生活の様子

さくらんぼさんの遊びの様子

2021年10月1日

さくらんぼさんの遊びの様子です。

こちらのお友達は、上手に七輪を作って

お魚を焼いています!

またこちらの二人は、ステージを作って

仲良くデュエットしていますね!

何の歌を歌っているのでしょうか?

お外に散歩に行く時は、みんなで仲良く手をつないで出かけます。

龍桜高校の広いグランドでは、思う存分走り回る、さくらんぼさん。

これだけ動いたら、いつも以上にぐっすりお昼寝できそうですね!

そらまめさんのデッキ遊び

2021年10月1日

涼しい時間に、そらまめさんたちは

デッキで遊ぶことにしました。

歩いたり、這ったり・・・それぞれのペースで

身体をたくさん動かします。

その様子を見て、声をかけたのは

外遊びをしていたどんぐりさん・くるみさんのお友達。

こうして様々な年齢の子どもたちが、

自然とかかわりあえる環境を作ることも、大切なことの一つだと

思っています。

どんぐりさんの室内遊び

2021年9月30日

製作が大好きなどんぐりさんの子どもたち

のりも適量が分かりつけすぎることなく使うようになりました。

 

 

牛乳パックの牛の絵を丁寧にくり抜き牧場が出来ました。

ナイスアイディア😉

ハサミを器用に使って牛の細かいところまで切りました。✂

 

固い牛乳パックもスムーズに切っていますね。

 

さんざん悩んだけどカッコいいカメラが出来ました。

  

 

 

 

避難訓練

2021年9月30日

今月は、給食室から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。

駐車場に避難する予定でしたが雨が降った後だったので

子育て支援室に避難しました。

園長先生が絵カードを使いながら避難するときの大切なことを話してくださいました。

「お」→ おさない

「は」→ はしらない

「し」→ しゃべらない

「も」→ もどらない

話をしっかり聞いた後は、お部屋に帰るときも「お」「は」「し」「も」

で帰りました。

   

 

 

十五夜さん🌕

2021年9月22日

9月21日は十五夜でしたね🌕

  

玄関や棚にススキや栗の花を生け、季節の果物や、野菜をお供えしました。

お月見の紙芝居を見た子どもたちは、秋の収穫物のお礼にお月様にお供え物をして

感謝することを知りました。

『ススキって知ってる?』『お月様にありがとうって言うんだね』

『今日は、おうちでお団子を作って食べながらおつきみするんだ』と口々に話していました。

午後のおやつはお月見団子を食べました。

かぼちゃが入っているのは、お月様の色!

もちもちしておいし~😋

きな粉があうのよね~😋

 

おやつのお団子を食べた後は

『十五夜はおすもうするんでしょ~?』

誰かが言い出し、土俵を描き始めました

 

四股も堂々たるもの😆

よいしょ~ よいしょ~

 

途中からは行司も自分たちで!

「○○やま~」「○○のうみ」

はっけよ~い のこった のこった

小さい子も大きい子も負けるな! 負けるな!

 

男の子も 女の子も 負けるな! 負けるな!

 

先生も負けるな! 負けるな!

 

楽しい 『ゆなの木秋場所』は続きました😊

 

 

ページトップへ戻る