こんなところにクマゼミが❕
2020年8月19日
2階のホールの窓を開けに来た保育士が見つけたクマゼミ
急いでどんぐりの子ども達に知らせ 一緒に観察❕
止まっていたところが網戸だったので腹側の観察が出来ました。
「口があるね」「樹液を吸うからストローみたいになっているんだよ!」
「足が6本ある」「羽が生えてるね」
子ども達は気付いたことや、知っていることをいっぱい口にしていました。
賑やかになってきたのでセミは飛んで行ってしまいました。✋バイバイ
2020年8月19日
2階のホールの窓を開けに来た保育士が見つけたクマゼミ
急いでどんぐりの子ども達に知らせ 一緒に観察❕
止まっていたところが網戸だったので腹側の観察が出来ました。
「口があるね」「樹液を吸うからストローみたいになっているんだよ!」
「足が6本ある」「羽が生えてるね」
子ども達は気付いたことや、知っていることをいっぱい口にしていました。
賑やかになってきたのでセミは飛んで行ってしまいました。✋バイバイ
2020年8月19日
日中は倒れそうな暑さが続いていますがみなさん夏バテしていませんか?
13~15日はお盆保育で給食はお休みです。
子どもたちはそれぞれお弁当を持って登園してきました。
「わたしのお弁当ね、から揚げが入ってるの」「早く食べたーい」と朝から早くもお弁当の話題で持ちきりです。
さあお待ちかね、お弁当の時間です。
ふたを開けると色とりどりのおいしそうなおかずがぎっしり♡
食べちゃうのがもったいないくらいのかわいいお弁当。
「わたしのお弁当、見てみて~」とお友だちと見せ合いっこをしています。
愛情たっぷりのお弁当、美味しかったね!
お忙しい中お弁当給食のご協力ありがとうございました。
2020年8月7日
事務所の前を通る時、さくらんぼさんがとっても楽しみにしていることがあります。
それは事務所の入り口にかかっているからくり時計を見ること♪
1時間ごとにオルゴールのやさしい音色とともに文字盤が割れてくるくると動きます。
長い針が12にくると時計が動くことを知っているさくらんぼさん。
いそいそと場所をとって今か今かと待っています。
まだかなまだかな~??
針が12に合わさり時計が動きはじめると「わぁー」と自然と声が漏れます。
瞳を輝かせながら時計に見入る子どもたちがとても微笑ましく、見ているこちらも笑顔になってしまう瞬間です。
仕掛けが閉じ始めました。みんなで時計に「ばいばーい!」と手を振ります。
明日も見られたらいいね♪
2020年7月21日
今度はくるみさんのおにぎりパーティです。
こちらもおにぎりの作り方のコツを真剣に聞いています。
さあ、順番にごはんをもらいに来てね~!
具は何にしよう?ひとつのおにぎりにつき具は2つまでです。
一番人気はやはり鮭ですが、梅干しに高菜というしぶーい組み合わせの子も!
くるみでも年長さんが年少さんに美味しい作り方を伝授。
すてきな先輩後輩関係ですね。
ぎゅっぎゅっ!先生みてみて~!
できたてのおにぎりに海苔を巻いてぱくっ!おいしいねえ。
素敵な笑顔がたくさん見られました。園庭の夏野菜も初夏の日差しを浴びてすくすく成長中。
8月のクッキングはピザづくりを予定しています。みんなで育てたお野菜が使えたらいいね♡
2020年7月21日
3~5才児のクラスでは月に1回を目安に食育活動の一環としてクッキングを実施しています。
今年はコロナウイルス感染症の影響で5~6月の活動を見送りましたが、いよいよ今月からスタートです。
今月はおにぎりパーティ!おいしいおにぎり作ろうね♪
準備ができたらまずは給食の先生の説明を聞きます。
みんなきれいに洗った手を汚さないように、きちんとテーブルに置いていますよ。
お皿にラップを敷いてごはんをよそいます。
順番待ちでもウキウキしてこの笑顔。
おにぎりの具材は鮭、昆布、ツナ、梅干し、高菜です。
初クッキングの年少さんを年長さんが優しくお世話してくれます。
まあるくきれいに握るためにとっても真剣です。
大きなおにぎり!に負けないくらい大きな大きなお口!
小柄な年少さんももりもり食べました!
おかわり続出でごはんが足りなくなってしまいびっくり。
自分で作ると美味しいね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |