今年度初の避難訓練
2016年4月20日
2016年4月20日
2016年4月2日
H28年度入園を祝う会についてフォト集に書きました。(https://gh-kagoshima.sakura.ne.jp/kj-yunanoki/wp/1000.html )是非ご覧ください!(4/2)
2016年4月2日
2016年3月26日
3月26日(土)。暖かな日差しが降り注ぐ中、第3回 加治木ゆなの木保育園の卒園式が行われました。
今年卒園するのは、6人のお友達。会場にはそのお友達が製作した、ケーキや花束などが飾られています。
ご来賓の方、保護者の方、先生方、そして4歳児のお友達が見守る中、先生方のわらべうたに合わせて、卒園児が入場してきました。
ピリッと緊張した面持ちの卒園児。
園長先生から卒園証書を受け取るときは、とても立派に証書をもらっていました。
6人すべてが証書をもらい終わると、次は園長先生からの挨拶です。
これまでの保育園生活を振り返ってのお話を、みんなはどんな思いで聞いたのでしょうか?
そして卒園児による詩と歌の発表では、詩「6つになった」歌「うぐいすのたにわたり」を堂々と発表しました!
卒園児の歌を受けて、在園児代表のたんぽぽさんも、歌と感謝の言葉を贈りました。
大好きなお友達と離れるのが寂しくて、涙が止まらないお友達も・・
先生方は「ゆなの木の下で」を歌って、卒園児のみんなにプレゼント。
保護者や先生たち、そして来賓の方々も卒園するお友達を祝福しました。
みんなが楽しい小学校生活を送れることを心から願っています!
卒園、本当におめでとう!!
2016年3月1日
3月1日(火)今年も加治木ゆなの木保育園では「ひな祭り茶会」を開催しました。
今回はどんぐりさんのうち4歳・5歳児のみの参加です。
場所も去年の絵本コーナーから、今年はくるみのお部屋に変更!普段のお部屋が、畳や赤い毛氈が敷かれ、ひな人形や桃の花などが置かれると、しっとりとした茶室の雰囲気に変わりました!
まずは、先生方に飲み方のお手本を示してもらいます。
その様子を物音ひとつ立てずじっと見つめる子どもたち。
初めてお茶会に参加する子どもたちは、特にドキドキした様子☆
さぁ、いよいよ子どもたちが飲む番がきました。
まずはお菓子をいただいてから、
お茶をいただきます。
こどもたちには、正式なお作法ではなく、畳に手をついてお辞儀をし、「いただきます」「ごちそうさまでした」と言って飲んでもらいました。
「ちょっと苦いけど、おいしい」「おいしいよ!」「あついなぁ」と、照れながらも嬉しそうな顔で、全員残すことなく飲んでくれて、お茶を点てた先生もホッと一安心。
子どもたちが飲み終わった後、担任と主任の先生もお茶を飲むことになると、子どもたちはまるで監督のように見つめます!!そんなに近くで見られると、先生たちも緊張してしまいますよね・・!!
翌日になると、どんぐりさんのお部屋では「お茶会ごっこ」が始まっていました。
参加できなかった3歳児に、4歳・5歳児の子どもたちが、ひな祭り茶会の様子を再現しています!
その忠実さは、大人も驚くほどでした!!
静かな空間で味わう一服のお茶を、みんなはどのように感じてくれたのでしょうか?
来年も、楽しいお茶会をしましょうね!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |