池が凍ってるよ!
2021年1月8日
1月8日の朝
とても寒かったので、園庭の池を覗いてみると・・・
「あ~、凍ってる!」
この寒さで、池の表面が見事に凍っていました。
早速子どもたちが集まって、硬い氷の感触を確かめます。
そして、少しヒビが入ったところで、パリッ、パリッと氷が割れると、
それを手に持って、「見て~!」と誇らしげに見せてくれました。
みんな、手のひらよりも大きな氷に大興奮!
そして、この池が凍っていたことから、子どもたちは
「あること」を思いついたのですが・・・
(次回につづく)
さくらんぼさんは風の子
2021年1月7日
寒い風の吹きすさぶ午後、さくらんぼさんがモコモコに着こんで園庭に出てきました。
さあ、今日は何して遊ぼうか?
あ、先生がビニール袋とすずらんテープ、洗濯ばさみを持ってきたよ!
子どもたちも気になって集まってきます。
洗濯ばさみにすずらんテープを付けて、ビニール袋をくっつけたら…
「わーい!凧だーー!」
さくらんぼさんにピッタリサイズの凧のできあがりです。
子どもたちは大興奮!凧をにぎりしめて園庭を所狭しとかけまわります。
思い思いに凧を風に遊ばせる子どもたち。
強い風にはバタバタ、弱い風にはふわふわと漂う様子に夢中です。
あー面白かった!楽しい遊びがあると寒さなんてへっちゃらです。
まだまだ厳しい寒さが続きますが、しっかり身体を動かしていこうと思います。
12月クッキング(くるみ)
2021年1月6日
くるみさんもケーキを作ります。
ケーキの土台が配られると「いいにおい~」「スポンジケーキだ!」と歓声が。
さっそく説明を聞いてデコレーションに挑戦です。
お友だちと助け合ったり、先生に手伝ってもらったり。
きれいなに絞るのは意外と難しいね~!
楽しくて楽しくて、クリームを絞るのに失敗したって自然と笑顔がこぼれます。
数の限られたクリームの絞り袋も順番を守って譲り合って使えるね。
年長さんともなるととってもきれいにデコレーションできます。
見てください、この集中した真剣な顔!
できたあー!!後ろに映るツリーも子どもたちがアイデアを出し合った作品です。
「自由にしていいよ」という場面での子どもたちの創造力や発想の豊かさにはいつも驚かされます。
いただきまーす!パクッ!甘くておいしい~💗
今年も大成功、大満足に終わったクッキング。年が明けて年長さんは残り3ヶ月の園生活となりました。
ゆなの木保育園での美味しくて楽しい思い出を、ひとつでも増やせるように2021年もがんばります。
12月クッキング(どんぐり)
2021年1月6日
今日をとっても楽しみにしていたどんぐりさん。
お昼寝からいそいそと起きてきてあっという間におやつの準備が整いました。
栄養士の先生からホイップクリームをうまく絞るためのコツを聞きます。
さあ、やってみよう。絞り袋をぎゅーっ!
時々給食の先生にもお手伝いしてもらいながら世界にひとつだけのオリジナルケーキを作ります。
いちご、みかん、桃、キウイ、動物ビスケット。飾りは何にしようかな?
ココアクリームもあります。生クリームとココアクリームの2色ケーキにするんだ~。
お、こちらは早くも完成!カラフルでおいしそうだね~。
子どもたちひとりひとりの個性が光るすてきな作品が次々に完成。
食べちゃうのがもったいない!
と、言いつつ食べ始めるとあっという間!
上だけを食べてもう一度デコレーションしようとするツワモノも(笑)
自分で作ったケーキはさぞ美味しかったことでしょう。
今日はクリスマスイブ、みんなのところにサンタさんはやってきてくれたかな?
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |