生活の様子

みそ作り(くるみ)

2022年2月3日

1週間遅れでくるみさんもみそ作りをします。

暑い時期は菌の発酵が短時間で進み、雑菌もふえやすいため麹づくりに向きません。

寒いこの時期に布団やこたつで温めながら育てるのは麹が育つために最適な環境を保つためなのですね。

くるみさんも無事に上質な麦麹に仕上がりました。

さて、麹ができあがったら塩と大豆と混ぜ合わせます。

大豆は柔らかく茹でたものをミンサーにかけます。

ヴイーン!!という機械音にみんなわくわくしている様子。

潰された大豆が出でくると「わあーーー」と大興奮です。

異年齢のお友だちが協力し合いながら作業する姿はとても微笑ましいですね。

寒いけど、おいしいお味噌のためにしっかり腕まくりをして作業しました。

「もう明日食べられる?」と出来上がりが待ち遠しい様子の子どもたち。

麹菌は生き物なのでみそ作りはとても気を遣う作業ですが、作り始めて今までの4年間で大きな失敗はありません。

毎年子どもたちが丁寧に作業してくれるおかげかなと思っています。

これから定期的にみその熟成の過程も見ていきたいと思います。

みそ作り(どんぐり)

2022年2月3日

園の給食で使うおみそは子どもたちが手作りしたものです。

毎年この時期に以上児さんのクラスと一緒に次年度に使うみそを作ります。

みそ作りは1週間がかりの大仕事。まずは麦麹作りからです。

水に漬けて蒸した麦を人肌程度に冷まし、種麹を混ぜ込みます。

暖かい場所に置いて1~2日経つと麹菌が増えて熱を持ち、いい香りが漂うようになります。

そして3日目には真っ白な雪をかぶったような麦麹の出来上がり!

 

麦麹ができあがったら、塩、茹でて潰した大豆と一緒によく混ぜ合わせる工程です。

これはミンサーという大豆をすりつぶす機械です。

上の穴から大豆を入れるとミンチ状になった大豆がしたから押し出されてきます。

「わあ、モンブランみたい!」と子どもたち。

こちらではできあがった麦麹と塩を混ぜて塊をほぐします。

そして全ての材料を合わせてよくよくこねます。。

粘土遊びのように楽しんでいましたが、塩に負けて手が痛痒くなってしまう子も…。

みんなが一生懸命作ってくれたおみそ、きっとおいしいね。

できあがるのは初夏の予定です。

お楽しみバイキング

2022年2月3日

今年は以上児さんのお楽しみバイキングを少し早めに行いました。

給食の先生たちも朝からフル稼働です。

今年もたくさんのごちそうができあがりました。

年に一度のこの日を毎年楽しみにしてくれている子どもたち。

今年もホールでみんなで集うことはできませんでしたが、いつもの給食と同じ形で各クラスでバイキングを開催することができました。

大皿に山盛りの料理が運ばれてくるとみんな大興奮!

早く食べたい!とはやる気持ちをおさえて、グループごとに順番を待って料理を取り分けることができました。

例年は自分たちで食べたいものを取りますが、今年は先生たちに食べたいものを伝えて取ってもらいます。

あれも、これもで「もうお皿に載りきらないよ~」という子も。

大好きなものがたくさんの給食に食べながら自然とにこにこ笑顔の子どもたちです。

お皿いっぱいに盛り付けた子どもたちでしたが席に着くとあっという間に平らげて、すぐにおかわり!

この1年で3歳児さんもずいぶん食べる量が増えました!

やっぱりバイキングは特別なのでしょう。

いつもよく食べる子はもちろん、小食な子もびっくりするぐらい食欲旺盛です。

たくさん食べて大満足の子どもたちでした。

龍門司坂遠行 👟👟👟

2022年1月15日

どんぐりさんとくるみさんは龍門司に上りました。

今年は5年ぶりにみんなで上ることが出来ました。

当日はもちろん前日、前々日に雨が降っても苔むした石は滑るので中止になっていました。

100年以上も前に西郷さんたちも通ったこの道の歴史を感じながら歩きました。

 

園長先生の話を聞き、準備体操で体をほぐして

いざ、しゅっぱ~つ👣

 

滑らないように気を付けながら子どもたちも元気いっぱい歩きました

 

あっという間に頂上につきました。

3歳児さんも全員自分で歩いて上って降りてきました。

 

 鮮やかな赤い実!

調べたらマムシグサの実でした。

龍門司坂にまたいつもの静けさが戻ってきました。

のいちごさんの外遊び  

2022年1月8日

すべり台大好き! 何回も上って降りて 楽しいなあ

    

 

お友達と一緒だともっと楽しいよね❣

    

 

座って揺れたりつかまって渡ったり お外は楽しい遊具がいっぱいです。

寒くてもへっちゃらです。

   

 

 

 

  砂場で大きなお山つくたよ。

ページトップへ戻る