避難訓練 2014年8月20日 8/20 龍桜高校寮生との合同避難訓練が行われました。 訓練開始!! 「給食室から火が出ました~!!」火災発生を知らせに事務室へ走ります。 0歳児クラスは、それぞれ保育士に背負われて、避難場所へ。 今回の避難先は、2Fホールです。 慌てないで!! でも、急いで避難。 高校寮の生徒さんも、他のクラスの園児と、先にホールへ避難。 園長先生のお話を、一緒にしっかり聞きました。 一年に一回は、龍桜高校寮生と合同避難訓練を 行います。
奉仕作業 2014年8月16日 8/16 保護者の皆さんと共に奉仕作業をしました。 保護者の皆様、奉仕作業ではお世話になりました。有難うございました。 皆様のお蔭で、 天井の扇風機もエアコンもピカピカになりました。 普段手の行き届かないところや、絵本の整理・製本などもして頂きました。
第一回お話の会 2014年7月29日 7月29日(火)<第一回お話の会・音楽付き> 3~5歳児(どんぐりさん)は、お話会に行きました。 場所は、龍桜高校の音楽室。 <トイレとっきゅう><やさしいワニ>のお話は、 スライドの絵本の絵を見ながら、お話を聞きました。 バイオリン、チェロ、パーカッション。 演奏の音楽や音も、とても面白かったよ!! チェロは、直子先生。バイオリンは加藤先生。 パーカッションは、原口先生。 <かにかに ではれ>のお話は、スライドなし。 場面を想像しながら、心の中でイメージを膨らませて聞きました。
親子レクリエーション 2014年7月26日 7月26日(土)3~5歳児親子レクリエーション 朝からジリジリ照りつける太陽。木陰で園長先生に ご挨拶。「おはようございます!!」 園長先生のお話の後は、体操で身体ほぐし。 人工滝の下で、ワニ歩き。水が冷たくて気持ちいい!! 父親の参加も多く、親子の触れ合いを楽しみました。 浮かべた船が、どうやったら進むのか実験中。 保育園で製作したものを、持ってきました。
ゆなの木 2014年7月15日 <保育園のシンボルツリー> 7月に入り<ゆなの木>の花の蕾が、 毎朝、開きます。学名は、<ハマボウ>と いいます。一日花のため夕方には、しぼんでしまいますが、 次から次に、花を咲かせています。