<芋ほり> (0・1・2歳児 ほおずきさん)
2022年11月9日
10月28日(月)、5月に苗を植えたビニール袋を広げ、<芋ほり>をしました。2歳児が掘り、0・1歳児は、掘った芋を見たり触ったりしました。「おいもみつけた!みて!!」「おいも でてきたよ~」「おいも、おもい・・・」etc 青空の下、賑やかな声が響きました。前日には、2歳児さんは、お手伝い。「うごいた、よいしょ、よいしょ、はこべるよ」「みんな力持ちだね、お手伝い有難う。」

当日朝、ビニールシートに広げ

お芋畑になりました。


「お芋、出て来たね。」



「掘れたね。」「うん、うれしい(⋈◍>◡<◍)。✧♡」

嬉しさで、満面の笑み。

「おいもに にてるけどな・・・」

「しっぽがあるよ。」

「おひげ??」「そうだね、ここがお鬚みたいだね。」

今の季節には珍しいダンゴ虫も見つけました。

土の塊で力自慢。「う~ん・・・よいしょ!!!お、お、おもい。」

0・1歳児さんは、触って眺めたり、


掘って集めた芋を、出して触ったり、

芋の葉っぱで遊んだりしましたよ。

芋の蔓も大事な遊び道具。先生に持ってもらい「ピョンピョンピョン・・・」と、縄跳びの縄にしたり、

結んでベルトにしたりしました。

その後も、遊びは続きました。

大きな芋が沢山、大豊作でした。

早速、保育室にも飾り、芋ほりのお話が、広がりましたよ。


掘った芋は、給食で頂きます。