大明丘灯篭祭り(年長)
2021年11月25日
コロナウイルス感染拡大の影響で延期となっていた、大明丘団地会主催の灯篭祭りが11月に開催されました。
8月に年長さんが、夏をテーマに絵を描いたり折り紙を貼ったりして灯篭を作りました。
大明丘団地の通りを明るく照らし、絵や模様が綺麗に浮かび上がっていました。
2021年11月25日
コロナウイルス感染拡大の影響で延期となっていた、大明丘団地会主催の灯篭祭りが11月に開催されました。
8月に年長さんが、夏をテーマに絵を描いたり折り紙を貼ったりして灯篭を作りました。
大明丘団地の通りを明るく照らし、絵や模様が綺麗に浮かび上がっていました。
2021年11月15日
今日は、11月生まれのお友達の誕生会!嬉しそうに舞台に上がった誕生月のお友達。
自己紹介は、しっかり発表し、歌も楽しそうに歌っていました。
お祝いの後は、催し物の時間。
大小様々なジャンベのリズムに自然と体を動かしたり手拍子をしたりして、楽しい時間を過ごせました。
11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
これからも元気に大きくなってくださいね。
2021年11月15日
4月に入園予定の小学校に見学に行きました。
「小学校楽しみだね」と期待に胸を弾ませながら通学路を歩きました。
学校に到着すると、1年生の授業を参観したり、体育館や校庭、飼育小屋なども見学したりして小学校の雰囲気を味わうことができました。
4月の入学が楽しみになったようです。
2021年11月11日
これまで年長さんが取り組んできた野菜切りに、年中さんも挑戦することになりました。
前日に話をすると、「やったー!」と大喜びの子ども達。
年中さんもずっと楽しみにしていたようでした。
初めてだったので、給食の先生に包丁の持ち方や左手の添え方(猫の手)を丁寧に教えてもらいました。
早速、じゃがいもを切ってみます。
「猫の手だよね?」
「上手に切れてる?」
一人ひとり慎重に、集中して切っていました。
切った後は、「まだ切りたい!」「楽しかった!」と満足した声が聞こえました。
給食で出た、じゃがいもを美味しそうにほおばる子ども達。
次は、どんな野菜を切ろうか今から楽しみにしているようでした。
2021年11月10日
芋ほりが終わり、今日は、焼き芋会。副園長先生が、今年も焼いて下さいました。いい匂いが漂って来始めましたよ。
焼いて頂いたお芋は、給食の時間に食べました。「いただきます。」
「どうぞ、召し上がれ。」
「せんせい、かわが、とれないよ・・・」 「大丈夫、皮も食べていいのよ。」
美味しいお顔で、パクッ!!
「おいしいね、おいも。」お友達と一緒にパクッ!!「う~ん、おいしい。」
保育室には、焼き芋のこうばしい香りと、美味しい顔がた~くさん!! 「美味しかったね、ごちそうさまでした。」
2021年11月4日
毎月、楽しみにしているお話の会。
まずは、ヴァイオリンとチェロの演奏を聴きました。
子ども達は静かに耳を澄ませ、演奏が終わると自然と拍手があがりました。
次は、昭代先生のお話。
お話の世界に入り込み、ワクワクしながら聞いていました。