生活の様子

園も秋です♪

2020年11月7日

園内には、秋を感じる飾りが様々なところにあります。。

職員が手作りした、アイディア溢れる作品を、

少しだけ、ご紹介します!

芋掘り(さくらんぼ)

2020年11月6日

さくらんぼさんの芋掘りは、

加治木ゆなの木保育園の園庭で行います。

土袋の中で育てたお芋は、

はたして大きくなっているでしょうか?

みんなで袋を運んで土を広げてみると・・・

ん・・・?

お芋が・・・ない!

かろうじて「あった~!」とツルをひっぱってみても、

出てくるは、とても小さなお芋ばかり。

期待はずれで、残念な結果にはなりましたが、

子どもたちは、ふかふかの土の感触を楽しんでいるようでした!

 

芋掘り(以上児)

2020年11月4日

天気がとても良かったこの日、

どんぐり・くるみさんが、

龍桜高校にある保育園の畑へ

芋掘りに行きました。

お芋ができているか、

ドキドキしながら土を掘り起こしていくと・・・

次から次へと

立派なお芋が出てきました!

「こんな大きなお芋がとれたよ~!」

と得意げな子どもたち!

こんどは、このお芋を食べるのを

楽しみにしましょう!

 

運動発表会

2020年10月17日

毎年この時期は、龍桜高校の体育館で、「親子で楽しむレクリエーション」を

行ってきましたが、今年は新型コロナウイルスの感染防止のため、

子どものみの競技を見ていただく「運動発表会」を行いました。

普段の様子を見ていただきたかったため、

いつも保育園でしている毎日体操を中心に

プログラムを構成しました。

各家庭の参加人数を制限させていただいたり、親子一緒に楽しめる競技がなかったりと、

これまでの親子レクリエーションとはかなり違いましたが、

子どもたちは、いつもと変わらず、とても楽しそうな表情を見せてくれました。

コロナ禍での行事は、まずは開催できるかどうかを その都度慎重に考え、

開催の場合は、どのように感染対策をとっていくか、知恵を絞りながら準備を進めていきます。

中止となった行事も多くある中で、今回、運動発表会という形で開催できたことは、

大きな一歩でした。

保護者の方には多大なるご理解・ご協力をいただき、改めて感謝申し上げます。

子どもたち、最後はメダルとお土産をもらって、

とても嬉しそうでした!

 

ごま味噌レバー

2020年10月13日

今日の給食はごま味噌レバー。

先日給食だよりでも紹介したメニューです。

から揚げにした鶏もも、レバー、ハツ、素揚げにしたじゃがいもをごま味噌とニラの甘辛いタレにからめています。

給食室からごま味噌のいい香りが漂います。

 

こちらは未満児さん。ごまを口のまわりにたーくさんつけてほおばっています。

副菜は海藻サラダ。お酢が入ってさっぱりとしたねばねば食感のサラダです。

 

以上児さんもいただきまーす!

白いお肉(鶏もも)と茶色いお肉(レバー)どっちがおいしいかな?

レバーが苦手な子はじゃがいもをたっぷり確保していました(笑)

食べ物の好き嫌いというのは作る側としては苦労しますが、味覚が育ってきている証拠でもあります。これからもいろいろな食材においしく触れてもらえるようにメニューを工夫していこうと思います。

デザートは梨!これはみんなだーいすきだね♡

ページトップへ戻る