるね。」

   凧あげ 13

 0歳児クラスそらまめさんは、・・・・・おやおや、風船を<凧>に見立てていますよ。

   凧あげ 6

   凧あげ 7

 こちらでは、こま回し。先生が折り紙で折ったこま。持ち方も要領を得、クルクルまわります。

   こま回し 1

 「まわすよ、みてて!!」 「まわったでしょ、もういっこ、まわすよ。」

   こま回し 3

   こま回し 4

 こまは、色々な形・大きさ・素材と種類も色々揃えました。他にも、<羽根つき>や<福笑い>など、昔ながらの遊びもたくさん体験しています。

   福笑い

 春の暖かさはまだまだ遠いのですが、

   ヒヤシンス

 もう少しで節分。保育室もお正月から模様替え。

   豆まき飾り

 

ブロッコリーの収穫(3・4・5歳児 どんぐりさん)

2022年1月20日

  園庭に植えたブロッコリーが収穫の時期を迎えました。

毎日水をあげ、日に日に大きく生長していく様子を観察していた子ども達。

  IMG_1712

 IMG_1714

IMG_1715

IMG_1716

IMG_1718

IMG_1698

IMG_1719

収穫したブロッコリーは、給食のシチューに入れ、美味しくいただきました。

あけましておめでとうございます🎍

2022年1月4日

新年あけましておめでとうございます。

2022年がスタートしました。

子ども達が笑顔いっぱいの一年になりますように。

今年も一年よろしくお願いします。

IMG_1390

クリスマス会🎄 (0・1・2歳児 ほおずきさん)

2021年12月20日

 以上児クラスの行事<クリスマス会>、昨年度から2歳児さんのみの参加です。弦楽四重奏の演奏に耳を傾け、雰囲気を味わいました。 

    クリスマス会 1 

 ♪ジングルベルの演奏でサンタさん登場。子ども達の表情も益々高揚。サンタさんへ質問もしました。

    クリスマス会 3

    クリスマス会 2

 2歳児さんから、サンタさんへの質問 ①「どうやって、お家に入るのですか?」②「どうして、赤い服を着ているのですか?」サンタさんの答えは?(´∀`*)ウフフ・・・・・・・・・。サンタさんは、子ども達の熱い視線を感じながら、次の子ども達の所へ行かれました。

    クリスマス会 5

 保育室へ戻ると、嬉しい出来事が!!!!!「あっ!!プレゼント!!!🎁🎁」

    クリスマス会 6

 見つけたのは、サンタさんからのプレゼント。クラス皆で遊べるようにサンタさんから頂きました。実は、子ども達には内緒ですが、本当は保護者会からのプレゼントなのです。保護者会の皆様、有難うございます。大事に大切に使いますね。

    クリスマス会 7

    クリスマス会 9

    クリスマス会 11

    クリスマス会17

    クリスマス会15

    クリスマス会16

    クリスマス会 12

    クリスマス13

 頂いたプレゼントです。有難うございます。

    つ・さ・の

    そらまめ 2

 子ども達が遊んでいる様子は、後日お伝えしますね🎄🎄

もちつき大会(年長)

2021年12月15日

今日は、もちつき大会!

先生が杵を振り下ろすタイミングに合わせて「よいしょー!」と、子ども達の元気な声が聞こえてきました。

 IMG_1287

 IMG_1259

もち米からもちへ変化していく様子を見て、大喜び!

年少さん、年中さんも、もちつきの様子を興味を持って見ていました。

早速、つきたてのお餅を砂糖醤油やきな粉をつけて、いただきま~す!

「みてみて、こんなに伸びるよ」

「もちもちで美味しいね!」

IMG_1299

IMG_1275

IMG_1273

 

先生との約束を守り、少しずつ口に入れて、よく噛んで食べていました。

クリスマス会(2・3・4・5歳児さん)

2021年12月13日

皆が楽しみにしていたクリスマス会。

素敵な音色に合わせてウキウキしながら入場した子ども達♪

弦楽四重奏の演奏は、子ども達もよく知っている曲もあり、最後まで楽しんで聴くことができました。

IMG_1148

クリスマスやツリーのお話にも興味深々。

IMG_1183

先生達の歌にも、静かに耳を澄ましていました。

IMG_1190

そして…鈴の音と共にサンタさんが登場!

IMG_1199

サンタさんは、各クラスで考えた質問にも優しく答えてくれ、子ども達は大喜びでした。

クラスには、大きな袋に入ったプレゼントが!!

IMG_1210

IMG_1212

IMG_1211

IMG_1208

IMG_1159

IMG_1154

空へ戻っていったサンタさんに「プレゼントありがとう!」と嬉しそうにお礼を言っていた子ども達でした。

ページトップへ戻る