4月誕生会(3・4・5歳児 どんぐりさん)
2022年4月22日
♪めでたいな きょうはたんじょうび
今年度最初の誕生会。クラスの友達に見守られる中、自己紹介をしたりわらべうたを歌ったりしました。
今月の催し物はチェロ・バイオリンの演奏と先生方によるお話。
演奏を真剣な表情で聴いたり、興味を持ってお話を楽しんだりと、充実した時間を過ごしました。
クラスでもお祝いをして、とても嬉しそうな子ども達でした。
2022年4月22日
♪めでたいな きょうはたんじょうび
今年度最初の誕生会。クラスの友達に見守られる中、自己紹介をしたりわらべうたを歌ったりしました。
今月の催し物はチェロ・バイオリンの演奏と先生方によるお話。
演奏を真剣な表情で聴いたり、興味を持ってお話を楽しんだりと、充実した時間を過ごしました。
クラスでもお祝いをして、とても嬉しそうな子ども達でした。
2022年4月19日
新年度が始まり、半月が過ぎました。少し涙も見られた朝もありましたが、少しずつ慣れ、先生やお友達と遊んでいますよ。ご安心下さい。
お友達と一緒が楽しい、≪さくらんぼさん≫と≪のいちごさん≫
園庭では、砂遊びやボール遊びがお気に入り。
以上児園庭の藤も盛りを迎え、スナップエンドウもたわわに実り、
こいのぼりも、青空を背に泳ぎ、子ども達の様子を見守っているようです。
廊下には、野に咲く季節の花(ジャスミン)
(野あざみ・きつねのボタン)
少しずつ園の環境や生活に馴染み、やがては、「もっともっと あそびたい!!」という気持ちが大きく膨らんでいくことでしょう。
2022年4月11日
オレンジ色のトレーナーを着て、ドキドキしながら入園式に参加した子ども達。
お家の人と一緒に園長先生や理事長先生のお話を聞いたり
先生達の出し物を見たりしました。
これから、こども園で先生やお友達と一緒にたくさん遊んで、素敵な思い出を作りましょうね。
2022年4月2日
ご入園ご進級おめでとうございます。保育室では、沢山の遊具が直ぐに手に届く所で、待っていますよ。園庭でも、砂遊びや滑り台、虫探し、草摘みや花摘みetcで、遊びましょうね。
2022年3月22日
令和3年度保護者の会より、卒園記念品として「カラーマット」を頂きました。
新品のカラーマットを見て、子ども達は大喜び。
保育者の作ったマットのコースをコロコロ転がったり
腹ばいで進んだり
自分達で遊び方を工夫しながらマット遊びを楽しみました。
これから、いろいろな活動で大切に使わせて頂きたいと思います。
保護者の皆様ありがとうございました。
2022年3月18日
島津雨の今日この良き日に、年長児50名が卒園しました。
卒園証書授与では、名前を呼ばれると、堂々と返事をし証書を受け取りました。
お礼の言葉では、「♪はるだよ」の歌と共に園生活の思い出でや詩を発表し、保護者の方へたくましく成長した姿を見せることができました。
友だちを思いやり、助け合い、様々な経験をしてきた子ども達。
これからも自分の力を発揮していくことでしょう。
おてんとさん、おつきさん卒園おめでとう!
2022年3月18日
♪めでたいな きょうはたんじょうび~
3月生まれの誕生会を行いました。
舞台の上では少し緊張していましたが、自己紹介をしたりわらべうたを歌ったりしました。
クラスでも皆でお祝いをして、楽しい時間となりました。
3月生まれのお友達、おめでとう!
2022年3月16日
年長さんのお別れパーティー!
今日までこども園で、たくさんの友だちと遊んで思い出を作ってきました。
今日は、大好きな友達と一緒にたくさんのわらべうた遊びをしました。
♪どうどうめぐり~
自由に歩いて友達とジャンケンをしたり
2人組での門くぐり遊びや二重輪でのしぐさ遊びをしたりして、最高の思い出作りができたようです。
お別れパーティーでは、年中さんから手作りのバッチのプレゼントをもらいました。
卒園式の時に貰ったバッチを付けて参加します。
心のこもったプレゼントを貰って、嬉しそうな年長さんでした。
おてんとさん、おつきさんのお友達、こども園で遊んだ思い出を忘れずに、これからも頑張ってね。
2022年3月14日
待ちに待ったお別れ遠足。
天気が心配でしたが、子ども達の願いが届き、公園に出発することができました。
「〇〇ちゃん、一緒に遊ぼう!」
「楽しいね~」
と思う存分体を動かしました。
園に帰ると、お待ちかねのおにぎりの時間。
愛情いっぱいのおにぎりを美味しそうにほおばる子ども達。
とても楽しい一日になりました。
2022年3月8日
楽しみにしていた縄跳び・ドッジボール交流大会!
縄跳びは、自分で跳び方と回数を決め、目標を達成できるよう練習してきました。
当日は、友達とお互いの回数を数え、目標を超えると一緒に喜んでいました。
ドッジボールは、各クラス2チームに分け、4チームで試合をしました。
チームで声を掛け合い、力を合わせて戦いました。
友だちと助け合ったり励まし合ったりする姿があちらこちらで見られ、成長を感じました。