生活の様子

クッキーづくり(くるみ)

2020年11月13日

10月のクッキング活動はクッキーづくりです。

この日をとっても楽しみにしていたくるみさんは朝から少々興奮気味です。

今日はクッキー生地からみんなで作ります。机に材料が並びました!

材料は小麦粉、砂糖、サラダ油、牛乳、たまごの5つ。

通常クッキーを作る際はバターを使うことが多いのですが、バターを使った生地は体温で溶けてくるため子どもたちが型抜きをするには向きません。

今回は温度で生地のかたさが変わりづらいサラダ油を使用したクッキーです。

今回はプレーンとココア生地の2種類を2つのグループに分かれてつくります。

油と砂糖、たまごをよーく混ぜたら牛乳と粉を加えてさっくりと混ぜます。

ひとりが混ぜると自然と周りがボウルをおさえてあげる連係プレーがすてきですね。

いよいよみんなおまちかね、型抜きの時間です!

しっとりとした生地の触感を楽しみつつ、手でよーくのばして好きな型で抜いていきます。

今回はハロウィンにちなんでこうもりやかぼちゃ、おばけの型も用意しました。

お昼寝から目覚めると廊下にいい香りが…!!

みんなそれぞれ個性の光る、美味しそうなクッキーが焼けました。

いつもはお昼寝からなかなか起きてこないお友だちも今日ばかりは慌てて椅子に座ります。

みんなで作るとおいしいね!

今年のくるみさんは型抜きがとっても上手でこちらがびっくりしてしまいました。

川口先生のラジオ出演!

2020年11月12日

いつも美味しい給食を作ってくれる

管理栄養士の川口先生が、

姶良市のあいらびゅーFM「たべるちから」に

出演しました!

実は8月に初めて出演させてもらい、

その時は、とても緊張した様子でしたが、

2回目の11月11日(水)は、

前回より少しだけリラックスした表情に・・・。

今回は、コロナ禍での子どもと食事について、

管理栄養士の視点から、

食事を通して親子のコミュニケーションをとることの

大切さをお話させてもらいました。

(次回、またお話させていただく機会がありましたら、

お知らせさせてください。)

お誕生日会

2020年11月12日

さくらんぼさんの一人のお友達がお誕生日だったことから、

みんなでごちそうを作って、お祝いをすることになりました。

バースデーソングを歌って、

「おめでとう!」と言うと、

お誕生日を迎えたお友達はも、とても嬉しそうです。

美味しそうなお食事を前に、さくらんぼさんの仲の良さが

よく伝わってくるお誕生日会となりました。

無患子(ムクロジ)の実

2020年11月12日

「無患子(ムクロジ)」の実、ご存知でしょうか?

これが、その無患子です。

外の皮をとると、中から真っ黒の実が出てきます。

この黒い実は、お正月にする羽根突きの玉に使われているもので、

とても縁起の良いものだそうです。

さらに、剥いた皮の部分を水につけて揉むと、

なんと、びっくりするほど泡がたつんです!

子どもたちは、初めての無患子に大興奮!

泡だて器を使って、大きくふわふわの泡をたてていきます。

手に持っているのは、泡で作った「ジュース」だそう。

ピンクの可愛いお花を見つけたので、

仕上げに花びらをそっと置いて・・・

「はぃ、出来上がり♪」

見栄えも抜群!

可愛くて、美味しそうなジュースができました!

園も秋です♪

2020年11月7日

園内には、秋を感じる飾りが様々なところにあります。。

職員が手作りした、アイディア溢れる作品を、

少しだけ、ご紹介します!

ページトップへ戻る