生活の様子

雛祭り茶会(H28年度)

2017年3月1日

桃の節句を前に、今年も「雛祭り茶会」が行われました。

まず、玄関に飾ってあるお内裏様とお雛様について、担任の先生から詳しいお話を聞いた後、くるみのお部屋に移動して「お茶会」を体験しました。

P1130814

参加できるのは、どんぐりさんの4・5歳児さんのみ♪

このお茶会に参加できるのを、去年から楽しみにしていてくれたお友達もいたようです。

お部屋に入ると、まずお抹茶を点てるにあたり、道具の説明や、手順について説明を聞きました。みんな身を乗り出して、食い入るように見つめています。

P1130830

次に、相談役に正式な飲み方を相談役に見せてもらった後、子ども用の飲み方(※このお茶会のためだけの簡単な飲み方のことです)も見せてもらったところで、いよいよ自分たちが飲む番です!P1130835

みんな説明されたことを、びっくりするほど良く聞いていてくれて、

P1130842

お茶を飲み終わった時の「吸い切り」も、お辞儀も、とても上手にできていました。P1130849

「お菓子もお茶もおいしかった~!」と笑顔で話し、どんぐりさんのお部屋に帰ると、参加できなかった3歳児さんたちのために、お茶会を再現する5歳児のお友達。P1130885これからもお抹茶をいただく機会があれば、是非また飲んでみてくださいね!

未満児(0・1・2歳児)保護者会

2017年2月18日

この日は、0・1・2歳児さんの保護者の方を対象とした保護者会がありました。

まず、お部屋での普段のお子さんの様子をまとめたDVDを観ていただきながら、その時々の保育士の声かけや、行動の意味について説明を加えていきます。P1130733

DVDを観終わった後は、相談役からのお話です。日頃、本園での保育において大事にしていることや、ご家庭でお子さんと接する際に大切にしていただきたいこと、などをお話させてもらいました。P1130735

そして最後は、各クラスごとに輪になって、それぞれのお子さんの様子などを話しながら、保護者の方同士の交流を深めました。

P1130744

保護者の方々にとって、子育てについてより理解を深め、不安や悩みが少しでも解消される機会にもなれば嬉しいです。

鬼は~外、福は~内!!(3・4・5歳児)

2017年2月3日

続いて、どんぐりさん(3・4・5歳児)の節分です。

まずは紙芝居で「節分の由来」を知ることから。P1130496由来を理解したところで、今度は自分で作った鬼のお面を頭にのせ、「まめっちょ」のわらべ歌遊びです。手をつないで作った大きな円を鍋、中央のお友達を豆に見立てて、熱い鍋に炒られる豆の様子を表現しました。P1130507

そのあと鬼のお面を床に置いて、いよいよ豆まきのスタートです。P1130530

心の中の鬼を追い出すように、「鬼は~外、福は~内!!」と元気よく言いながら、鬼のお面に向かって豆をまきました。P1130539

給食の時間になると、今年は初の試みである「恵方巻き作り」に挑戦です!P1130565

管理栄養士の川口先生から説明を受けると、みんなパリパリの海苔の上に酢飯をひろげ、用意された具をのせると、上手に巻いて、ペロリと食べていました。P1130611

今年一年も、みんなで楽しく元気に過ごせますように・・・P1130607

鬼は~外、福は~内!!(1・2歳児)

2017年2月3日

今年も、加治木ゆなの木保育園では2月3日の節分に豆まきをしました!まずは、1歳児クラスの「のいちごさん」。P1130428

枡箱を渡され、そこに豆を入れてもらうと、笑顔でピョンピョン飛び跳ねる子ども達。嬉しくてたまらない様子です。P1130432

準備が出来たら、腕を大きく振り上げて、力いっぱい豆を投げていました!P1130454

続いて2歳児クラスの「さくらんぼさん」。

先生の「オニサノルスニ」のわらべ歌が聞えてくると、みんな自然と先生の周りに集まりました。P1130468

そして自分の作った枡箱に豆を入れて、バルコニーとお部屋に豆をまきました。P1130475

給食の時間になると、待っていたのは「恵方巻」♪

嬉しそうに、美味しそうに食べていました。

P1130550

おにぎりパーティー♪

2017年1月26日

どんぐりさんの おやつの時間に「おにぎりパーティー」をしました。

これは 食育の一環として、自分たちで作ったおにぎりを自分たちで食べようというものです。

P1130388

机の上に準備された具材は、のり・炒り卵・そぼろ・シーチキン・梅・昆布。

炊き立ての白いご飯の中に、好きなものを入れて握っていきます。P1130392

作り終わったら、大きな口をあけて、「いただきまーす!」。P1130416

自分で作ったおにぎりはどうだったかな?P1130405

またお家でも作ってみてください♪

ページトップへ戻る