生活の様子

大きな大きなすいか

2020年8月19日

S先生から大きな大きなすいかをいただきました。

せっかくなのでみんなで切るところから見てみよう!!

加工された姿の食品があふれている現代。案外、食材そのものを実際に見たりさわったりする機会は少ないものです。

子どもたちも大きなまるごとすいかに大興奮。大慌てでお昼寝から起きてきました。

みんなの頭よりも大きなスイカ。つやつやしてきれいだね。

包丁をいれるとバリッ!っと勝手に割れるほど水をたくさん吸い上げていました。

中は真っ赤に熟していい香り!見つめていた子どもたちからも「わあ!」という声が漏れます。

いつも給食で出るすいかは皮の薄いラビットすいかなので、大玉すいかとの種の位置や皮の厚さの違いを観察します。

まるごとすいかを切り分けることはあまりないので先生もドキドキ♡

みんなに平等にいきわたるように真剣です。

さあ、すいかが切れました。みんなでいただきまーす!

甘くて冷たくてとってもおいしいすいかでした。

種を先にぜーんぶくりぬいてしまう子、豪快にかぶりつく子、果汁をちゅうちゅうと吸う子…美味しい食べ方は人それぞれのようです。

皮の間際の白いところまできれいに食べてしまう子も!

お盆も過ぎて暦の上では秋です。まだまだ暑い日は続きそうですが、今のうちに夏の味覚をうんと味わっておきましょう。

こんなところにクマゼミが❕

2020年8月19日

2階のホールの窓を開けに来た保育士が見つけたクマゼミ

急いでどんぐりの子ども達に知らせ 一緒に観察❕

止まっていたところが網戸だったので腹側の観察が出来ました。

「口があるね」「樹液を吸うからストローみたいになっているんだよ!」

「足が6本ある」「羽が生えてるね」

子ども達は気付いたことや、知っていることをいっぱい口にしていました。

賑やかになってきたのでセミは飛んで行ってしまいました。✋バイバイ

お盆はお弁当

2020年8月19日

日中は倒れそうな暑さが続いていますがみなさん夏バテしていませんか?

13~15日はお盆保育で給食はお休みです。

子どもたちはそれぞれお弁当を持って登園してきました。

「わたしのお弁当ね、から揚げが入ってるの」「早く食べたーい」と朝から早くもお弁当の話題で持ちきりです。

さあお待ちかね、お弁当の時間です。

ふたを開けると色とりどりのおいしそうなおかずがぎっしり♡

食べちゃうのがもったいないくらいのかわいいお弁当。

「わたしのお弁当、見てみて~」とお友だちと見せ合いっこをしています。

愛情たっぷりのお弁当、美味しかったね!

お忙しい中お弁当給食のご協力ありがとうございました。

だいすき!からくり時計

2020年8月7日

事務所の前を通る時、さくらんぼさんがとっても楽しみにしていることがあります。

それは事務所の入り口にかかっているからくり時計を見ること♪

1時間ごとにオルゴールのやさしい音色とともに文字盤が割れてくるくると動きます。

長い針が12にくると時計が動くことを知っているさくらんぼさん。

いそいそと場所をとって今か今かと待っています。

まだかなまだかな~??

針が12に合わさり時計が動きはじめると「わぁー」と自然と声が漏れます。

瞳を輝かせながら時計に見入る子どもたちがとても微笑ましく、見ているこちらも笑顔になってしまう瞬間です。

仕掛けが閉じ始めました。みんなで時計に「ばいばーい!」と手を振ります。

明日も見られたらいいね♪

おにぎりパーティ(くるみ)

2020年7月21日

今度はくるみさんのおにぎりパーティです。

こちらもおにぎりの作り方のコツを真剣に聞いています。

さあ、順番にごはんをもらいに来てね~!

具は何にしよう?ひとつのおにぎりにつき具は2つまでです。

一番人気はやはり鮭ですが、梅干しに高菜というしぶーい組み合わせの子も!

くるみでも年長さんが年少さんに美味しい作り方を伝授。

すてきな先輩後輩関係ですね。

ぎゅっぎゅっ!先生みてみて~!

できたてのおにぎりに海苔を巻いてぱくっ!おいしいねえ。

素敵な笑顔がたくさん見られました。園庭の夏野菜も初夏の日差しを浴びてすくすく成長中。

8月のクッキングはピザづくりを予定しています。みんなで育てたお野菜が使えたらいいね♡

ページトップへ戻る