生活の様子

お芋、とれたよ~!

2015年11月4日

園庭にある小さな畑に植えられていた「お芋」♪

芋12

11月に入り、園のみんなでそのお芋を掘ることにしました。

最初はどんぐりさんから!

芋3

担任の先生がお手本を見せると、さぁ次は子どもたちの番!

芋4

つるを両手でしっかり持って、「よいっしょ!!」

芋5

すると、すぐに・・

芋6

「とれたーーーー!!」「おおきぃ!!」の大歓声☆

去年よりも立派なお芋がたくさんとれました。

芋7

次は、さくらんぼさんのお芋堀り。

未満児さんたちの畑は、この袋です♪

芋8

中から土を出していき、

つるをたぐりよせると・・

芋9

かわいいお芋がたっくさん☆

のいちごさんたちも集まってきました。

芋11

どれもおいしそうなお芋ばかりです。

収穫したお芋は、近々給食の先生方が、おいしい給食にしてくださいます。

みんな、楽しみに待っていようね☆

芋10

未満児さんたちの親子レクリエーション

2015年10月17日

今日17日(土)に、未満児さんたちの親子レクリエーションを行いました。

始めは保護者の方のみご参加いただき、子ども(未満児さん)たちの園での様子をまとめたDVDを観ていただきました。

親子1

皆さん、普段なかなか見られない、お子さんの園での様子に、真剣な眼差し!!

その後、未満児さんたちが加わり、親子レクリエーションへと移りました。

最初は職員の出し物から。

親子3

コーラス(♪ゆなの木の下で)と、長縄跳びをご披露させていただいたのですが、特に縄跳びでは、各クラスの先生たちが体を張って(!?)挑戦する姿に、会場からは 笑い と 温かい拍手が沸き起こっていました。

親子9

そのあと、各クラスごとにわらべ歌遊び♪

まずはさくらんぼさん。

親子10

次はそらまめさん。

親子6

最後はのいちごさん。

親子7

みなさんの、楽しそうな笑顔が見られてとても嬉しかったです。

帰りはお土産をもらって、レクリエーションが終了!

親子8

この日ご紹介したわらべうた遊び、ぜひお家でも親子でなさってみてください。

ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました!!

シャボン玉に夢中です!

2015年10月5日

どこを見ても、手作りでいっぱいの加治木ゆなの木保育園♪

シャボン玉遊びも、担任の先生が、園児一人ひとりのストローを作り、液も身体に害のないものを組み合わせて安全なシャボン玉液を作っています!

シャ6

そんな安心で、愛情たっぷりのシャボン玉で楽しむ子どもたち。

シャ1

最初は丸いシャボン玉を作るのに苦労していましたが、徐々に慣れてきて、みんな上手にシャボン玉を作れるようになってきました。

シャ2

シャ3

空に上る様子を、笑顔いっぱいで見上げている姿が、とってもほほえましかったです。

スイカ割りに挑戦しました!

2015年9月11日

肌に触れる風が、ひんやりと心地よくなってきた今日この頃。

保護者の方からスイカをいただいたので、今年の夏の締めくくりにと、どんぐりさんのみんなでスイカ割りをしました!

すいか1

園庭には、子どもたちの「キャーキャー!」「まっすぐまっすぐ!」

「もっと左!」などといった、とても楽しそうな声が響き渡っていました。

すいか2

すいか3

すいか4

また一つ、良い経験ができましたね♪ 

どんぐりさんの運動会!

2015年9月5日

今月5日()、どんぐりさんの22人が、龍桜高校で行われた体育祭に参加しました!

心配されていたお天気にも恵まれ、時より心地よい風も吹く中での、どんぐりさんたちの運動会♪

運動1

種目は3つ。「かけっこ」「大きな大根」「力を合わせて」です!

 運動2

まずは「かけっこ」から。3歳・4歳・5歳児さんに分かれて、一生懸命走りました!

運動5

運動6

2つ目の競技は、「大きな大根」。これは、龍桜高校の生徒さんたちに「大根役」なってもらい、園児と保護者の皆さんで、その大根を協力して抜いていこう!というものです♪途中、作戦会議などもしながら、見事全部抜きましたね!

運動7

3つ目の競技は、「力を合わせて」です。これは、親子で小さなお盆の上にボールを載せてポールまで運び、ポールまできたら、保護者が園児をおんぶしてゴールを目指すという競技。親子の息を合わせたプレーが見どころでした!

運動8

初めての雰囲気に、ちょっと緊張したお友達もいたかもしれませんが、みんな立派に、3つの競技を行いました!

園児のみんな、そして保護者の皆様、本当に、お疲れ様でした☆

運動9

ページトップへ戻る