生活の様子

芋の苗植え

2017年5月22日

今年も芋の苗植えをしました。

2歳児クラスの「さくらんぼ」さんは、苗や土を触るのが苦手なお友達もいましたが、先生と一緒に土のお布団を優しくかけてあげていました。DSC00488DSC00490DSC00496

3・4・5歳児クラスの「どんぐり」さん、「くるみ」さんでは、先生のお手本を見た後、皆張り切って苗を植えていました。DSC00501DSC00505DSC00508DSC00517これからたっぷり水をあげて、秋に美味しいお芋ができるのを楽しみに待ちましょう。

親子遠足で水族館へ♪

2017年5月12日

今日は子ども達が楽しみにしていた「親子遠足」でした。

保育園の前にやってきた、龍桜高校の3台の大きなバスで、「いおワールドかごしま水族館」へ向かった、どんぐりさんとくるみさん。

笑顔溢れる大興奮の一日となりました。

P1140320DSC00365DSC00391DSC00413DSC00399P1140385P1140336P1140357

DSC00432

お家の方お手製の愛情弁当も、美味かったですね!

ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

平成29年度 入園式

2017年4月3日

今年度の入園式がありました。

人数も増え、賑やかさが増した平成29年度の加治木ゆなの木保育園。

新しい環境で不安なこともあるかもしれませんが、一日も早く安心して登園していただけるよう職員一同努めてまいりますので、これからどうぞよろしくお願い致します。

P1140181 P1140221 P1140224 P1140244 P1140250

味噌作り②

2017年3月30日

さて、先日挑戦した味噌作りですが、今日はその続きです。P1140121もろ蓋で寝かせていた麦麹が、ゴロゴロとした塊になっていました。全体的に白くなり、味噌っぽい香りもします。P1140122

その塊をほぐしながら、ザルの中にいれていきます。P1140123

同時にもう一方では、機械を使って 蒸した大豆を潰し、ミンチ状にしていきます。P1140127

ミンチ状になった大豆の中に、今度は塩を入れてよく混ぜます。P1140136

塩がよく混ざったところで、今度はそれを麦麹の入っているザルの中に投入し、二つをよくもみあわせながら捏ねていくのです。P1140134

なかなか力のいる作業!P1140139でも子ども達は、美味しいお味噌ができますようにと、途中で投げ出すことなく、一生懸命捏ねてくれました。P1140131

よく捏ねられたら、「味噌玉」を作ります。

少しでも空気が入らないように、一度ボール状(味噌玉)にするのだそうです。P1140142さらに、味噌玉を”かめ”の中に入れる際も、空気が入らないように、押さえつけながら入れていきます。P1140146

これを3カ月間程度 熟成発酵させたら、やっと完成です!

塩からさがなくなり、まろやかになっているそうです。

その日が今から待ち遠しいですね!

味噌作りという大仕事、みんなよく頑張りました♪

第4回 卒園式

2017年3月25日

本日、

第4回(H29年度)加治木ゆなの木保育園卒園式の日を迎えました。

SONY DSC

今年卒園するのは4人のお友達。

その4人が、担任の先生の後について、堂々とした歩みで入場してきました。SONY DSC

背筋をピンと伸ばし、凛とした卒園児。会場の厳かな雰囲気に包まれて、式が始まりました。SONY DSC

一人ずつ、園長先生から保育証書をもらいます。SONY DSC

全員証書をもらった後は、園長先生から、これまでを振り返っての懐かしいお話や、これからの成長を願う言葉がありました。SONY DSC

保護者会の会長さんからのご挨拶も、子ども達への愛情あふれる内容でした。SONY DSC

お祝い・励ましの言葉をたくさんもらった卒園児たちは、くるっと後ろを向いて、在園児、先生、保護者の方へお礼の言葉を息を合わせて言いました。SONY DSC

4歳児の在園児も、卒園児との思い出と感謝の気持ちを、メッセージと歌で伝えました。SONY DSC

先生方も、心を込めたわらべ歌をおくりました。SONY DSC

この保育園生活で、大きく成長した4人のお友達。

小学生になっても、自分らしく輝いてくださいね!SONY DSC

また園に遊びに来てくれるのを、楽しみに待っています。

ページトップへ戻る