生活の様子

夏野菜を植えました!

2019年6月19日

なす・ピーマン・とまと・しそ等の夏野菜を、

園庭のプランターに植えました。

収穫して給食で食べられる日が楽しみですね。

こまめに水をあげて、大切に育てましょう。

 

避難訓練(6月)

2019年6月18日

6月の避難訓練を行いました。

雨の多い季節です。

あらゆる事態を想定して、毎回真剣に訓練を行っていきます。

ジャカランダの下で

2019年6月14日

「ジャカランダ」という花、ご存知ですか?

ノウゼンカズラ科で淡い藤色の花を咲かせ、

その神秘的な美しさから「世界三大花木」のひとつと

されている樹木だそうです。

そのジャカランダが、加治木ゆなの木保育園の

すぐ近くにある加音ホール前に咲いていることを

近所の方が教えてくださったので、

どんぐりさん・くるみさん全員で見に行きました。

近所の方の話によると、花を咲かせることはめったにないとのこと・・・。

そのような貴重な機会にめぐりあうことができただなんて、

なんとも幸運なことです!

ジャカランダの花の美しさとやわらかな感触に、大興奮の子ども達でした。

 

 

避難訓練(5月)

2019年5月31日

今月(5月)の避難訓練を行いました。

まず地震が発生し、その後、給食室から火災が発生したという想定です。

揺れがきた際、屋内にいた子どもたちは素早くテーブルの下などに身を隠し、屋外にいた子ども達は園庭の中央などに集まりました。

園内放送で火災が発生したことが知らされると、避難場所の駐車場へ移動。

みんなとても落ち着いて行動することができていました。

今月起きた実際の地震でも、日ごろの避難訓練が活かされ、速やかに対処することができていました。

これから雨の季節にもなってきます。

突然の災害に備え、日ごろの訓練・備えを大事にしたいと思います。

 

 

 

 

梅シロップづくり

2019年5月30日

今年も「梅仕事」の季節がやってきました。

3・4・5歳児さんたちと毎年恒例の梅シロップ作りです。

管理栄養士の川口先生が作り方を説明し始めると、先取りして「知ってる!」「こうするんだよ~!」と教えてくれる年中・年長さん。

年少さんは、これからどんなことが始まるのか、ワクワクしています。

年少さんは、ペーパータオルで水気をふき取り、

年中・年長さんは爪楊枝を使って、ヘタをとっていきます。

みんなとても器用に「お仕事」を進めています。

お酢で消毒し、氷砂糖を入れると、

ゴロゴロ(全体的によく混ぜる)転がす作業です。

未満児さんもお手伝いしてくれました。

今年はどんな味に仕上がるのか・・・楽しみです!

ページトップへ戻る