生活の様子

クリスマス会(どんぐり・くるみ)

2019年12月17日

さくらんぼさんのクリスマス会の後は、

どんぐりさんとくるみさんのクリスマス会です。

今年も、県内外で活躍する音楽家とお話を読んでくださる、プロの方々が来てくださいました。

チェロ・ヴァイオリン・ヴィオラの美しい四重奏に加え、惹き込まれる語りの世界に、

子ども達の目がキラキラ輝いていました。

演奏とお話が終わると、サンタさんの登場です!

「サンタさんは園長先生なんじゃない?」という声も聞こえましたが・・・

そうでないと分かって、口と目が開いたまま、驚きを隠せないお友達がいたり、

サンタさんの姿に、大きな声をあげながら喜ぶお友達がいたりと、もう大興奮!!

サンタさんに質問をして、プレゼントをもらった子ども達は、御礼の気持ちを歌で伝えました。

さらにお部屋に帰ると、この日は給食もおやつも「クリスマスメニュー」でした。

クリスマスの雰囲気を存分に味わった子どもたち。楽しい一日になったでしょうか♪

クリスマス会(さくらんぼ)

2019年12月17日

今日は加治木ゆなの木保育園のクリスマス会です。

さくらんぼさんのクラスでは、

今林吹音さんのヴァイオリンと相談役のチェロの演奏を、みんなで聴きました。

素敵な音色に聴き入る子ども達。

演奏が終わると、大きなサンタさんが登場です。

一人ずつサンタさんからプレゼントをもらい、子ども達はとっても嬉しそうです。

サンタさんが帰ったあとも、クリスマスの飾り付けがされたお部屋で、子どもたちはたっぷりとクリスマス気分を楽しみました。

 

 

 

生活発表会・凧揚げ

2019年11月16日

晴天に恵まれたこの日、今年の生活発表会・凧揚げがありました。

発表会では、どんぐりさんとくるみさんがステージに立ち、普段保育園で遊んでいるわらべ歌や、縄跳びなどを、お家の方に見ていただきます。

赤・青・黄色のスカーフを巻いた子ども達。

気持ちがシャキッとなるのか、とても凛々しく見えます。

今年は初めて「美容院ごっこ」を披露しました。

「いらっしゃいませ~!今日はどんな髪型にします?」

「可愛くしてください!」

といったやりとりが繰り広げられ、見ている大人が思わずクスッと笑ってしまうほど、ほっこりした場面もありました。

最初は少し緊張気味のお友達もいましたが、みんなとても堂々と、上手に発表していたのが印象的でした。

発表会が終わると、次は場所を移動しての「凧揚げ」です。

自分たちで絵を描いたオリジナル凧を、お家の方と一緒に、空高くあげました。

とても良い笑顔の子ども達。

家に帰ったら、今日のことをまた家族でいっぱいお話してくださいね!

芋掘り(さくらんぼ)

2019年11月6日

どんぐりさん・くるみさんに続いて、

さくらんぼさんの芋掘りを園庭で行いました。

この土のう袋の中に、芋の苗を植えてあります。

小さな手で、つるをぎゅっと持ち、そのまま引きあげます。

するとスっと抜けて、かわいいお芋が出てきました。

残念ながら、今年土のう袋に植えた芋の出来は、あまり良くはありませんでしたが、子ども達にとっては楽しい経験となったのではないでしょうか。

今回は見学だったのいちごさんも、来年は芋掘りを楽しみにしていてくださいね!

芋ほり(以上児)

2019年11月5日

今日は芋掘りの日です。

どんぐり・くるみさんのお友達は、龍桜高校にある芋畑に向かいました。

大きな畑に、今年はどれくらい芋ができているのでしょうか?

龍桜高校のお兄さんお姉さんも手伝いに来てくれました。

 

ドキドキワクワクしながら、のびたツルをひっぱってみると・・・

獲れる獲れる!!

立派な芋がたくさんできていて、

「とれたよ~!」「先生、みてみて!」「大きいよ」などの声が飛び交っていました。

また子ども達は芋掘りをする中で、土の感触や昆虫などにも興味を持っていた様子です。

段ボールいっぱいに獲れた芋は、今年も給食室に持って行きました。これから様々な給食やおやつで、この芋が使われます。

どんな料理に変身するのか、楽しみにしましょう!

ページトップへ戻る