生活の様子

ひな祭り茶会☆

2015年3月3日

   3月3日に、以上児クラスの「どんぐり」さんで、

ひな祭りのお茶会をしました。

いつもの図書コーナーに赤い毛氈が敷かれると、

あっという間に茶室の雰囲気に。

SONY DSC

まず、先生方が正式なお点前を披露。

みんな興味津々です。

SONY DSC

その後、作法を子供用に簡略化して、

みんなにお菓子とお抹茶をじっくり味わってもらいました。

さてさて、どんな味がするかな??

SONY DSC

「おいし~ぃ!」「あまぁ~い!!」「ん~・・(ちょっと苦手かな?)」

など、それぞれの感じ方があったようです。

お茶4

お茶会の後はお部屋に戻って、”お茶会ごっこ”♪

正座も、「いただきます」「ごちそう様でした」というご挨拶も

みんな上手にできていましたね!!

避難訓練と豆まき

2015年2月3日

1月21日 避難訓練

今回は、消防署の協力で、消防車と消防士さんにおいで頂きました。

子ども達の素早い避難を褒めて貰いましたよ!!

避難訓練1

 園長先生や先生たちは、消火器の取扱いの訓練をしました。

火を想定した目標目がけ、勢いよくかけました。

避難訓練2

 消防車の周りにある部品にびっくり!!

消防車にも乗りました!!

避難訓練3

2月3日 節分

 園内で<豆まき>をしましたよ!!

3~5歳児クラスは、自分たちで折った紙の箱に豆(大豆)を入れ、

大きな声で「鬼は~そと!!」「福は~うち!!」

豆まき1

 0~2歳児クラスも怖がりながら、一緒に豆を投げ、

鬼を退治しました。

豆まき2

 保育室では、大豆の匂いや皮が弾ける音、味見をしながら

煎り大豆になっていくことを体験しました。

煎った大豆を食べ、丈夫な体になることを願いました。

おいしかったね~♡

豆まき3

凧あげ

2015年1月17日

1月の親子レクリエーション

  <凧あげ>会

 1月17日(土)保育園のホールで、凧作り。

思い思いに描いていた凧の絵。仕上げを、お父さんお母さんと一緒に

しました。バランスが取れるよう《ひご》に貼り付け、近くの運動公

園で揚げました。

たこあげ1

風を受け、勢いよく揚がりました!!

凧のひもで、手がちぎれそう!!

手を放したら大変。しっかり握ってね~!!

たこあげ2

青空の中へ吸い込まれるように、高く高く揚がりましたよ!!

お父さんお母さんも童心に返り、心地よい汗をかきました。

たこあげ3

☆クリスマス会☆

2014年12月25日

12月25日 クリスマス会

 未満児 さくらんぼ2歳児クラス

 チェロとバイオリンの演奏を聴きました。二つの楽器で

わらべうたも演奏して下さいました。

クリスマス会1

 保育室へサンタさんが、来て下さいました。

一人ずつ、プレゼントを頂きましたよ!! 嬉しいな!!

クリスマス会2

 サンタさん、有難うございました!!

来年もまた来て下さいね~ ♡ ♡

クリスマス会3

以上児 どんぐりさん

 チェロ・バイオリンにパーカッションが加わり、♪ジングルベル ♪もみの木 ♪きよしこの夜

♪ぎんのそりはしるの演奏を聴きました。

それから、楽器の演奏がついたお話もふたつ聞きました。

 クリスマス会には、サンタさんも来て下さいましたよ ♡ ♡

「サンタさんとそりはどうしてとべるの~?」「どこから来たの~?」「そりは何で出来ているの~?」 etc

さてさて、サンタさんの答えは??

保護者の方々も一緒にファンタジーの世界を楽しみました。

クリスマス会4

12月6日(土)入園説明会

2014年12月6日

12月6日(土)入園説明会

 平成27年度から<認定こども園 加治木ゆなの木保育園>となる予定です。

新制度の内容(新入園の手続きなど)や保育内容について説明会を開きました。

多数、参加していただきました。

入園説明会

ページトップへ戻る