園のフォト集

梅干し作り(年長)  

2022年5月17日

 

 毎年、年長さんが行っている梅干し作り。

IMG_0307

梅の実を手に取ると、匂いをかいだり、形を観察したり興味津々の子ども達。

IMG_0515

IMG_0499

爪楊枝を使ってへた取りをし

IMG_0490

IMG_0492

IMG_0507

IMG_0510

下準備が終わるといよいよ漬けます。

IMG_0252

IMG_0237

一人ずつ丁寧に梅を瓶に入れていきます。

IMG_0241

その後、塩と魔法の水を入れ、優しく瓶を動かします。

IMG_0242

IMG_0362

次の日には梅酢が上がってきており、「昨日より水の量が増えている!」「いつ赤くなるのかな?」と毎日観察し、完成を楽しみにしているようです。

    IMG_0269         

5月お話の会(3・4・5歳児 どんぐりさん)

2022年5月13日

5月のお話の会。

昭代先生のお話をいつも楽しみにしている子ども達。

学年ごとに、紙芝居や素話を楽しみました。

 DSCN3928

DSCN3941

DSCN3957

DSCN3963

お話の後は、ヴァイオリンとチェロの演奏です。綺麗な音色に静かに耳を澄ましていました。

DSCN3935

田んぼ作り(年長) 

2022年5月10日

今年もお米作りの季節がやってきました。今日は田んぼの土作り。

田植えに向けて固くなっていた土を足で踏んだり、手でほぐしたりして柔らかくしました。

DSCN3906

DSCN3908

初めての体験でドキドキしていた子ども達でしたが、中に入ると

DSCN3916

「田んぼの中冷たいね」

DSCN3920

「面白いね!」

DSCN3922

と土の感触を味わいながら楽しんでいました。

芋の苗植え(3・4・5歳児 どんぐりさん)

2022年5月9日

園の畑に行き、芋の苗植えを行いました。

先生達が作った畝を崩さないようにゆっくりと畑に入り、植え方の説明を聞いて、穴に苗を差し込みました。

IMG_3512

IMG_3520

「これで合ってるかな?」と友達と確認し合いながら、優しく砂をかけて「これでよし!」

IMG_3525

最後にみんなでお祈りをしました。

IMG_3553

秋に美味しい芋がたくさん採れますように!!

IMG_3549

<園にも少し慣れて来ました🌼(^^♪> (0・1・2歳児 ほおずきさん)

2022年4月27日

 「おはようございます((´∀`))」と、朝は、笑顔が見られるようになりました。砂場遊びや戸外探索も盛んです。

    さ 2

 裸足で、足裏の感触など感じながら、遊んでいます。

    さ 6

    さ 7

 保育室に入る前には手足を洗うなど、手順が分かり、出来るようになってきました。「きもちいいな~。せんせい、きれいになってきたよ。」

    さ 8

 【流れる日課】の中で、朝早く登園している子から、食事開始。食べている子、遊んでいる子、寝ている子と、それぞれの生活リズムを大切にしています。これから、少しずつ園生活に慣れ、小さな集団としての園の生活リズムへと変わっていきます。

    そ 1

    の 3

    さ 1

 1対1で園内散歩を楽しんだり、保育室でも遊びの種類が豊富になってきました。

    玄関 1

    さ 3

 「これはね、ペロペロキャンディ!」

    さ 5

 「アッ!! ありがいた!!」と、アリを見付けて嬉しそう。

    さ 4

 一人で黙々遊んだり

    の 1

 ダイナミックに遊んだりと、子どもたちの世界は、ひろがっています。

    の 2

 健やかに大きくなりますように🍀

    玄関 4

夏野菜作り(植える/年長)

2022年4月26日

クラスの皆で夏野菜を植えました。

植えた野菜は、キュウリ、トマト、なす、ピーマン、すいかの5種類です。

IMG_3348

先生達から苗の話を聞いて、早速苗植えの挑戦です。

IMG_3354

年中さんの時に植えたことを思い出しながら

ポットをそっと裏返したり

IMG_3338 (2)

土を優しくかけたり

IMG_3339

IMG_3356

2人で協力して楽しそうに植えていました。

InkedIMG_3341

おいしい野菜がたくさん食べられるといいですね。   

野菜の苗植え・水やり(年中)

2022年4月26日

今年の年中さんは、きゅうり・にがうり・かぼちゃを植えることにしました!

DSCN3890

DSCN3881

ほおずきさんの前のスペースに植え、グリーンカーテンを作ります!

苗を見せると「葉っぱがギザギザしてる」「ハートの形だ!」と苗の違いに気付き、比べていました。

バスの先生方に穴の掘り方を教わり、丁寧に苗を植えました。

DSCN3891

 

数日経つと、「先生、もう黄色の花が咲いてる!」と大喜び!

DSCN3977

DSCN3965

「水、やらなくちゃ!」と毎日生長を楽しみにしている年中さんです!

   DSCN3968

DSCN3971 

4月誕生会(3・4・5歳児 どんぐりさん)

2022年4月22日

♪めでたいな きょうはたんじょうび

今年度最初の誕生会。クラスの友達に見守られる中、自己紹介をしたりわらべうたを歌ったりしました。

IMG_3284

IMG_3305

今月の催し物はチェロ・バイオリンの演奏と先生方によるお話。

IMG_3310

IMG_3308

演奏を真剣な表情で聴いたり、興味を持ってお話を楽しんだりと、充実した時間を過ごしました。

クラスでもお祝いをして、とても嬉しそうな子ども達でした。

IMG_0322   

 IMG_3334

<🌳遊んでいますよ🌼> (0・1・2歳児 ほおずきさん)

2022年4月19日

 新年度が始まり、半月が過ぎました。少し涙も見られた朝もありましたが、少しずつ慣れ、先生やお友達と遊んでいますよ。ご安心下さい。

    遊び そ1

    遊び そ3

    遊び そ2

 お友達と一緒が楽しい、≪さくらんぼさん≫と≪のいちごさん≫

    遊び さ 3

    遊び さ 2

     遊び さ 4

    遊び の2

    描画遊び 1

    中旬 保 5

    遊び の3

 園庭では、砂遊びやボール遊びがお気に入り。

    中旬 2

 以上児園庭の藤も盛りを迎え、スナップエンドウもたわわに実り、

    藤

    スナップ

 こいのぼりも、青空を背に泳ぎ、子ども達の様子を見守っているようです。

    こいのぼり

 廊下には、野に咲く季節の花(ジャスミン)

    ジャスミン 2

               (野あざみ・きつねのボタン)

    あざみ 2

 少しずつ園の環境や生活に馴染み、やがては、「もっともっと あそびたい!!」という気持ちが大きく膨らんでいくことでしょう。

入園式(3・4・5歳児 どんぐりさん)

2022年4月11日

オレンジ色のトレーナーを着て、ドキドキしながら入園式に参加した子ども達。

IMG_3045

お家の人と一緒に園長先生や理事長先生のお話を聞いたり

IMG_3044

IMG_3066

先生達の出し物を見たりしました。

IMG_3076

これから、こども園で先生やお友達と一緒にたくさん遊んで、素敵な思い出を作りましょうね。

 

ページトップへ戻る